一瞬、因果応報と言う言葉が浮かんでは消えた。。。。球児・・良かった。。
岩田に勝たせたかったのは分かるけど・・・・
勝ったのに文句言っちゃいけませんね。
ただ、やっぱり勝たせたいのなら「掴み取った」という実感を若い人には持ってもらわないといけないんじゃないかな・・って思うんです。
親が甘やかしてるうちは実力以上の成長を子どもがしないのと同じでね。。
いつまでもJFKに頼りすぎてると、先発投手のプライドとかそう言う所が揺らぐんじゃないかって思うんですよ。
ジェフを投げさせたのは、一昨日失敗してるからいいんですが、球児は明らかに体調が悪そうでしたね。
まあ、そんなこんなで、結局毎年同じ事言ってる気がする今日この頃です。
奈良はバケツをひっくり返したような雨だったんですが、甲子園はもって良かったですね。
実は今日はほとんど見られてません。
仕事から帰って、雨なので娘を塾に送って、息子と御飯食べて、でまたお迎えいて参じます。はい。
明日も夏休み予定のある天才君の振り替え教室を夕方からしますので、全く見られそうに無いです。折角平野が帰って来たのになんて事でしょう。
見てないついでに、昨日アップした心太ネタ(食べ物古今東西)が異常なウケだったので、調子に乗ってもう一ちょ。
ハムぞー所長の研究所でこのような質問がありました。
大変興味深いので皆さんもお考え下さい。
何をかけますか?
①トマト
②目玉焼
③ランチに付け合せのキャベツ
④ざるうどんのつゆ
⑤天ぷら
⑥スクランブルエッグ
⑦フライドポテト
⑧冷奴(醤油+ねぎ以外には?)
ちなみに私は
①トマト→ポン酢又は何もつけない
②目玉焼→塩
③ランチに付け合せのキャベツ→ポン酢
④ざるうどんのつゆ→一味唐辛子
⑤天ぷら→天つゆ
⑥スクランブルエッグ→味がついてれば何もつけない
⑦フライドポテト→塩
⑧冷奴(醤油+ねぎ以外には?)→かつお節
特に聞いてみたいのは「目玉焼き」
結婚した時、夫はウスターソース。私は塩コショウで大揉めに揉めました。
所長のとこじゃないですけど、人格を否定し合うほどの揉め方でした。
卵の食べ方って人格を表しますからね(そんなたいそうな・・・)。
岩田に勝たせたかったのは分かるけど・・・・
勝ったのに文句言っちゃいけませんね。
ただ、やっぱり勝たせたいのなら「掴み取った」という実感を若い人には持ってもらわないといけないんじゃないかな・・って思うんです。
親が甘やかしてるうちは実力以上の成長を子どもがしないのと同じでね。。
いつまでもJFKに頼りすぎてると、先発投手のプライドとかそう言う所が揺らぐんじゃないかって思うんですよ。
ジェフを投げさせたのは、一昨日失敗してるからいいんですが、球児は明らかに体調が悪そうでしたね。
まあ、そんなこんなで、結局毎年同じ事言ってる気がする今日この頃です。
奈良はバケツをひっくり返したような雨だったんですが、甲子園はもって良かったですね。
実は今日はほとんど見られてません。
仕事から帰って、雨なので娘を塾に送って、息子と御飯食べて、でまたお迎えいて参じます。はい。
明日も夏休み予定のある天才君の振り替え教室を夕方からしますので、全く見られそうに無いです。折角平野が帰って来たのになんて事でしょう。
見てないついでに、昨日アップした心太ネタ(食べ物古今東西)が異常なウケだったので、調子に乗ってもう一ちょ。
ハムぞー所長の研究所でこのような質問がありました。
大変興味深いので皆さんもお考え下さい。
何をかけますか?
①トマト
②目玉焼
③ランチに付け合せのキャベツ
④ざるうどんのつゆ
⑤天ぷら
⑥スクランブルエッグ
⑦フライドポテト
⑧冷奴(醤油+ねぎ以外には?)
