獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

WBCが終わってお侍さんが帰って来ましたよ。

2017-03-24 10:52:31 | 野球
いやあ・・昨日WBCの決勝をしっかり見ていたのって町内で私だけだったんじゃないですかね?(笑)

連日、豊中の山寺の小僧の「そんたく」さんが村の池の水をカゴでジャブジャブ汲んで村の衆から「なんでそんな無駄な事すんねん💢」と叱られる小話ばっかりで、
そんたく「だって村長の嫁さんがやれ言うたんですわ」村長「言うてない」そんたく「そんなあ~手間賃は払って下さるんでしょ」村長「許可した覚えはない」そんたく「だって和尚さんがこのカゴ使えって渡したんですよ」和尚「なんや?その汚いカゴは」そんたく「えええええ?」

と言う小話を元にしたコントを延々半日やってたんですが、ね?面白くないでしょ?
面白くなかったので決勝のアメリカ対プエルトリコ見てました。

実際侍ジャパンが負けてこのカードになった時、いい試合が見られるとチョットだけワクワクしたんですが、拍子抜けの展開でした。
アメリカ圧勝でした。
どうせならストローマンにノーヒットノーランでもやってくれないかと思ったりしたんですが、一本ヒット打たれて交替でした。


前日侍ジャパンもアメリカ投手陣にサッパリだったんですが、筒香の惜しい定位置のライトフライでも筒香は自分のスイングでのフライでしたからプエルトリコより筒香の方が上やん(*´ω`)
動くボールに翻弄されていたという事ですが、相手の守備位置取りもミスがなかったですね(こっちも無かったんだけど打球が強かったり変なスピンかかってたりでやっぱり相手が強かったのよね)




侍ジャパンの準決勝はスコア上はいい試合だったんですが、アメリカの方が芯を食ったいい当たりの連発だったのに対して侍ジャパンは唯一の得点の菊池の当たりだってでっかいポップフライでしたし、こりゃあ届かんなあ・・と思ってました。

アメリカって過去三大会、結構ミスが多い印象だったんですが、今回は試合を消化するごとに組織力が向上した感じがあります。
裏方の準備は万端だったんでしょうね~
ま、じゃあ過去三大会何だったんだって話ですが(-_-;)


さて、藤浪が帰ってきます。
私、オープン戦を全然見られてないんですが、若い投手の台頭はあったんでしょうか?
藤浪が具合悪くてもろーて組めそうデスかね?

秋山が近々の登板であかんかったのは知ってるんですが・・・
(秋山・・・)


藤浪は自分がいかに守られていたか、下駄を履かせてもらっていたか、実感できたんじゃないですかね。
もう少し権藤さんに預けたかったんですがねえ・・・残念。

と言う訳で
開幕間近です。
外人さんが開幕間に合えへんと言う「知ってた」情報はキャッチしてます。
何て言う人でしたっけ?キンケード?キンベル?キャンベル?
多分覚える前に帰国するんだろうなあ・・・(( ;∀;)