弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【業務日誌】ウェブ会議

2021年01月15日 09時08分15秒 | 業務日誌
おはようございます!いやもうこんにちは!
どんより冬の曇り空の@湘南地方です。

さて、金曜日。
朝からWeb会議連発で気が付いたら12時回ってたや。

ツールによってUIが違うこともあり、Teamsでの画面共有にやや手間取る。
“なんや、この人IT弱いんやなー”とか思われたら悔しいから頑張るけど、慣れてないツールはやっぱり手間取る。

あと、こちらから情報をお伝えした後、リアルのときだと相手の顔色や表情をみて
「伝わっている度合い」を測る。足りなそうならもうちょっと角度を変えて説明したりする。
Webだと、そこまでの情報を画面から汲み取ることが難しいときがある。
地味ーにそこが疲労の一因だったりする。
なので逆に相手のお話を聞くときは、多少オーバー目にリアクションすることを心掛けている。
コミュニケーションって、やっぱり双方向だから。

多分リアルよりも疲労の度合いが大きくなるのは、
あれこれと気を回す頻度がより高いから、なのだと思う。
リアルだと無意識でできていたことを意識的にしなければいけないので、その点も原因だったり。

まあ、仕方ないわなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(特許)】未来のランドセル

2021年01月14日 08時47分33秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
今日も快晴、低温、乾燥!な@湘南地方です。
唇がえらい荒れてます…。

さて、今日はこんな記事

(朝日新聞DIGITALより引用)
=========================
ランドセルから声がする 忘れ物なくなる小5の大発明

千葉県柏市立手賀東小学校5年、ヴァイフウィンクル・リアム漸(ぜん)さん(11)が、通学時に忘れ物をしない「未来のランドセル」を発明した。教科書などにつけたICタグをランドセル側のスキャナーで読み取り、忘れ物がないか音声と画像で教えてくれる。全日本学生児童発明くふう展で特許庁長官賞を受賞した。
(以下略)
=========================
(引用終わり)

教科書やノートなど、持ち物にタグを添付してるのかな。
で、ランドセルにリーダが備えられていて、曜日ごとにプリセットされた必要品と照合して、過不足を報知する。
…って、音声と「画像」で教えてくれるってすごいな。

記事の最後、
“次につくろうとしているのは自動アイロンだ。「かなり難しいだろうけど、お母さんを喜ばせたい」”
と締めくくられている。
ここにも「思いやりの心」が。
出発点は、「他人を思いやる気持ち」よね、やっぱり。
昨日に続きほっこりする特許ネタでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(特許)】困っている人のため、知恵を絞る

2021年01月13日 14時16分21秒 | 実務関係(特・実・意)
こんにちは!
晴れ渡る@湘南地方です。
朝は寒かったですが昼間は少しあったかいですね。

午前中はお出かけで地域知財活性化のお話し合いに参加。
さて、本格的に動き出さなければね。

それはさておき、今日はこんな記事

(gooニュースより引用)
=========================
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」

岐阜県中津川市に、世界的な発明展で銀賞に輝いた中学3年生がいます。発明品は、火災などの際に室内から外せる機能を付けた、住宅の窓に取り付ける防犯用の「格子の柵」です。
大人も驚く斬新な発想で、様々な発明品を作る原動力は、困っている人を助けたいという思いでした。

■女性や子供でも簡単に取り外せる、ありそうで無かった『格子柵』…発明したのは中学生

一見、どこにでもありそうな格子柵。しかしこれが、10月に開催された世界各国の青少年の発想や創造性を競う「世界青少年発明工夫展」で銀賞に輝きました。発明したのは、岐阜県中津川市の中学3年の稲垣龍樹さん(15)です。
この格子柵は室内側、窓の下に「クランプ」と呼ばれる留め具が付いています。そのオレンジの部分を上に上げると、柵を室内から簡単に取り外すことができます。火災などの緊急時、室内から柵を外して避難できるようになっています。こだわったのは…。
(以下略)
=========================
(引用終わり)

解決したい社会課題
障害となる技術的課題
    ↓
両者を同時に解決する策

キレーな発明のパターン。

文中にも出てくる、「困っている人の立場でモノをつくる」というフレーズ。
技術に気持ちがこもるってこういうことなんだと思う。
ぜひそのままスクスクと育っていただきたいとおじさんは思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】休日日誌

