弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設13年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【ご連絡】年末年始の営業のお知らせ ほか

2015年12月22日 21時20分24秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
こんばんは!珍しい時間に更新です。

すっかり忘れてました。
年末年始の営業のご案内です。

あさかぜ特許商標事務所の営業は、
年内は12月28日(月)までです。
新年は 1月 4日(月)からです。

ま、特許庁の開庁日通りです。
とはいえ、28日はたぶん午後から大掃除でしょうし、
29日以降も私自身は色々と計画練ったり積み残しを解消したりしてると思います。

積み残し、といえば、ですが、、、
2016年から、弊所からは「年賀状」ではなく、何か別の形でご挨拶を差し上げたいと考えています。
ブログ×(メール+各SNS)+α かな…色々調査検討中。
多少エンタメ的な要素も織り交ぜたいな。
計画倒れに終わるかもしれませんが、新しい試みとして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ガラガラ】キャラか、名前か…?【ジンジン】

2015年12月22日 07時43分08秒 | 実務関係(商・不)
おはようございます!
うーん、疲れがもう一つ取れてないですが今日も全力ダッシュです。

さて、たまには知財記事


(ここから引用)
==========================
「イソジン」が、カバくんに別れを告げた理由

明治、看板商品を襲うライセンス解消の衝撃

うがい薬の代名詞である「イソジン」ブランドを、明治ホールディングス傘下のMeiji Seikaファルマが2016年3月に手放すことになった。

50年以上育ててきた主力ブランドに別れを告げる。イソジン商標を持つ米国の製薬会社ムンディファーマが、明治とのライセンス契約の解消を求めたためだ。


==========================
(引用終わり)


♪~ただいまーのあとーはー、…
の歌いだしで始まる、冬の風物詩的なコマーシャルも聞けなくなるわけですね。

記事に記載の内容を要約すると、
1)「イソジン」はムンディ社が商標保有、明治はライセンスを受けていた


(半世紀以上前!の登録)

2)明治は50年以上に亘って「イソジン」ブランドの商品を展開(市販のうがい薬は、1983年から販売)

3)ムンディ社がブランド自社展開を望み、契約更新せず。
  ただし国内販売チャネルが弱いことから塩野義製薬と契約。

4)来期以降、
 明治は従来と中身が同じで、カバくん・容器・包材を継続して使った「明治うがい薬」を、
 ムンディ-塩野義は「イソジン」ブランドに、独自の“カバのようなキャラクター”を使ったうがい薬を
 それぞれ販売することに。


うがい薬としての内容、包材はほぼ同じ
ブランドとキャラクターのみの違い(価格はどうなるんだろう?)
一方でサードパーティの製品も勃興(キレイキレイとか)

需要者の「業務上の信用」は、果たしてどっちに化体していたのか…?
それは来季の両製品の売れ行きで明らかになるわけですね。
明治は こんなHPで継続性をアピールしていますが、果たして。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする