今年最後の、ヨガ+アロマジェ作り体験@不動前ハウス(第3回)が12月14日(土)に開催されました。
不動前ハウスは、デザイナーズシェアハウス。
建築賞SDレビューも受賞している、洗練されたリビングスペース。
今回は、季節柄懐かしい感じのストーブが登場!!
イベントの最中は、ストーブを囲んで、マットを並べました。みんなで向かい合って和やかに行いました。普段とは違った雰囲気で、私にとってもすごく新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/38fa4dd413712483651c1a6b322e901a.jpg)
また、ストリートアカデミーの取材が入ったので、撮影の中のイベント。
ご参加頂いたみなさんのご協力を得て、無事に終わることができました。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました!
今回のイベントテーマは「抗菌、風邪対策」。
副交感神経を高める、完全呼吸法で免疫力を高めてから、動いていきました。途中、ねじりのポーズと弓のポーズで内臓を刺激、最後にうさぎのポーズで、自律神経のバランスを整えて、眼精疲労を緩和、肩凝り緩和もしていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/8fd2428502657afe9a438cedf84ecc4f.jpg)
その後は、お待ちかねの、アロマジェル作り。
最初に、アロマオイルとは、から始まり、アロマを購入するときの注意事項や気軽に使えるアロマオイルの種類(ラベンダーは唯一、直接肌に付けてもOKなもの。にきびや吹き出物、やけどなど気になる部分に綿棒などでつけてあげましょう。)など説明させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/6eaa1f3b2bd13d23c2887c50ad4fefb0.jpg)
いよいよ、一緒にジェルづくり。
今回のレシピは、抗菌効果があり、鼻風邪に効くもの。
ペパーミント、ラベンダー、ティートリー、ユーカリ(ラジアータまたはグロブルス)
のブレンドになります。
※ペパーミントとユーカリ・グロブルス、ユーカリ・ラジアータは、鼻粘膜の腫れを鎮め、空気の通りをよくしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ae/bbf00094a72d8c80e7b87213bf0351d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/7e810f177bbe2f86418bb40a93676f84.jpg)
配布テキスト(2013年12月14日@不動前ハウス)
アロマテラピーは、アロマオイル(精油)でセルフメンテナンスが出来る優れもの。普段のリラックスや気分転換という気持ちを鎮めてくれるものから、風邪予防や抗菌といった病気予防や免疫力向上にも効果のあるアイテムを気軽に作れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ぜひ、簡単なことから、アロマテラピーを楽しんでみてください
不動前ハウスは、デザイナーズシェアハウス。
建築賞SDレビューも受賞している、洗練されたリビングスペース。
今回は、季節柄懐かしい感じのストーブが登場!!
イベントの最中は、ストーブを囲んで、マットを並べました。みんなで向かい合って和やかに行いました。普段とは違った雰囲気で、私にとってもすごく新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/38fa4dd413712483651c1a6b322e901a.jpg)
また、ストリートアカデミーの取材が入ったので、撮影の中のイベント。
ご参加頂いたみなさんのご協力を得て、無事に終わることができました。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました!
今回のイベントテーマは「抗菌、風邪対策」。
副交感神経を高める、完全呼吸法で免疫力を高めてから、動いていきました。途中、ねじりのポーズと弓のポーズで内臓を刺激、最後にうさぎのポーズで、自律神経のバランスを整えて、眼精疲労を緩和、肩凝り緩和もしていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/8fd2428502657afe9a438cedf84ecc4f.jpg)
その後は、お待ちかねの、アロマジェル作り。
最初に、アロマオイルとは、から始まり、アロマを購入するときの注意事項や気軽に使えるアロマオイルの種類(ラベンダーは唯一、直接肌に付けてもOKなもの。にきびや吹き出物、やけどなど気になる部分に綿棒などでつけてあげましょう。)など説明させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/6eaa1f3b2bd13d23c2887c50ad4fefb0.jpg)
いよいよ、一緒にジェルづくり。
今回のレシピは、抗菌効果があり、鼻風邪に効くもの。
ペパーミント、ラベンダー、ティートリー、ユーカリ(ラジアータまたはグロブルス)
のブレンドになります。
※ペパーミントとユーカリ・グロブルス、ユーカリ・ラジアータは、鼻粘膜の腫れを鎮め、空気の通りをよくしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ae/bbf00094a72d8c80e7b87213bf0351d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/7e810f177bbe2f86418bb40a93676f84.jpg)
配布テキスト(2013年12月14日@不動前ハウス)
アロマテラピーは、アロマオイル(精油)でセルフメンテナンスが出来る優れもの。普段のリラックスや気分転換という気持ちを鎮めてくれるものから、風邪予防や抗菌といった病気予防や免疫力向上にも効果のあるアイテムを気軽に作れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ぜひ、簡単なことから、アロマテラピーを楽しんでみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます