おはようございます!
きっと今日も猛暑な一日なのでしょう…予約投稿なのでちょっとおぼつかないですが。
さてさて、毎年恒例で参加させていただいております、
ドクガクさんの企画、「弁理士の日記念ブログ」に今年も参加させていただきます。
振り返ってみたら、今年で6回目の参加!
今年のお題は、
「知財業界での大ピンチ」
まあ、推しの子がメンブレした様子で、ある意味自分の気持ち的に大ピンチなのだけどそれは「知財業界での」の要件に当てはまらないから置いといて。
多くの方々が、期限的な大ピンチとか、明細書記載上の大ピンチをすんでのところで切り抜けた、的なことを書くのだと思う(と勝手にタカをくくる)。
まあ、知財業界と呼ばれるところに足かけ21年居座っているわけで、
そんだけ長期間いたらそりゃ一つや二つの大ピンチだってある…
…と思ったんだけど、これがまあ意外とない。
もともと計画的に事を運ぶ方が好きだし、あまりムチャはしない方だし。
元銀行員らしい金銭感覚で安全サイドな運営してるし。
…いや、実は自分が「鈍感力」が高いだけで、実は世間一般的には相当大ピンチだったことがあるのかも。。。
いやいやそんなことないんだよな。神経質だし鈍感とは程遠いはず。
身体的な大ピンチはいくつか経験してきているなぁ。
空港で救急車に運ばれたり、痛風で杖付きながら出張行ったり。
まあそれでも周囲の方々に支えられて何とか乗り越えてきた。
そう、「なんとか乗り越える」という感覚。
たぶん今迫っているピンチを、開業した当初に背負ってしまったら、きっと大ピンチだったんだろうな、と思う。
徐々に「乗り越えて」来たからこそ、“へのかっぱ”とまでは言わないものの、
まあ何とかなってる。レベルが上がっている。
乗り越えられない試練を、神は与えない、ということかもね。
こうやってあれやこれや書きながら「“知財業界での”大ピンチ」を探してみたんだけど、一向に思い出せない。
まあ10年もやっていれば、スタートの時は小舟だったうちの事務所も、小型クルーザーくらいにはなってるんじゃないかな。
器が大きくなっている、と思うことにしよう、うん。
きっと今日も猛暑な一日なのでしょう…予約投稿なのでちょっとおぼつかないですが。
さてさて、毎年恒例で参加させていただいております、
ドクガクさんの企画、「弁理士の日記念ブログ」に今年も参加させていただきます。
振り返ってみたら、今年で6回目の参加!
今年のお題は、
「知財業界での大ピンチ」
まあ、推しの子がメンブレした様子で、ある意味自分の気持ち的に大ピンチなのだけどそれは「知財業界での」の要件に当てはまらないから置いといて。
多くの方々が、期限的な大ピンチとか、明細書記載上の大ピンチをすんでのところで切り抜けた、的なことを書くのだと思う(と勝手にタカをくくる)。
まあ、知財業界と呼ばれるところに足かけ21年居座っているわけで、
そんだけ長期間いたらそりゃ一つや二つの大ピンチだってある…
…と思ったんだけど、これがまあ意外とない。
もともと計画的に事を運ぶ方が好きだし、あまりムチャはしない方だし。
元銀行員らしい金銭感覚で安全サイドな運営してるし。
…いや、実は自分が「鈍感力」が高いだけで、実は世間一般的には相当大ピンチだったことがあるのかも。。。
いやいやそんなことないんだよな。神経質だし鈍感とは程遠いはず。
身体的な大ピンチはいくつか経験してきているなぁ。
空港で救急車に運ばれたり、痛風で杖付きながら出張行ったり。
まあそれでも周囲の方々に支えられて何とか乗り越えてきた。
そう、「なんとか乗り越える」という感覚。
たぶん今迫っているピンチを、開業した当初に背負ってしまったら、きっと大ピンチだったんだろうな、と思う。
徐々に「乗り越えて」来たからこそ、“へのかっぱ”とまでは言わないものの、
まあ何とかなってる。レベルが上がっている。
乗り越えられない試練を、神は与えない、ということかもね。
こうやってあれやこれや書きながら「“知財業界での”大ピンチ」を探してみたんだけど、一向に思い出せない。
まあ10年もやっていれば、スタートの時は小舟だったうちの事務所も、小型クルーザーくらいにはなってるんじゃないかな。
器が大きくなっている、と思うことにしよう、うん。