おはようございます。
激しく降っていた雪もようやく落ち着いた、今の湘南地方です。
さて、金曜日。
今日はこんな記事。
(産経WESTより引用)
==========================
富山の94歳「発明王」 自信作の一つは「自動背中洗い機」
富山市で畳店を営む金子信義さん(94)は人呼んで「富山の発明王」。「展示場」という謎の看板を掲げた小屋や自宅には一風変わった器具が雑然と並ぶ。半世紀にわたってアイデアを練り続け、生み出した発明は150件を超えるが、ヒット商品はない。それでも「発明は人も自分も幸せにできる」と創作意欲は衰えない。
自信作の一つ「自動背中洗い機」は約50年前に考案した。コンプレッサーで送り込んだ空気がタオルを上下に動かし、手を使わずに背中を洗える。銭湯などに売り込んだが「わざわざ機械を使うほどではない」と不発に終わった。
(以下略)
==========================
(引用終わり)
発明者で同氏を検索すると、権利化されている特許・実用新案は20件。
いやほんと立派だと思います。
たとえヒット商品がないとしても、
94歳になってもなお創作活動を続ける、という姿勢は周りを勇気づけるんじゃないかな。
というより、現役で畳店を営んでいるのか、、尊敬の一言だわ。
商業的な成功だけが幸せではないものなぁ。
40そこそこで老け込んでる場合じゃないな、これは。
激しく降っていた雪もようやく落ち着いた、今の湘南地方です。
さて、金曜日。
今日はこんな記事。
(産経WESTより引用)
==========================
富山の94歳「発明王」 自信作の一つは「自動背中洗い機」
富山市で畳店を営む金子信義さん(94)は人呼んで「富山の発明王」。「展示場」という謎の看板を掲げた小屋や自宅には一風変わった器具が雑然と並ぶ。半世紀にわたってアイデアを練り続け、生み出した発明は150件を超えるが、ヒット商品はない。それでも「発明は人も自分も幸せにできる」と創作意欲は衰えない。
自信作の一つ「自動背中洗い機」は約50年前に考案した。コンプレッサーで送り込んだ空気がタオルを上下に動かし、手を使わずに背中を洗える。銭湯などに売り込んだが「わざわざ機械を使うほどではない」と不発に終わった。
(以下略)
==========================
(引用終わり)
発明者で同氏を検索すると、権利化されている特許・実用新案は20件。
いやほんと立派だと思います。
たとえヒット商品がないとしても、
94歳になってもなお創作活動を続ける、という姿勢は周りを勇気づけるんじゃないかな。
というより、現役で畳店を営んでいるのか、、尊敬の一言だわ。
商業的な成功だけが幸せではないものなぁ。
40そこそこで老け込んでる場合じゃないな、これは。