雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

リトルボーイ

2019年09月04日 | クレマチス
クレマチス リトルボーイ


インテグリフォリア系
新枝咲き

2番花が満開になり
花殻を摘むだけ摘んでおいたら
また咲き出しました

下を向いた嘴のようなつぼみが
開き始めると
最初はベル型


ふわっとスカートを広げたような形に


その後だんだん顔を上げて
横向きになります↓


多花性
四季咲き
強健なクレマチスです

半つる性で
他の多くのクレマチスのように
自ら絡まっていきにくいので
オベリスクを立てたり
他の植物に支えてもらったり
ビニタイでトレリスに留めたり
倒れないよう工夫が要ります

我が家では
渦巻き状のオベリスクを
鉢植えに立てて
フェンスの横に鉢植えを置き
オベリスクより伸びた枝を
トリカルネットに誘引しています

リトルボーイの開花記事は
を見てね

・*・

クレマチス
アフロディーテエレガフミナ


これもインテグリフォリア系で
新枝咲きです

リトルボーイよりは
草丈が低く
プランター植えにしています

オベリスクの脚に
支柱を足して長くし
高さをプラスさせて土に挿していますが
それよりも高く伸びています

ここはもう少し改良が必要…

このアフロディーテエレガフミナは
全部挿し木で増やしたもので
挿し木が成功し過ぎて
地植えする場所も
空いている鉢もなくて
とりあえず空いていた
グリーンカーテン用の
深型プランターに3株植えたものです


来年はより大きくなると思うので
誘引の方法を考えます

・*・

アメジストセージが
咲き始めました


今年は初夏に一回切り戻しただけで
伸び放題に伸びているので
かなり草丈が高くなっています

近くを通ると
枝に触れセージの独特の匂いがします


今日は曇りがちなお天気みたい
日差しが弱い分
暑さが和らぐといいな

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

新学期が始まりすぐにテストがありました
合格点に達しない子は翌日早朝追試になるから
ちゃんと勉強してくるようにと
事前に担任からクラスメールが届きました
保護者にも同じメールが届くので
テスト勉強しなさいよと言っておきましたが
テスト翌日はやはり早くに家を出ました

勉強しなくて追試になったのかと聞くと
体育着にゼッケンを縫い付けていて
時間がなくなり勉強出来なかったと答えました

もっと早くに勉強したり
翌日の持ち物の準備をすればいいのに…

ハンモックに揺られて
スマホやタブレットをみていたり
余裕はたっぷりあるように見えるのですが・・・