雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

雨上がりムッとするような気温と湿度の朝/フリルパンジー*シュガー・ボンボン*

2023年12月16日 | ビオラ&パンジー

今朝雨戸を開けると
外はなんだかムッとするような湿度で
気温も19度と高く
12月とは思えないような体感

家の中と外の気温差がない感じ

風もそんなにないので
今日のうちに寒さ対策をするつもりです

来週後半は氷点下までいかないにしても
かなり冷え込む予報が出ています

去年 静岡の寒さなんて
大したことないとたかをくくっていて
ダメになった多肉があります

カクトロコさんの多肉図鑑で調べて
強い霜に当たらなければ
氷点下でも大丈夫とあった品種でしたが
1月下旬の寒波で軒下でも凍ってしまい
自然解凍しても元に戻りませんでした

・ブロウメアナ
・火祭り
・ロッティ
・ビァーポップ
・ペンデンス
・春萌(大丈夫だったものもあり)
・小米星
・月の王子

などです
水を切っていれば大丈夫なはずでしたが
ジュレてしまいました

今年は弱そうな多肉はひとまとめにしておき
氷点下3度以上になりそうな夜は
無暖房の室内にすぐ
取り込めるようにしようと考えています

・*・*・*・*・

Instagramに葉牡丹のバスケット寄せを
投稿したら
寄せ植えに入れたパンジーの生産者さんから
コメントを頂き嬉しかったので
ブログにも再度アップします

フリルパンジー
シュガー・ボンボン


ガルテン湘南さんのパンジーです

いろいろな色があったのですが
綺麗な水色のをお迎えしました


生産者さんのInstagramなどを拝見したら
とても多くの手間や時間をかけて
生み出されたパンジーでした

ワイヤーバスケットの中央に入れました

隣にはフリルパンジーの
パルムディレーヌを

フリフリです


真上から見ても可愛い

右端の小輪ビオラは
神戸べっぴんさんビオラ
夢紡ぎ

夢紡ぎの花びらのカラーに合わせて
パンジーやカラーリーフを選びました


昨日は雨だったので
過去画像になってしまいましたが
今お気に入りの寄せ植えです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

フリルビオラとフリル葉牡丹にハマった今年の寄せ植え

2023年12月15日 | ビオラ&パンジー
今日は朝から雨☔
明後日から寒気が流れ込む予報です

週末休みは寒さ対策に追われそうです

先週偶然寄ったHCで見つけ
思わず手に取ったビオラ


ラベルを見たら
うえたさんのオリジナルビオラ
マーブルでした


フリル咲きの花弁にマーブル模様が入った
ビオラです

色幅がああり
もっと赤くスジが入った株もありましが
迷ってこれにしました

12月に入ってからも
素敵なビオラが入荷して来ますね

まだ植え付けていない
ヌーヴェルヴァーグアクアレール

そろそろこれも寄せ植えにしないと


大切過ぎて寄せ植えに入れられず
買ってから何週間も経ってしまいました
液肥を与えています

・*・*・

玄関の寄せ植えに入れた
斑入りコデマリピンクアイスの葉が綺麗
桜でまりとも言われるみたい

先週寄せた葉牡丹とパンジー


今年はフリルパンジー&ビオラ
フリル葉牡丹にハマっています


ハボタンリース

庭も晩秋のカラーになって来ました
アジサイアナベル

コプロスマコーヒー

ヘンリーヅタ
↓

仕事も少し忙しくて
また両手指が筋肉痛というか腱鞘炎というか

使い過ぎで握ると痛みがあるので力が入らず
よく掴んだものが落ちてしまいます

仕事がひと段落ついたら有給を取ろう
少し手を休めなくては・・・

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ビオラと相性のいいネメシア*メーテルエレーヌ*ネモフィラの発芽

2023年12月14日 | 一年草
つぼみの状態で買った苗
ネメシアメーテルエレーヌ


満開になりました


ビオラと寄せ植えにしたら
可愛い感じにまとまります
寄せ植えする前に満開になってしまいました


実はハンギングには植えていなくて
花が咲くまで一番日当たりがいいところに
置こうと思いポットをそのまま
ハンギングに入れているだけです

コバノズイナヘンリーズガーネット

美しいガーネット色


枝が暴れるので
ずいぶん剪定してしまいましたが
残った枝だけでも綺麗に紅葉してくれました


先日こぼれ種をポットにあげたこれ

カーペットカスミソウだと思っていましたが
本葉が出て来たら違う?

