おはようございます!
ここ数日はそこそこ良いお天気。
忘れていたけど、関東地方はまだ梅雨入りしていないのね。。。
さて、先日ちょっと気になったこんな話題。
(zakzak(夕刊フジ)より引用)
==========================
「090」はオヤジの番号! 携帯電話番号で“おじさんの証”とSNSで話題 スマホ普及で「写メ」「バリ3」「メアド」も死語か
「090」で始まる携帯電話番号を使っているのは「おじさんの証」かと、SNS上などでちょっとした話題になっている。20年以上同じ番号を使い続けているような人にはショックかもしれないが、「写メ」「バリ3」「メアド」といったケータイ用語を使いがちな人も要注意だという。
(以下略)
==========================
(引用終わり)
…だからなんやねん?
別に同じ番号使い続けてるけどショックでもなんでもないし。
そもそも、日本国内の携帯電話ってどれくらいあるんだろう?
と思ってググってみた。
総務省のサイトによれば、
令和2年9月末現在の携帯電話の契約数は、1億8,917万。
そりゃ、もとより8桁だけでは番号足りなくなる状況だわね。
ちなみに、世界の主要都市の携帯電話料金の調査結果で、東京は2番目に低い水準なんだそうな…
20ギガバイトの場合、という条件付きなので、うちはあんまり関係ないけど。
ま、おじさんであることはまったく否定のしようもないので別に良いですが、
冷静に考えたら、浮気することも無く同じ回線をずーーーっと契約している、というのも結構保守的だな、と自分で思いました。
ブランドロイヤルティ、というのとはちょっと違うのだけど、
あの何時間も拘束されるような契約のことを考えたら乗り換えること自体が面倒くさい、という。
それも策略だったのかな。
ここ数日はそこそこ良いお天気。
忘れていたけど、関東地方はまだ梅雨入りしていないのね。。。
さて、先日ちょっと気になったこんな話題。
(zakzak(夕刊フジ)より引用)
==========================
「090」はオヤジの番号! 携帯電話番号で“おじさんの証”とSNSで話題 スマホ普及で「写メ」「バリ3」「メアド」も死語か
「090」で始まる携帯電話番号を使っているのは「おじさんの証」かと、SNS上などでちょっとした話題になっている。20年以上同じ番号を使い続けているような人にはショックかもしれないが、「写メ」「バリ3」「メアド」といったケータイ用語を使いがちな人も要注意だという。
(以下略)
==========================
(引用終わり)
…だからなんやねん?
別に同じ番号使い続けてるけどショックでもなんでもないし。
そもそも、日本国内の携帯電話ってどれくらいあるんだろう?
と思ってググってみた。
総務省のサイトによれば、
令和2年9月末現在の携帯電話の契約数は、1億8,917万。
そりゃ、もとより8桁だけでは番号足りなくなる状況だわね。
ちなみに、世界の主要都市の携帯電話料金の調査結果で、東京は2番目に低い水準なんだそうな…
20ギガバイトの場合、という条件付きなので、うちはあんまり関係ないけど。
ま、おじさんであることはまったく否定のしようもないので別に良いですが、
冷静に考えたら、浮気することも無く同じ回線をずーーーっと契約している、というのも結構保守的だな、と自分で思いました。
ブランドロイヤルティ、というのとはちょっと違うのだけど、
あの何時間も拘束されるような契約のことを考えたら乗り換えること自体が面倒くさい、という。
それも策略だったのかな。