Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

多肉植物&パイナップルリリー

2023-09-10 10:05:35 | 多肉植物

オオベンケイソウ:ベンケイソウ科


ベンケイソウは もともと日本で自生していた植物
 しかし現在は「オオベンケイソウ」と呼ばれる品種を指すのが一般的です



この品種は中国から入ってきたもので
ピンク色をした小さな花の塊をたくさんつけます


 寒さにも強くて とても丈夫なので初めて多肉植物を育てる人にもおすすめです
 冬になると地上に顔を出していた部分は枯れてしまいますが
根は生きているので春になると再び芽を出します

ミセバヤ:ベンケイソウ科


蕾が出てきました
美しいピンクの花を咲かせます


大きな特徴は とても肉厚で丸い葉です
三枚の葉が輪生し 愛らしいです
縁には細かな切れ込みがあり 種類によっては外側に赤色があります

トプシィタービィ:ベンケイソウ科

葉の先端の波打つようなカタチに特徴があります
形のハッキリしない花を咲かせます
わが家にもあったのですが 知らない間に消えてしまいました

タカサゴノオキナなど

タカサゴノオキナは葉にフリルがあり 大輪の葉になり華やかです
葉挿ししたのを頂いたことがあるのですが 枯らしてしまいました



名前は分かりませんが トゲがあるので
サボテンですよね

トプシィタービィ&タカサゴノオキナ


パイナップルリリー


南アフリカ原産の球根植物



花期がとても長いです



小さな蕾の時は愛らしいですが
今の姿も涼しげで好きです


スラリと背が伸びて美しいです



今日の空と多肉植物たち
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


朝は涼しいのですが 日中はまだまだ暑いです



ギンセンカ


3姉妹で咲いていました



クロホウシ


クロホウシは冬が成長期です
夏は苦手で 葉が落ちて小さくなってしまいました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする