★7/24記事。
★暑さは相変わらず、学生の夏休み始まったが道路の混雑はあまり変わらない、
・が、陸自の行き帰りでいつもより「わ」ナンバーの車が多いいのは、
・学生の夏休み始まったのが原因!!???。
★本日12v化した赤モンキー、試運転かねてバイク屋の通勤に使ってみました。
・6V時に感じた頼りないウインカーもきっちり仕事してます。
・多分、ストップランプもしっかり仕事しているでしょう。
・で、気になったのが、
・ニュートラル電球(12V,3W)。
・明るいことはいいことだが、アルミケース触ったら結構熱くなっている。
・6Vの時は消費電流軽減を図るため、
・なんちゃってLEDにしておいたので、熱など問題なかった。
・帰宅後、いじります。
・ニュートラル電球(12V,3W)時の電圧変化確認。
・測定前のバッテリー電圧は13.08V。
・キーオンで、0.2V電圧低下。
・エンジン起動、アイドリング時の電圧。
・若干は上がったが、0.17V低下しています。
・フィラメント切れた電球加工して、なんちゃってLED作成。
・測定前のバッテリー電圧は13.08V。
・キーオンで、0.01V電圧低下。
・明るさは、昼間でも照度??輝度??確認性は良好。
・12V,3W球は明るすぎますね。
・続いて、
・エンジン起動して、アイドリング時の電圧。
・ここまで上がるとは!!!!、0.16V上昇しています。
・12V,3W球時は12.91V。アイドリングで持ち出し状態。で、発熱あり。
・なんちゃってLEDは13.24V。アイドリングで充電状態。で、発熱なし。
・バッテリーの適正電圧(13.2V)も考慮してこの仕様で良しとしましょう。
・バッテリーからのさらなる持ち出し防止でストップ球もLED化にしますか!!???。
・しかし、正規品は高額、中華は安いがお店によって品質が違うのか、
・う~ん、どうなのか悩みます。
★どんぐりさん、鳥たちのつぶやき期待しています。
◎本日はここまで。