ちなみに私は
①トマト→ポン酢又は何もつけない
②目玉焼→塩
③ランチに付け合せのキャベツ→ポン酢
④ざるうどんのつゆ→一味唐辛子
⑤天ぷら→天つゆ
⑥スクランブルエッグ→味がついてれば何もつけない
⑦フライドポテト→塩
⑧冷奴(醤油+ねぎ以外には?)→かつお節
特に聞いてみたいのは「目玉焼き」
結婚した時、夫はウスターソース。私は塩コショウで大揉めに揉めました。
所長のとこじゃないですけど、人格を否定し合うほどの揉め方でした。
卵の食べ方って人格を表しますからね(そんなたいそうな・・・)。
同じですな~
普通の瓶で買っていたら間に合わないので一升瓶で買いたいのですが、なかなか売ってないのですよ。
>豆腐バーグ
あれ作るの難しくないですか?
僕もポン酢使用率高いです。
たとえば、ほうれん草のおひたしにポン酢かけます。
醤油だと塩味が強くて食べにくいんです、僕。
家でやるのは僕だけですが……
あと、豆腐ハンバーグにはポン酢が定番です(貧乏一人暮らし発言w)
青いですねえ・・・
まあ岩田くんは完投負けもありましたからアレですが・・。それにしてもあと一回くらいは4点差を守りきれないのか?と自己評価が下がるのが怖いです。
どんだけ完璧を求められてるんだ・・と。
>クローザーとしての腹の据え方
いわゆる「コバマサ学」ですな(^^;
「ランナー溜めても勝てばいい」みたいな・・・
>林ちゃん
林ちゃんって膝に古傷があったと思うのですが・・・・。
林ちゃん、凄く打ってるように見えるんですが、内容がイマイチらしくない気がします。
私も引き手側の肩を痛めたことがあるのですが、相当厄介なんですよね。ちょっと文章では説明し難いのですが・・・・
下位に回るし、もう1イニングだと思いましたけどね…(^^;)。
今日のパ・リーグ、3試合とも完投勝ちなんですね。
隣の芝生は青く(ry
球児の劇場にはハラハラでしたけど、あそこで踏ん張りきったのは、こう…クローザーとしての腹の据え具合もあるのかなと、ちらっと思ったりしました。
>目玉焼き
塩こしょうして焼きます。食べる時に醤油も落とします(笑)。
トマトは何もつけないのが一番ですね。キャベツもそのままですけど、かけるならポン酢です。
ざるうどんも冷奴も、生姜ははずせません。
ああ、それにしても林ちゃんが軽傷でありますように~(;_;)。
美味しいトマトなら合いそうですよね。
>林ちゃん
まあ、平野もいるし・・・って感じで替わったんじゃないですかね。
希望的観測ですが(--;
そうなんですよ~
我が家では息子がポン酢一辺倒なので、消費量が半端無いです。
(^0^;)どんさま語で・・・何と高度な技。。
>目玉焼き
醤油ですか。
だいたい「ウスター」「塩」「醤油」で分かれるんですね。
平野一生懸命でしたね。
あんなフライで飛び出すな・・・って感じで・・
そうだよ~~~祈らないといけないんだから風船握ってる場合じゃないんだよ~~~
>ポン酢
うちもポン酢ばっかり使ってます。
トマトにウスターですか。
私は子どもの頃はマヨ+ウスターで食べてました。
どんな味か忘れちゃったけど(^^;
トマトに砂糖、って言う人がたまにいて、え~~と思ってましたが、
中国でデザートにトマトの砂糖漬けを食べたときはおいしかったです。
しかし、ああ、林ちゃん・・・プチ願掛け(お菓子断ち)再開っす。
冷奴は茗荷・生姜・きゅうり+しょうゆ、
またはきゅうり+トマト+しょうゆ+ごま油って、もう豆腐サラダですね
若いんだからもっと苦しまなきゃ。。
>食ネタ
目玉焼きは一家言ある人が多いんじゃないかなと思いまして(^^;)
キャベツは私もポン酢です。
我が家はポン酢の消費量が半端じゃないのですよ。
やった事は自分にも降りかかる・・・そう思いますよね。
でも球児は頑張ったけど・・。
>目玉
夫と一緒のウスター派ですか(^^)
冷奴に青じそは合いますよね。
>市場の玉子
私は子どもの頃養鶏場で玉子を直接買っていたのですが、たま~~に「かえりかけてる」のがあってビビル事がありましたが、それでしょうかね?
りささんやみなさんのコメント読んでびっくりしました。
ポン酢てそんなにレギュラー調味料なんですね…(゜д゜)
あたしの中には全然なかった…。
モロ影響受けました・・・。
踏切が開かなくて車に娘を乗せて20分足止めくらいました。(涙)J~~~~R~~~~~
>セッキーに「ばんとくん」以外の名前を・・・
何でしょう・・・ふぁーるくん?
