清楚で美しい 白い花たちを集合させてみました
ヤマシャクヤク:ボタン科
本州、四国、九州および朝鮮半島に分布
山地や深山の林床に生える野生のシャクヤクです
カラー:サトイモ科
水湿地から山地に生息する多年草
スイセン
白いラッパ水仙
カラタネオガタマ アルスピック:モクレン科
普通のカラタネオガタマの花よりも大きので見応えがあります
リキュウバイ(利休梅):バラ科
中国原産
ジューンベリー:バラ科
和名:アメリカザイフリボク
6月頃に果実が赤く熟すのが 名の由来です
カラタチ:ミカン科
鋭いトゲのある カラタチの花が咲きました
少し前の画像です
今は 小さな果実が 沢山 生っています
オドリコソウ:シソ科
可愛らしい花で 大好きです
今朝の散歩道で出会った鳥たち
おはよう~
オナガガモさん 今日もいましたよ
後ろにいるのは コガモです
今朝も この場所にカワセミがいました
一瞬で消えてしまいました
カワセミの鳴き声が 分かる様になりました!(^^)!
カイツブリ
鯉とお友達になったのかな~
この川は 大きな鯉が沢山泳いでいます
ハッカチョウ
お散歩していましたよ
ツバメ
砂浜を低く飛んでいました