ネモフィラの発芽でした
発芽して来たのは場所はここ

そう言えばここにも
ネモフィラを植えていました
過去の画像を探したら
ネモフィラペニーブラックの場所でした

少し前に南西の庭の方で発芽を発見したのも
ネモフィラペニーブラックでした
春にネモフィラは数種類植えたのですが
ペニーブラックだけがこぼれ種から
発芽しました

本葉が出たらあちこちに移植しよう


八重咲きのオキザリスを買ってみました


オキザリスのばら

このオキザリスは
開いた花が閉じないタイプだそうです
増えたら嬉しいな

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ミツバチ🐝をイメージしたビオラの寄せ植え

2023年12月13日 | ビオラ&パンジー

春の花畑にミツバチ🐝が飛んでいるような
イメージのビオラをお迎えしました

見元園芸さんのビオラです

ビオラタイガームーン


ミツバチカラーです

もうひとつ見元園芸さんのビオラ


ラベルに名前はありませんでしたが
ハチミツ🍯みたいなカラーです


ビオラだけで寄せ植えにしました


見元園芸さんらしい丸弁の
可愛らしいビオラの寄せ植えが出来ました


ミツバチ🐝のピックがあれば
挿したいのですが見つからなかった・・・

ここにあった
ペチュニアエーデルとジュズサンゴ絣の
鉢は解体しました
↓Before

ジュズサンゴ
暖地なら冬越しするそうなので
植え替えました

こぼれた種から発芽しています

これも冬越し出来るかな?
斑入りの葉になってくれますように・・・

カリブラコアの
スーパーベル ダブルミルクレープも
まだ花が咲いていましたが切り戻し
植え替えました

スーパーベルは強いと聞くので
冬越し出来そう・・・

ポピー アメージンググレイも
鉢植えにしました

来週から急に気温が下がりますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

*ビオラ夢紡ぎとフリル葉牡丹の寄せ植え*

2023年12月12日 | ギャザリング寄せ植え

フリル葉牡丹のとっても可愛いのを
見つけました


ベイビーチュール


寄せ植えに葉牡丹を使うのは初心者です
去年フリンジケールを寄せ植えに入れ
巨大化した経験があります↓

2023年仕事始め*玄関の花* - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング5日間の短い年末年始休みが終わり今日は仕事始めです今週は土曜も出勤日なので長いなぁその後連休がありますが今年は成人式という言い方をしないので...

goo blog

 
(葉牡丹じゃなくて↑ケールですが)

大小の株が入った


ペティピーチ


神戸べっぴんさんビオラ 夢紡ぎ

フリルパンジーシュガーボンボン

ワイヤーバスケットに麻布を敷き
穴を開けたビニール袋(サーティワンの袋)を
入れました
培養土とベラボンプレミアムを半々使います

カラーリーフとして
シレネユニフローラと
クローバーティントセピアと
ロータスブリムストーンも入れ

コロニラバリエガータ バレンティナも

入れましたがまだ何か寂しい

偶然HCで見つけた
パルムディレーヌも

入れてみることにしました


寄せ植えのあまりの
ヘリクリサムライムミニも入れ
表面を水苔で覆います

バスケットごとリキダスの希釈液につけ給水

サントリナも葉牡丹の後ろに追加し

寄せ植えが出来上がりました
ビオラ夢紡ぎを主役にしたかったのですが

小輪ビオラなので控えめな感じになりました


フリル葉牡丹の圧倒的な存在感を
フリルパンジーパルムディレーヌを入れて
バランスを取りました

プランツギャザリングや
ブリコラージュ寄りの
寄せ植えになりました

寄せ植えの手法も変わってきましたね
自己流ですがYouTubeやInstagramを見て
今年から真似て挑戦し始めました

狭いスペースでも
たくさんの植物を詰め込むことが出来
今の我が家の庭にぴったりです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

アメージンググレイとネモフィラプラチナスカイ

2023年12月11日 | 一年草
土曜日の戦利品の続きです

やっと我が町にも うわさのポピー
アメージンググレイがお目見えしました


花が咲くまでどんなカラーで咲くのかは
わからずお楽しみ

ひとポットだけお迎えしました


昨日鉢植えにしたのですが
写真を撮り忘れました💦

過湿を嫌うというので
培養土にパーライトや鹿沼土を足し
排水性のよい土にしてみました


去年は出会えなかった
ネモフィラプラチナスカイ

メタリックなシルバーリーフが素敵


そして去年は全く見かけなかった
ネモフィラマキュラータにも出会えました
 

ネモフィラの種まきが全て失敗したので
苗に出会えてよかったです

左がメンジェシー右のふたつがマキュラータ
葉の形も違います

地植えにしないで
4号ロングスリット鉢で冬の間育苗します

特にネモフィラプラチナスカイの葉は
霜に弱いので軒下管理にします

(冬の間日当たりがよかった一昨年までは
地植えしていました)