つりぶくん?・・・・
>岩田代えるの早杉!!
早すぎですね。もうちょっと何とかなりませんかねえ・・・・。
>冷奴
お~にんにくって居酒屋の突き出しみたいです。
>宮本
見てない・・・
ばかあああ~~~~たまごのばかああああ~~~~
(たまごのせいじゃない)
>五輪
藻がウジャウジャしても止めないそうです。
はあ・・・
気づいた時にはコメントのび杉でついけなかった(笑
①トマトには何もつけません。
②目玉焼きには絶対しょうゆ!!
③サラダには…あればドレッシング。なければ塩。
④しょうがとかわさびとか。
⑤そら(天ぷらには)そう(天つゆ)よ。
⑥スクランブルエッグは作る時にバターと塩で味つけを☆自分の好きな味じゃなければケチャップかなぁ。
⑦塩。
⑧しょうゆ…。
そんな感じです[`-`*]
あ~よかった。
ポン酢が好きなので、せんぎりキャベツ、冷奴、とんかつ、ちぢみ、野菜炒め・・・ほとんどのものにポン酢です。
いまだかつて誰とも一緒だったことがないのが、「トマトにウスターソース」。甘くなって美味しいよ^^
>調味料
トマトって言うのもなかなか深いですよね。
普通に行くとドレッシングなんでしょうが、トマトってちょっと特別な感じがしてドレッシングじゃ合わない気がしました。
と言う訳で、フルにお答えする方はハム研へGO
しかし岩田は88球で降板やったような。
もったいない…。
食ネタよいですね~。
楽しいです!答えます~!!
①トマト→そのまま、もしくはドレッシング。
②目玉焼→醤油。塩もありです!
③ランチに付け合せのキャベツ→ドレッシング、ポン酢もあります。
④ざるうどんのつゆ→わさび、ねぎ。
⑤天ぷら→天つゆでも塩でもソースでも…あるもの…。
⑥スクランブルエッグ→味付けあればそのままです。
⑦フライドポテト→塩。
⑧冷奴(醤油+ねぎ以外には?)→わさび…。私は…。もしくはプレーン(笑)
目玉焼きは色々ありそうですね!たまに気分変えてケチャップとか…。たまにですが。
岩田くんが好投していても勝ててなかったので、何が何でもって気持ちがあったみたいですね。
それに、やっぱり巨人打線は強力だから。。
>卵
卵って美味しいものはシンプルなのが良いですよね。
あ、目玉焼きには・・・ウスターソースです。子供の頃はなんでもソース派だったんですよ。
あと冷奴には以前は醤油+葱+かつおぶし+からしでした。今は青じそにポン酢です♪
あ、玉子といえば子供の頃、市場の玉子屋さんでざるに好きな玉子を選んで渡すと、おばちゃんが電球で玉子を照らしながらみてたのを思い出しました。
あれ、何をチェックしてたんでしょう?
まぁ、乱れて無くても全然間に合わなかったんですけど・・・
なので、試合に関しては二言だけ。
・セッキーに「ばんとくん」以外の名前を・・・
・岩田代えるの早杉!!
で、目玉焼きですが、塩(時々+胡椒)時々醤油です。多分普通かと。
冷たいヤツ、もとい冷奴なんですけど、鰹節+生姜、またはゴマというのが定番何ですけど、ここ2,3年の新しいバリエーションとして、じゃこwith胡麻油醤油、カリカリにんにくなんてのがあります。
にんにくが意外とイケるのはビックリでした。
>宮本キャプテンの番組
泣けました・・・
たまごと聞いて別の方向にココロが乱れる私です。
ああ、五輪なんか五輪なんかなくなればいいのにと思いつつ、宮本キャプテンの番組を見て涙どどど~(T_T)
冗談はさておき
人によって違いそうな
「食べ物と調味料」の組み合わせ。
案外ありそうな、なさそうな
搾り出したのが、この8つ。
画伯のところは客人が多いので
多彩な意見が出揃いそうな・・・
(ウチとこも見に来てー、とPR)
確かに今日は良くないように感じました。
卵のことですが、私は何かけてもいいしかけなくてもいいと思ってます。
要は食べられたらなんでもいいんです。