コブシ:モクレン科
終盤をむかえたコブシが咲いていました
ユキヤナギ:バラ科
ヤドリギ
今は花の季節です
雄花
受粉の終えた小さな肉厚の雄花です
雌雄異株となっていますが
この場所のは同株の様です
雄花の落ちているこの木に 毎年真ん丸の可愛い果実が生ります
ハナノキ
雌花です
花後にプロペラが出来ます
雄花
雄花の方が華やかです
サンシュユに似た花が咲きます
花が沢山散り落ちていました
今朝 出会った鳥たちです
また会いに行って来ました
シロチドリ
こんにちは~!(*^^*)!
毎日でも会いたい 可愛い子
モズ
この子は女の子ですよね
イソシギ?
シギにも色んな種類があって 名前の判断に悩みます
最初に出会ったイソシギは茶色でした
でもこの鳥はグレーで 尾っぽをしきりに上下に振りながら歩きます
今まで見た イソシギや キアシシギは尻尾は振りませんでした
シギには間違いないですが 正確な名前が分かりません
獲ったぞ~
アオサギやコサギの猟場になっている川です
小魚が 沢山います
この川にイソシギ?もいました
そして この場所の端の草むらに 青い鳥が飛んできました
一瞬でしたので 撮れませんでしたが 間違いなくカワセミでした
物凄いピンボケですが この場所は 小魚が沢山いるので カワセミも
猟が十分にできる場所です
又会えたら嬉しいです