ネモフィラは真っ直ぐ下に根が伸びる
直根性なのでロング鉢にしました
春になったら地植えにするので
植え替えしやすいようにスリット鉢に…

・*・*・*・

カゴ寄せにリボンをつけたくて
ダイソーで買ってきました

このカゴにも色違いのリボン

もうひとつのカゴはなしでも可愛い


メゾンドビオラの
グランビオラグランブルー

ヘデラが紅葉して綺麗です

昨日買い物ついでに一昨日とは逆方向の
園芸店とHCに行ったら
また可愛いビオラに出逢えました

また紹介しますね
静岡は12月に入ってから
ブランドビオラが揃いだすので
まだまだ楽しみが続いています♪

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

大収穫♡今年最後のビオパンのお迎え♡

2023年12月10日 | ビオラ&パンジー
2週間ぶりに園芸店めぐりをしてきました

年末セールのクーポンやハガキを持って
向かったのですが私的に大収穫でした♪

一部だけ紹介しますね

去年もお迎えした
神戸べっぴんさんビオラの夢紡ぎ


朝一番に行って
もう3ポットしか残っていなかったので
入荷したのはかなり前そうでした


コンパクトなまま春まで咲いてくれます
お耳のカラー何なんとも言えない・・・
小輪ビオラです



透明感のあるブルーのフリルパンジー

シュガーボンボン


ガルテン湘南さんのオリジナルパンジー



ポピー
アメージンググレイも始めまして


色幅がある品種のようで
どんなカラーで咲くのかは
お楽しみのようです

赤系のも入荷していましたが
まずはブルー系のアメージンググレイを
育ててみたいと思います


ビオパン以外にも欲しかった苗があって
割引きで買えて大収穫の1日でした

また紹介しますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

季節外れの暖かさ*水やりが難しい?

2023年12月09日 | ビオラ&パンジー
気温が高めの日が続くと
乾きやすいハンギング

早め早めに水を張った桶につけています


風が強い日続いても乾きが早いので
気をつけています

ビオレッタがめちゃくちゃ好みのお顔です


先日気温が高い日にくったりしていた
ビオラの寄せ植え

浅めのボールプランターも乾きやすかった💦

ヒューケラのハンギングは
半日陰というのもあり
思ったほど水切れしない感じです


枝垂れているグレコマ レッドステムが好き

ラピスラズリ

シエルブリエもよく咲いています

メゾンドビオラ

一度摘芯したら
とてもコンパクトに咲くようになりました
今度メゾンドビオラを
お迎えする機会があったら早めに摘芯しよう

今日は挿し木の冬越ししたいペチュニアの
植え替えをしたいと思います

この挿し木の親株はこちらの
八重咲きのペチュニアエーデル

ジュズサンゴは寒さで落葉し始めていますが
ペチュニアエーデルはまだ咲いています

植え付けた時はアンティークなピンクでした

寒くなって
より濃い色で咲くようになりました

冬越しさせて春には大株になったらいいな

園芸店からハガキも届いたので
そちらにも顔を出したいと思います

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

バラの香りのネメシア*メーテルエレーヌ*

2023年12月08日 | 多年草
暖かかった昨日に比べ今日は寒そう

香りネメシアメーテル
 エレーヌ


バラの香りのするネメシアです
つぼみいっぱいの苗を買っておきました



やさしいピンクの花を咲かせ始めました
ここを通る時香るように
ちょうど自分の鼻の高さに掛けています


自然の花の香りは好きです


10月頃多肉やサボテンの植え替えをして
余ったものを鉢受皿に入れておきました

受皿を使いたくて出してみました

発根しています

トレーやポットに移しました

無限に増えていく多肉とサボテン🌵(笑)

このバスケットで伸びている
シルバータイムをカットし挿そうと思います

しばらく水あげし

長く伸びすぎなので短くカットしました

タイムは強健ですが冬なので
メネデール液を与えました

ビニール袋に入れて乾燥を防ぎながら
暖かそうな場所に置き
夜は室内にしまっています

今のところ萎れてこないので
ゆっくり待てば発根すると思います

発根したらいくつか小さなポリポットに分け
寄せ植えに使いまわせるように
するつもりです

暖かな日向で咲くビオラたち

ハツユキカズラの赤も可愛い

やっと金曜日
今週は長く感じました
先週末はどこにも出掛けなかったので
明日は園芸店めぐりをします

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

リースと紅葉2023.12

2023年12月07日 | 常緑中低木
今年も紅葉を楽しむ間もなく
冬になった感がありますが
少しだけ我が家の紅葉も載せたい思いいます
 
まずは12月らしいリースから


ハボタンリース

多肉リース
(夏越ししてダメージが少なめなのが初めて)