2021年01月12日 09時13分40秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
曇り空の@湘南地方です。
午後からもしかしたら雪かも、だそうで。
ほんまかいな。

さてさて、昨日まで3連休でした。
初日、2日目と大いに運動をした結果、、、、3日目は午前中爆睡。
事務所出てきたのに、事務所で寝落ち。起きたら昼。

よっぽど疲労がたまっていたのね。
まあおかげで今は心身ともにスッキリしているので、充実したお休みだった、ということにしときます。

今日から神奈川県は本格的に緊急事態スケジュール。
夜は制限されているけど朝は特に制限されていないので、
冬なのにサマータイム、をやるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(商標)】切羽詰まって侵害行為‥ダメ、ゼッタイ。

2021年01月09日 16時28分11秒 | 知財記事コメント
こんにちは!
3連休初日、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?

さて、今日はこんな記事

(神奈川新聞(カナロコ)より引用)
=========================
「コロナで売り上げ落ちて」 商標法違反容疑で男性書類送検

加賀町署は7日、商標法違反の疑いで、藤沢市の会社員の男性(40)を書類送検した。

書類送検容疑は、昨年9月7日、経営していた横浜市中区の雑貨店でファッションブランド「シュプリーム」の類似商標を付けたウエストバッグ1点を1100円で販売し、同社の商標権を侵害した、などとしている。
(以下略)
=========================
(引用終わり)

記事から読み取る限り、自分で侵害品を製造したのか、それとも模倣品を仕入れて販売したのかは定かでない。
けどまあ、正規品の販売価格をアマゾンで見たら最低でもだいたい10倍以上するわけで…。
そんな値段で売ってたら、そりゃすぐにバレるでしょ、と思ったり。

なんか、世知辛いなぁ。
経営「していた」ということは、お店もたたんじゃったんだろうし。
そうしないと持たない状況になっちゃうのが悲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(外国商標)】「今治」中国で登録→異議申立て

2021年01月08日 09時09分24秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
宣言初日。どうやらテレワークは「7割」が目標らしいですね。
うちの規模でそれはちょっと不可能ですわ。。。鎌倉オフィス(通常時5人)、一日当たり1.5人ですもの。
まあ知恵は絞りますが、そこだけをターゲットにすると本末転倒になりかねないので。

さてさて、今日はこんな記事

(NHK NEWS WEBより引用)
=========================
「今治」商標申請に異議申立へ

去年、中国の企業が食品や広告の商標として「今治」という文字の登録を申請していたことが分かり、今治市などは対策協議会を開いて、中国の特許庁に対して異議申し立てを行うことを決めました。
対策協議会は、中国で去年7月、現地の企業が食品や広告の商標として「今治」という文字の登録を申請したことが分かったことから、今治市と地元の商工会議所などによって設置されました。
=========================
(引用終わり)

こういう事案が後を絶たないよなぁ。

「先願主義」が知財の世界のルールではあるけど、「悪意」までを保護することを意図した制度の建付けではないはず。
現実には「悪意」を立証することが容易ではなく、だからこそ挙証責任の転換を図る設計や運用が行われていくべきではないかとあれこれ議論されているわけで。
議論されている状況、というのは、要はまだ「べき」論が通じるかたちにはなってない、ということ。
とはいえ、単純な地名が登録されてしまうのはさすがに先回りはできないよなあ(一応「今治」が中国語で特別な意味になるのかなぁ、と思って調べたけどそういうこともなさそう)。

広い世の中、「常識」も「悪意」も、見方や立場によって変わってくる相対的なものな場面もある。
備えあれば患いなし、ではあるが、このケースはちょっと頭が痛いところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】緊急事態宣言発出に伴う業務体制の変更について

2021年01月07日 08時53分26秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
おはようございます!
快晴っな@湘南地方です。

さて、本日緊急事態宣言が発せられる予定とのことです。
神奈川県からは既にこちらのリリースがされております。

事態に鑑み、弊所でも以下の対応を取ることといたします。

[在宅勤務・交代勤務・時差出勤の積極的導入]
基本的には昨年4月の同宣言の際の対応と同じですが、

・在宅勤務可能なスタッフは、原則在宅勤務
・交代勤務(事務スタッフについて)
・出勤時間もフルではなく、事務所でしかできない業務を終了したら帰宅

とします。弊所人員構成からすれば、これで「テレワーク5割」は十分に達成見込みとなります。
昨年5月の宣言解除後もリモートワークは継続的に取り入れていたところでもあり、事実上そこまで大きな変化はありません。
また、当職は基本的に事務所におります。

