おはようございます!
ちょっとムシッとする空気の@湘南地方です。
夏と秋を行ったり来たり、というところでしょうか?
さて、今日はこんな記事。
(JIJI.COMより引用)
================================
知財調停ウェブ会議、7月導入 完全リモートOK、費用節約―制度3年も低調、「利用増」期待
著作権などの知的財産権をめぐる紛争について裁判官らの仲立ちで話し合いによって解決を図る「知財調停」で7月、ウェブ会議が導入された。知財調停は迅速な紛争解決手段として3年前に始まったが、申し立てはわずか32件。最高裁の担当者は「利便性の向上で利用が増えれば」と期待している。
(以下略)
================================
(引用終わり)
知財調停についてはこちらの裁判所HPに詳しい。
利用がイマイチ盛り上がらないのはユーザビリティの問題というよりは、紛争解決の青写真がもう一つ見えないからじゃないかなぁ。
記事にあるように「制度があまり知られていない」というのも一因ではあると思うけど、両当事者が納得しなければ結局訴訟に向かうわけだろうし。
終局的な解決が得られないんじゃやっても無駄、とまでは言わないけれど…。
まあでも、選択肢の一つとして頭に置いておくことは必要かな。
ちょっとムシッとする空気の@湘南地方です。
夏と秋を行ったり来たり、というところでしょうか?
さて、今日はこんな記事。
(JIJI.COMより引用)
================================
知財調停ウェブ会議、7月導入 完全リモートOK、費用節約―制度3年も低調、「利用増」期待
著作権などの知的財産権をめぐる紛争について裁判官らの仲立ちで話し合いによって解決を図る「知財調停」で7月、ウェブ会議が導入された。知財調停は迅速な紛争解決手段として3年前に始まったが、申し立てはわずか32件。最高裁の担当者は「利便性の向上で利用が増えれば」と期待している。
(以下略)
================================
(引用終わり)
知財調停についてはこちらの裁判所HPに詳しい。
利用がイマイチ盛り上がらないのはユーザビリティの問題というよりは、紛争解決の青写真がもう一つ見えないからじゃないかなぁ。
記事にあるように「制度があまり知られていない」というのも一因ではあると思うけど、両当事者が納得しなければ結局訴訟に向かうわけだろうし。
終局的な解決が得られないんじゃやっても無駄、とまでは言わないけれど…。
まあでも、選択肢の一つとして頭に置いておくことは必要かな。