ツナ缶寄せ

野バラの精

明るいカスタードクリーム色の
プリペットカスタードリップル

お隣はシックな赤の
コバノズイナヘンリーズガーネット

(下にラナンキュラスラックスの緑もあり
ここは赤黄緑になっています)

アメリカコデマリディアボロ

オタフクナンテン

ヘデラも紅葉しています

真っ白なアリッサムの間に見える
オレンジ色の葉は
ヒペリカムゴールドフォーム

植え付ける時は
まだこんな色でしたが

このラベルのようなカラーに変わりました

もっと寒くなるとチョコ色になると思います
2016年の記事です↓

ヒペリカム・ゴールドフォーム - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

[ヒペリカム・ゴールドフォーム]耐寒性常緑低木葉色の変化を楽しむカラーリーフ↓2015・11・21↓2015・12・1色付いてきました。↓2016・4・28オレンジ色からイエローに↓2016・5...

goo blog

 


ユリの鉢植えの植え替えをしました

去年はたくさんユリの球根を買って
植え付けたのですが
花が咲いた後の管理がいけなかったのか
植え替えをしてみたら
半数くらい球根が溶けてなくなっていました
今年は9月になっても暑かったし
管理が難しかったです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ビオラやパンジーの寄せ植えに癒されて*

2023年12月06日 | ビオラ&パンジー
昨日は日差しがなく
とても肌寒い1日でした

フリルパンジーの寄せ植え


見元園芸さんオリジナルビオラ
サクラポーレ


花日和さんの華あられ

花ろまんフリルパンジー恋もも

とっても可愛いです


ブルーの名もないビオラも好き


ジュズサンゴ絣の朱色の実が可愛い

クレマチス白万重

冬は花が長持ちしていいですね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

発見💡嬉しかった出来事*ラナンキュラスラックスの鉢を移動*

2023年12月05日 | 一年草

紫陽花テマリテマリ


紅葉してきました
紫陽花の紅葉もなかなか綺麗
お隣はアナベル

もう雪が降っている地方もありますが
我が家はまだこんな感じで
冬に向かっています



少しでも長く日が当たるように
ラナンキュラスラックスの鉢植えを
移動させました
東側の花壇の縁に沿ってずらりと

鉢植えを退かして並べ直していたら
こぼれ種から発芽している双葉を発見💡

これは何?
春にここに地植えしていた
カーペットカスミソウ?

今年春の記事です↓

カーペットカスミソウをバスケットとグランドカバーに - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキングカーペットカスミソウを入れたバスケット寄せ植えを作った時は花が散ってしまい咲いていたのはディアスシアダーラアプリコットピンクだけでライトピ...

goo blog

 


ラナンキュラスの鉢を置きたいので
掘り上げてポットに移しました

カーペットカスミソウは
こちらのバスケットにも植えています
地植えのは夏越し出来ずに枯れましたが
バスケットはよく乾燥するからか
夏越し出来ました

ピンクの花はダーラ
ダーラは夏は花を休んで
肌寒くなった頃からまた咲き出しました

カーペットカスミソウは緑の葉のまま
枝垂れています

もうひとつ
驚いたことがあります

みて‼️
この双葉の大群

本葉を見るとネモフィラみたいです

今年の春にここに地植えしていた
ネモフィラのこばれ種から発芽してきました

今年春に地植えしたネモフィラ
↓

発芽したのはこちらの南西の庭です

位置的にはペニーブラックの場所です

まさか12月に入ってから
発芽するなんて思ってもいなかったので
驚いています

今年トレーに蒔いた一年草は
全く発芽してこなくて失敗しました
諦めてトレーの土を庭にばら撒きました
そんなことをしていたら見つけた双葉です
もしかしてもう少し待っていたら
種まきトレーの方も発芽したのかも?
12月に発芽するってどうなの?
種まき時期は10月くらいと思っていました

本葉が出たら移植したいと思っています


今年春のネモフィラの開花記事です↓

ネモフィラの咲く庭〜初孫と対面 大忙しの1日〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は産院からの退院の日で初めて孫と対面しましたまだ生まれて一週間も経っていない赤ちゃん感動もそこそこに私は大忙したくさんの荷物を解いて片付...

goo blog

 
また来春もこんな風に
ネモフィラを咲かせたいです♪

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

*ヌーヴェルヴァーグラピスラズリのバスケット寄せ植え*一番可愛い

2023年12月04日 | ビオラ&パンジー

ヌーヴェルヴァーグラピスラズリの
バスケット寄せ植えを作りました


今年初めましてのラピスラズリ

ブルー系↑とピンク系↓の
ふたポットをお迎えしました


バスケット寄せにしようと
組み合わせを考えて

ピンク系のラピスラズリには
可愛さが引き立つシルバーリーフの
オレアリアリトルスモーキーを合わせます

オレアリアリトルスモーキーは
毎年買っている気がします
耐寒性常緑樹なので
寄せ植えが終わっても成長するのですが
大きくなりすぎて翌年の寄せ植えには
使いにくくなっちゃう
剪定したり挿し木をすればいいのかな?

シルバリーフの
カロケファルスシルバーボーイ

プラチナシルバーの枝が素敵


これはブルー系のラピスラズリに合わせます

バスケットには麻布を敷き
穴を開けたビニール袋を入れ
ふわふわの培養土とベラボンを混ぜたのもを
用土に使います

挿し芽していたリトルミッシーも
入れてみることにしました

リトルミッシーは夏越しして
傷んだものを10月に切り戻しながら
カットした枝を挿していました

シレネユニフローラの小さな苗も入れました
ココファイバーを巻いて完成

カロケファルスとラピスラズリの間に
リトルミッシーとシレネユニフローラを
入れています


ピンク系のラピスラズリには
オレアリアリトルスモーキーと
カスミソウジプシーを合わせます

こちらにもリトルミッシーを入れ

内側のビニール袋が見えないように
ココファイバーで覆って完成

玄関の寄せ植えに仲間入りしました

ブルー系のは
日陰になった時さらに魅力が増す感じ

ピンク系

ラピスラズリは今年初めて出逢いましたが
素敵ですね


ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


リースを飾る2023.12*ビオラ*多肉*葉牡丹*/お嫁に出したのをすっかり忘れていた植物たち

2023年12月03日 | ギャザリング寄せ植え
玄関前にいろいろなリースを飾りました

葉牡丹リース


朝日が当たった時がとても綺麗

玄関前のフェンスに掛けています


チェッカーベリーとビオレッタのリースも
掛けてみました

ビオレッタがもりもりになっています


小さな多肉のリースと
ハナカンザシの帽子のハンギングも
(ハナカンザシのハンギングは夏越ししました)

昨日は
植え付けたばかりの寄せ植えにはリキダス
2週間ほど経っている寄せ植えには
ハイポネックスの希釈液を与えました


マルバノキ

マルバノキは紅葉して落葉し始める頃
花が咲きます

枝の真っ赤なトゲトゲしたものが花です

東側のフェンスに掛けていたハンギングの
スーパーベナとタピアンは
切り戻して土を軽いものに変え
西側に引っ越しました

西南西を向いている小窓の格子
ここに植物を掛けるのは初めてです


少なくとも東側よりも
ここの方が長く日が当たります
北西の風は当たってしまうかも・・・
しばらく様子をみます


昨日は久しぶりに母や妹たちと会いました
みんな元気そうで楽しかった
サボテンの寄せ植えを
妹のところにお嫁に出しました

リビングに置いた画像が送られてきて
屋外がいいよと返したら
外の多肉の棚に置くことにするそう

何年も前にうちからお嫁に行った
ニワフジやヒペリカムゴールドフォームや
オルレアが妹のところで育っているみたい

ミツバハマゴウプルプレアも
巨大に育っているそうでびっくり
縦横3mほどに育っているのだそう

お嫁に出した私はすっかり忘れていました

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ビオラやパンジーの寄せ植え*2023.冬*

2023年12月02日 | ビオラ&パンジー

ビオパンまつりがそろそろ終了し
寄せ植えがたくさん出来上がりました

ビオレッタとチェッカーベリーのリース


向きを変えて楽しんでいます


アリッサムが綺麗な
プランツギャザリング風寄せ植え

ハボタンリース

ヒューケラのハンギング

見元ビオラのバスケット寄せ植え

シエルブリエの寄せ植え

フリルパンジーのシックな寄せ植え

ヌーヴェルヴァーグの寄せ植え

おひとり様のシエルブリエ

八重咲きパンジーラブリーシュシュ
フリルパンジー恋ももの寄せ植え

メゾンドビオラの寄せ植え

ビオラのハンギング

寒くなる前に植え付けが出来てよかった

今日は液肥をあげたいと思います

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村