とまあ、改まって書きましたが、少なくとも見かけ上はこれまでと殆ど変わらずにやっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(商標)】キャベツウニ

2021年01月06日 08時06分04秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
凛とした空気の@湘南地方です。
こういう冬の空気、好きですねー。

さて、今日はこんな記事

(朝日新聞DIGITALより引用)
=========================
キャベツウニ、厄介者をブランドへ 神奈川県が商標登録

磯の海藻を食い荒らす厄介者のムラサキウニを駆除し、流通規格外の廃棄キャベツを与えて身入りを良くした「キャベツウニ」を、神奈川県が商標登録した。全国では、白菜やブロッコリーなど様々な廃棄野菜によるウニの養殖の研究が進む。今後、思いもよらない「キャベツウニ」が登場する可能性も出てきた。


今回の商標の対象はキャベツに限らず、廃棄される流通規格外の野菜などで育てた生鮮のウニや、そうしたウニを使った加工水産品としている。北海道では白菜、三重県ではミカン、山口県ではトマトやアスパラガス、愛媛県ではブロッコリーを使ったウニの養殖の研究が進んでいる。これらも漁業者ら生産者から要望があれば、「キャベツウニ」として商標の使用を許諾する方向だという。
=========================
(引用終わり)

ムラサキウニに関するこのような取り組みについては、例えばこちらのサイトに開発者へのインタビューが載っている。
マイナス(廃棄物)×マイナス(海の厄介者)=プラス という好例。
そんなうまい話が…と思う面もあるけど、ゴール設定(身入り率10%、現在は見た目(色)の改善)がはっきりしており、
プロジェクトとして成立しているのだなぁと思う。



ただまあ、ライセンスするよ、と言っても、、
他の地域ではキャベツ以外を使ったウニの養殖をしているわけで、それを「キャベツウニ」と称して売ることは多分ないんだろうなぁ。
もうちょっと上位概念で括った名前だったら良かった、のかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務日誌】ネット接続に翻弄される

2021年01月05日 08時36分30秒 | 業務日誌
おはようございます!
薄曇りの@湘南地方です。空気が乾燥していて肌がカサカサです。

まあ連休も短かったので元のリズムに戻るのもさして抵抗もなかったわけですが、
今朝はネット接続不具合で朝から四苦八苦でした。。。
時折あるんですよね。立場上トラブルシュートしなきゃいけないのでやるのですが、
一般人レベルの知識とスマホでの検索でえっちらおっちら対応。

あれこれやっているうちに回復するにはするのですが、
根本的な原因究明ができていないのがなんとも問題。
ちょっと、本格的にプロにお願いしようと思います。仕事の質にもかかわりかねないので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(特許)】IT特許出願数

2021年01月04日 07時58分05秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
薄曇りですが空は明るい、@湘南地方です。

今日から仕事始め。
年末年始は、いつもよりすこーしだけ睡眠がとれたのと運動ができたかな、という感じで。
まあこんなもんです。
クロック上げていかないと。

さて、2021年一発目の記事はこんなの

(SankeiBizより引用)
=========================
2018年のIT特許出願数、日本は2位 技術優位も事業化に課題

人工知能(AI)、第5世代(5G)移動通信システムなどITの先端分野の特許出願数で、2018年に日本が6679件と、米国の1万1927件に次ぐ世界2位だったことが、欧州特許庁によるデジタル技術の国際動向調査で分かった。3位は中国の6307件だった。

今後の国際競争力の鍵を握る分野で、日本が研究開発面で一定の優位性を保っていることを示したが、国境を超えて事業を展開する巨大IT企業は米国や中国が多くを占めており、技術力の高さが世界に通用するサービスの事業化につながらない日本の課題も浮き彫りとなった。
(以下略)
=========================
(引用終わり)

国別の出願件数がその国の研究開発能力を示す一指標になる、とは思う。
けどまあ、2018年の数字だというのと(公開までのタイムラグがあるのでこれが「最新データ」ということになる)、
事業化にあたってのハードルの高さはテックサイドの問題、プレーヤーの問題と言うよりは制度/規制、政策サイドの問題だよなぁ、というのと。

地味に、調査主体が「欧州特許庁」であることがジワジワくる。

さ、今年も一年、クライアント様の恙ない成長と発展に貢献するため、
張り切って参ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする