先週の雨の週末休みに作った寄せ植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/d0ba91304f8ce53995cfdde32ba584db.jpg?1581947163)
真っ赤に紅葉した多肉植物
虹の玉はシンプルにそれだけで植えました
シーチキン缶やネコ缶でも
寄せ植えを作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/e9caa9ef6c87f80976981d071528f237.jpg?1581972721)
虹の玉の蓋つき容器は
賞味期限がとうに切れた
銀杏缶をリメイクして作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/b51ecd1fe62a2d20e1a089066a707ae9.jpg?1581947525)
リメ缶は今年から挑戦し始めたのですが
何度も作るうちにだんだん工程が増えて
丁寧になった気がしています
よく缶を洗って乾かし
缶をサンドペーパーであらすか
プライマーを塗ります
1日おいて乾燥させザラザラになるよう
ミルクペイントにセメントや砂を混ぜ
下塗りをし1日乾かします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/7f54597e773e186792a265380277692a.jpg?1581971692)
ミルクペイントやアクリル絵の具で
色をつけまた1日乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/893a827986ff650b770dfcfc7fa1d5a4.jpg?1581947526)
ラベルを貼り1日おきます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/88aba18b02f5b268ab888683e2814d3d.jpg?1581947525)
錆・アンティーク塗装をし1日乾燥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/585b3ce80df3afb7fcbedd65bd44ba1f.jpg?1581947402)
仕上げにニスで上塗りし乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/2eb256f69bd8eba037ea8821e778107f.jpg?1581947402)
リメ缶づくりでここまで一週間くらい
軒下で育てた多肉植物をカットし
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/8d7331415d7586ae8ba6ee6e83543e36.jpg?1581972097)
切口を乾燥させ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/853ac0dd62cdb223ea8c1c45ef94e31e.jpg?1581972097)
リメ缶に寄せ植えしていきます
固まる土ネルソルを使ったり
最近は鉢底石+多肉植物用の土に表面だけ
鹿沼土の細粒を入れ寄せる方法も
やってみました
根のない状態で寄せていくので
暖かい日の当たる室内に置いて
根が出るまで数週間待って
発根を確認してから水やりをしますが
隙間に植えたセダムは
その前にカリカリに乾燥して
枯れてしまうので
セダムのところだけまめに
霧吹きなどで水をあげます
我が家には多肉をかわいいと思ってくれる
家族がいないので
たくさん作った寄せ植えは
多肉好きなお家に
お嫁に出そうかと思っています
子供たちはハンドメイド品のマーケットminneに
出してみたらって言ってくれますが
まだ試作品なのでもう少し勉強します
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