弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設13年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【自己啓発】普段使わない頭を使う

2019年04月16日 09時18分16秒 | 自己啓発
おはようございます!
雲一つない快晴の@横浜近辺です。

本日は終日お出かけ。
お出かけしている場合なのか…?と自問自答しつつ、でもアポもあるしなー、と。
まあ、一週間で帳尻合わせることにします。

最近、手慰み的にルービックキューブ(登録商標)をいじることがあります。
まだガイド無しには6面揃えられないヘタレではありますが、普段使わない部分の頭を使うことは悪くない。

なるべく偏りのないようにしていますが、そう意識していても自分の業務に偏重した頭の使い方になりがち。
プロのスポーツ選手も競技によって強化される筋肉が違うように、物書きな我々も自然と頭の使い方がロジカルになるんですかね。
でもスポーツ選手も、野球のピッチャーの場合利き腕と反対の腕についても同じように筋トレすることが推奨されたりしている。
能力発揮の側面というより、アンバランスによる故障防止の側面が強い模様。

してみると、我々も普段使わない頭、それから「心」も動かすようなことに意識的に自分を浸らせることが大事なのかなぁ。
長続きするには、バランスも大事。必要なコスト。たぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務日誌】出張日誌

2019年04月15日 08時31分47秒 | 業務日誌
おはようございます!
穏やかな天気の@湘南地方です。

すみませんちょっとさぼってました。
というか、先週は月曜~金曜まで出張でした。
なかなかな濃さの出張。土曜日、リアルに起き上がれなかったもんな。
突発的な事態もあり、ひょんな出会いもあり、
なかなかライブ感のある一週間でした。

それだけ成果があったはず、きっと。
今週しっかりフォローをしていかなければいけません。

それにしても、身体がやや重い。
…疲労から来るのもあるのだけど、むしろ本当に「物理的に」重くなっている、と思う。
困ったことに、ここのところご飯が美味しい(笑)
歳相応に節制すべきであることは百も承知で分かっているのだけど、
なかなか欲のコントロールができていない。

ひとまず今日一日は、ちょっと節制しようと思います。
今日ができたら、また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【書評(19-09)】「国際線機長の危機対応力」

2019年04月09日 08時54分05秒 | 書評
こんにちは!
快晴!な@札幌です。

今日から出張。花粉は確実に飛んでいないはずなのに、、、鼻はなぜかズルズル。

さて、月5冊ペースは到底無理な状況の書評。
今日は掲題の一冊。高校同期K君のFB書き込みを見て購読。

旅客機の常識的な事実にちょっと驚かされる面もあるものの、
ことパイロットに限らず通用するであろう「金言」をいくつか得られました。

1)“機内アナウンスにはいくつかの鉄則がある。その第一は、正直に事実を伝えるということである。”
 -当たり前に思えて、躊躇しがち。「炎上対策は初動が大事」というのに似ている。

2)“自分の頭で考えていない訓練生の特徴は、何かをする時の「根拠」である。ある操作をした、あるいはしなかった時の根拠を聞くと、「誰々に教わりました」とか「先輩が言っていました」とか、人に答えが行き着く。”
 -学ぶ過程において、他者に対する敬意を持つことは大事だと思うけど、その後その「庇護」から離れて自分でやるとなったときに、その知恵や知識を本当の意味で自分のものにしていないから「根拠」を答えられない、ということだよなー。

3)「部分情報問題」と「完全情報問題」の一節。
 「部分情報問題」=ある問題を解くのに、必要な情報の一部が与えられない問題、「完全情報問題」はその逆、という前提で。
 “ところが、たまたまこの類推した情報が、事実と違うことがある。類推した情報が事実と違って事故になった場合、思い込みといって非難される。その一方で、じつは日常業務のほとんどが、類推によって足りない情報を補っているからこそ、実行できている事実は忘れ去られている。”
 -日常取り組む課題のほぼすべてが「部分情報問題」。明らかになってない情報を無意識に類推して日々解決していっているわけで。とはいえ欠缺している情報の量や質によっては解決には熟していない場面もあり。見切り発車のリスクを取らないことはできないんだよな、と。

全く違う職種の熟練者の方のお話に触れて、共感できる部分があることにはとても意味がある。
業界独自の課題って実は一部分で、多くは「人と何かをやるとき」の課題なんだよな、と実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務日誌】パワーモーニング

2019年04月07日 09時36分36秒 | 業務日誌
おはようございます!
晴天の@湘南地方です。

今朝はコメダ珈琲店で朝ごはんを食べながらちょこちょこと作業中。
モーニングセットのトーストにすればよいのに、ついミックストーストサンドを頼んでしまう。
この店では魔法を掛けられたようについ注文をしてしまう。
そして長居をしてしまい勝ち。。
なんなんだろう?

