![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/9f8f5015bd38f6d2a9ebb25c24191412.jpg)
スローガンは
「ぶち破れ!オレがヤル」
だそうです。
このちょっと垢抜けない言葉のチョイスは逆にええんじゃないですかね?
2003年2005年の優勝の時が「ネバーネバーネバーサレンダー」
所謂ネバサレですよね。
最初は「なんやこれ」って思いましたよ。
スローガンって既に持っている事ある事はわざわざ言わないですよね。
星野監督就任当時はすぐ諦めちゃうチームカラーだったから「決して諦めるな」がスローガンになった訳で
金本さんの超変革は旧弊な体質を変革しようと試みた(あかんかったけど
じゃあ「俺がやる」は俺が俺がと自らチャレンジする勇気を持てていないと感じられるという事でしょうね。
自分の殻を破れと
何となくですが、他球団でもスローガンがちょいダサな時ってチームが強いなと思うのは私だけですかね?(笑)
で、キャンプインです。
球界のお正月前の野球ファンの大晦日に当たる日に原口が大腸ガンであった事が明らかになり、心の底からしょんぼりしてしまって
なーんとなく気分は盛り上がらなかったのですが…(´・ω・‘)
やっぱりキャンプリポートが始まり動く選手を見ると
細胞レベル…遺伝子レベル…デオキシリボ核酸レベルでワクワクが込み上げてきます。
頭ではわかっていても体が勝手に」みたいな感じです。(そうか?
初日からいいお天気で良かったです。、
他球団は藤原だ根尾だ(根尾は二軍スタートらしいですが)吉田だ華やかですが
ウチだって西だ近本だ小幡…木浪…マルテ…
言えば言うほど地味です。
ガルシアくらいかな…
なんて言うか、伝統的に投手の補強は良い感じなんですよ。
若い人も出てきてるし藤浪も今は感じ良さげだし。
野手がねえ
もう福留とか糸井とか計算に入れなくても回せる様にしないといけないなと思うんですね。
外野で福留がずーっとベンチにいる(去年も結構いたけど)様な事になったら良いなと思いますね。
練習の量が少ない問題が金本政権の3年目に囁かれてたんですよね。
広島原理主義者で練習の量を増やすと明言していた金本さんが3年目に何故練習量を減らしてしまったのか疑問。
私はちゃんとカウントしてる訳ではないからわからないんですけどね。
始まったばかりなので今は心穏やかに暖かい沖縄の映像を見てワクワクするだけです。
原口の手術は無事終わってリハビリに移るそうです。
まだ若いので野球選手としてまた復活して貰いたいと思っていますが…
人生はもっともっと長いので、今は野球以外の勉強をして見聞を広め教養を深めるチャンスだと捉えたらどうでしょう。
野球人生は長くてもあと10年程でしょうが、人生はもっともっと長いのです。
原口はとても聡明な人だと思います。
貴重な人材を野球だけに埋もれさせたく無いので、今は野球のピンチだけど人生のチャンスと受け止めて欲しいです。
それにしても若い人のガン、最近よく聞くので辛いです。