おはようございます!
梅雨はどこにいってしまったのでしょうかー!?
と叫びたくなる青空の湘南地方です。
さてさて、この週末はやや運動要素多めでした。
仕事の滞りを何とかせんといかんのですが、ひとまず体に勢いはついた感じなので
何とか頑張ります。
昨日の夕方は下のムスメと公園でしばし戯れる。
最近は縄跳びが彼女の中でブームの様子。
ここ一月~二月ほど二重飛びを練習していたが、なかなかできていなかった。
小学校の時、縄跳びは大の得意だった私。
本腰入れて教えてみることに。
跳べない原因は、
・跳べるときのリズム(ジャンプと縄の回転)が体に身についていない。
・跳べると思って飛んでいない
ということで、段階を踏んだ練習を実施。
[ステップ1]まずはリズムを身につける。
二重飛びは二重飛びのリズム(跳躍の音と縄の回転音)がある。
それをおぼえる。縄の回転音の代わりに飛びながら拍手×2。
[ステップ2]ひとまず続かなくても良いから「1回」できることを目標にする。
賛否あると思うけど、まずは“進んでいる感”が重要。
体が「く」の字になろうと飛び終わってしゃがもうと構わないから、
縄を2回回して飛びきる、ということが「1回」できれば、
「跳べる」という気持ちになる。
じつはここまでは、普通に飛ぶ跳躍力と普通に縄を回す腕のスピードがあれば
だいたい何とかなる。
[ステップ3]2回続けて飛べるためにどこを直していけば良いかを考える。
「1回」跳べると、目の輝きが変わる。
2回目以降跳べるようになるためには、体勢の維持が必要。
実は、
・体を「く」の字にしても
・跳んだあと膝を曲げても(ピョン跳びしても)
空中に滞在できる時間はほとんど変わらない。
もしこれで変わるとしたら、無理をして次の跳躍力を先食いしているだけ。
ということで、次は正しい跳び方を教えてみる。
気分はマサイ族。彼らは空中で体がまっすぐ。
一緒に跳び方を練習する。
スマホで動画を撮って客観的に自分の体勢を確認してもらう。
あとは、本人の「跳びたい」気持ちと「跳べる」という気持ち。
[ステップ4]トライの回数を制限する。
繰り返しやってるとダレてくるので、
“よーし、んじゃあと5回の挑戦でできなかったら今日は終わりね。
1回1回、集中してやってごらん”
と、敢えて回数を区切る。
汗だくになりながらトライするムスメ。
そしてついに、2回目の縄が足をくぐる。
本人もビックリ顔(笑) そして思わずハイタッチ!
そんな、達成感のあった日曜日の夕方でした。
梅雨はどこにいってしまったのでしょうかー!?
と叫びたくなる青空の湘南地方です。
さてさて、この週末はやや運動要素多めでした。
仕事の滞りを何とかせんといかんのですが、ひとまず体に勢いはついた感じなので
何とか頑張ります。
昨日の夕方は下のムスメと公園でしばし戯れる。
最近は縄跳びが彼女の中でブームの様子。
ここ一月~二月ほど二重飛びを練習していたが、なかなかできていなかった。
小学校の時、縄跳びは大の得意だった私。
本腰入れて教えてみることに。
跳べない原因は、
・跳べるときのリズム(ジャンプと縄の回転)が体に身についていない。
・跳べると思って飛んでいない
ということで、段階を踏んだ練習を実施。
[ステップ1]まずはリズムを身につける。
二重飛びは二重飛びのリズム(跳躍の音と縄の回転音)がある。
それをおぼえる。縄の回転音の代わりに飛びながら拍手×2。
[ステップ2]ひとまず続かなくても良いから「1回」できることを目標にする。
賛否あると思うけど、まずは“進んでいる感”が重要。
体が「く」の字になろうと飛び終わってしゃがもうと構わないから、
縄を2回回して飛びきる、ということが「1回」できれば、
「跳べる」という気持ちになる。
じつはここまでは、普通に飛ぶ跳躍力と普通に縄を回す腕のスピードがあれば
だいたい何とかなる。
[ステップ3]2回続けて飛べるためにどこを直していけば良いかを考える。
「1回」跳べると、目の輝きが変わる。
2回目以降跳べるようになるためには、体勢の維持が必要。
実は、
・体を「く」の字にしても
・跳んだあと膝を曲げても(ピョン跳びしても)
空中に滞在できる時間はほとんど変わらない。
もしこれで変わるとしたら、無理をして次の跳躍力を先食いしているだけ。
ということで、次は正しい跳び方を教えてみる。
気分はマサイ族。彼らは空中で体がまっすぐ。
一緒に跳び方を練習する。
スマホで動画を撮って客観的に自分の体勢を確認してもらう。
あとは、本人の「跳びたい」気持ちと「跳べる」という気持ち。
[ステップ4]トライの回数を制限する。
繰り返しやってるとダレてくるので、
“よーし、んじゃあと5回の挑戦でできなかったら今日は終わりね。
1回1回、集中してやってごらん”
と、敢えて回数を区切る。
汗だくになりながらトライするムスメ。
そしてついに、2回目の縄が足をくぐる。
本人もビックリ顔(笑) そして思わずハイタッチ!
そんな、達成感のあった日曜日の夕方でした。