ふと“違和感”に気付いた。
店員さんのイントネーションがみな、“西の方”のテイスト。
たまたま…?いや、特定の一人、二人ではない。

もしかしてコメダのマニュアルには、
“接客は関西訛りで”とかあるのか?

そんなアホなことを考えながら、日曜日の朝スタートです。
今日は来客予定がひとつ。そのあとはムスメと運動予定なので
午前中に巻き巻きでいかないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務日誌】こぶつき業務

2019年04月06日 11時31分13秒 | 業務日誌
おはようござ・・・いや、もうこんにちは!か。
暖かい、本当に暖かい@湘南地方です。

さて、今日も休日出勤。「バイト」つき。
今日はPCを使ったお仕事をさせてみている。

パソコン教室の先生って、偉いんだなー、と思う。
自分が無意識にやっていることを言語化して伝達することにイライラしてしまいがち。

まあ、教育全般そういうところあるわよね。
自分の訓練でもある、と受け止めてやってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【商標】形式上、どこまでを同一人とみるか、の話(商標法第4条第1項第11号)

2019年04月05日 08時47分43秒 | 実務関係(商・不)
おはようございます!
すっかり春模様な今朝の@湘南地方です。

バタバタしていて久々のブログ更新。
今日はマイナーネタ。審査便覧の改定のお話。

「出願人(申請人)の同一認定に関する取扱い」が改定。少し緩くなる。
これは4条1項11号(=先行する他人の同一/類似商標)に関するお話。

商標の登録要件として、先に他人の同一/類似の登録/出願が無いか、というのがある。
裏を返せば、例え同一/類似の先行商標があってもそれが本人のものであれば障害にはならない、ということ。
今回の話は、「他人」とみるか「本人」とみるか、の話。

例え出願人名が同一でも、住所が異なる場合、審査上は「他人」として取り扱われるのが原則。
なので、本社移転などをした場合には、商業登記だけでなく登録商標についても表示変更の手続をしておくべき。
でないと、自分の過去の商標登録を引用されて出願が拒絶されてしまうことがある。
(もちろん拒絶理由通知が出てから表示変更により対処することもできるけど、じゃあ前もってやってた方がスムーズ)

このように、登録上「同一人」とみるかは、商標権者の名称だけでなく住所の一致も見る、というのが原則。
ただ、
例えば外国の出願人/商標権者の場合、日本語の音訳がビミョーに異なることがある。
或いは、日本の出願人/商標権者でも、行政区画の変更により表示が変わるケースもある。
さすがにそんな場合に四角四面に「表示が違うから他人ね」とやっていると特許庁の事務だって煩雑になるので、
一定のアローワンスを設けている。そのアローワンスが広くなる、というのが今回のお話。

これまでも、
「オーストリア」と「オーストリヤ」とか、
「カンパニー」と「コンパニー」と「コムパニー」とかは同一人として取り扱っていたし、
「カンパニーリミテッド」でも「シーオーエルティーディー」でも同一人として取り扱っていた。

ただ、そうしたアローワンスは、審査便覧に例示されているものに限られていた。
今回の改定で、
「正式名称の音訳とは形式上異なるものの、辞書等で確認できるときは、実質的に同一人として取り扱われることになり、その旨が明記されました」
とのこと。

なので、外内案件で変な11号拒絶を受けて、現地に説明するのが厄介、ということは無くなるかな。

とはいえ、方式審査における識別番号付与(特許庁のCIF番号)においてはそこまで融通は利かさないのは変わらないらしいので、(出願ではない)申請手続きにあたっては気を付けないといけません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】なつぞら

2019年04月02日 07時56分47秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
“寒の戻り”という季節でもないでしょうが、今朝は寒い@湘南地方です。

朝ドラ、今回は観ると決めてみております。
オープニング、アニメなのね。

わたし、子役に弱い。
改めて実感。
朝から涙もろすぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】新年度です。

2019年04月01日 08時45分43秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
やや雲が浮かぶものの青空も見える今朝の@湘南地方です。

さて、4月1日、月曜日。
年度の始まりで週の始まりで、なんとも区切りの良い日。
午後からはお天気下り坂らしいけど、まずは上々な空模様。

年号の発表もお昼前だとか。

まあ、カレンダーの新しいページをめくりつつ、日々積み重ねていくべきことは変わらないので、
それをコツコツと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする