★11/26記事。
★天気よいが、箱根山はダメでしょう。
・と、いうことで、Z50R電装系作成しましょう。
★リヤスイッチの取り付けを考えなくてはいけません。
・現状はこんな感じ。

・そのままではリヤスイッチ取り付けできません。
・リヤブレーキスプリングの位置変えましょう。
・ステンボルト加工して、

・取り付けて、いいんでないかな!!!。

・エンジン取り付けボルト入れ替えて、
・スペース空いたので、リヤスイッチ取り付けに入ります。
・アルミ材加工してスイッチ取り付け部品作成。

・さて、これをどうやって取り付けましょうか???。
・リベット止めもいいが、
・最終的には車体の塗装も考えているので、
・とりあえず位置決め。

・最終結論はこんなのにしました。

・まずフレームに穴開け。
・あけた穴の錆止めとして、ローバール塗布。

・頭が出ているので、

・取り付けパーツの穴あけ。

・と、凸ワッシャ作成。

・ボルト止めとしました。

・で、ちょっと失敗。
・切れ込み入れなくても取り付けできたのに!!!。

・でも、いい感じに仕上がりました。
★あとは、イグニッションコイルの位置が気に入らない。

・ここの部分はなんか考えましょう。
★とりあえず、電装系はほぼ仕上がりました。
・電装回り。

・フロント回り。(ライト、メーターなどは作成済み)。

・リヤ周り。

★作業中、モンキー仲間が、パルス充電器返しに来ました。
・捨てるしかないバッテリー、
・5個中、3個生き返りましたと、喜んでいただきました。
◎本日はここまで、日が暮れるのが早いですね。
★天気よいが、箱根山はダメでしょう。
・と、いうことで、Z50R電装系作成しましょう。
★リヤスイッチの取り付けを考えなくてはいけません。
・現状はこんな感じ。

・そのままではリヤスイッチ取り付けできません。
・リヤブレーキスプリングの位置変えましょう。
・ステンボルト加工して、

・取り付けて、いいんでないかな!!!。

・エンジン取り付けボルト入れ替えて、
・スペース空いたので、リヤスイッチ取り付けに入ります。
・アルミ材加工してスイッチ取り付け部品作成。

・さて、これをどうやって取り付けましょうか???。
・リベット止めもいいが、
・最終的には車体の塗装も考えているので、
・とりあえず位置決め。

・最終結論はこんなのにしました。


・まずフレームに穴開け。
・あけた穴の錆止めとして、ローバール塗布。


・頭が出ているので、

・取り付けパーツの穴あけ。


・と、凸ワッシャ作成。

・ボルト止めとしました。

・で、ちょっと失敗。
・切れ込み入れなくても取り付けできたのに!!!。

・でも、いい感じに仕上がりました。
★あとは、イグニッションコイルの位置が気に入らない。

・ここの部分はなんか考えましょう。
★とりあえず、電装系はほぼ仕上がりました。
・電装回り。

・フロント回り。(ライト、メーターなどは作成済み)。



・リヤ周り。

★作業中、モンキー仲間が、パルス充電器返しに来ました。
・捨てるしかないバッテリー、
・5個中、3個生き返りましたと、喜んでいただきました。
◎本日はここまで、日が暮れるのが早いですね。