これ、なんて言う上野由岐子?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/6fc68eedc2dc1674c118549ad399754a.jpg)
岸君も凄いけど、銀ちゃんも良く頑張った。
出来ればバットでも頑張って欲しかったけど、全く巨人打線に的を絞らせない配球は凄かった。エクセレント!
銀ちゃんマスクで今日勝ったことは大きいよ。
ピッチャー次第でキャッチャーの評価も上がるよね。可哀想なポジションだと思うけど今日は本当に良く頑張ったと思うよ。
これで細川一試合休めたし出て来れるのかな?
右肩だもんね。。無理できないよ。
ところで、平尾4打点と言う快挙
ふふふ・・・
私がいくら平尾がラッキーボーイになると力説(嘘)したところで誰が信じました?
私だって信じてませんでしたがな(え?
ただ、日本シリーズでああ言ったラッキーボーイ的な存在が必ず出現し、それが勝利の鍵を握る事はままある。
私は子育てで全く野球中継が見られなかった頃も日本シリーズだけはしっかり見ていた。
交流戦もネット配信も無かった頃、パリーグをちゃんと見られる唯一の晴れ舞台だったからだ。
でも記憶力がハンッパ無く弱いので、「あの時誰がどうした」とかやなスコさんとかトラのしっぽさんみたいに細かく覚えてないので突っ込まないでね(^^;
私が平尾がラッキーボーイになりうると思っている理由に、見た目スイングが一番ぶれてないと思えたのと、「目」が良かったこと。
強力打線の中にあって一番「甘い球」が行きがちな存在であると言う事と自分が目立ちたいという強い気持ちを持っているを持っている人だからだ。
もちろん良い意味でだよ。
誰も助けてくれない打席で結果を出すには目立ちたい気持ちがないと絶対に駄目なんだからね。
岸君の素晴らしい素晴らしい熱投のおかげで7戦までもつれる事になった日本シリーズ。
しっかり休養して肩とか肘とか大事にしてね。
一つ心配な事はグラマンを除くリリーフ陣が勝ちゲームに関わっていない事。
グラマンも1試合目以降投げていない。
そしてもう一つ心配なのは平尾のヒーローインタビューの締めの言葉・・・・
おのれ・・日テレ・・絶対言わせただろ!
平尾も乗るなー(><。)
こうなったら明日も絶対に打ってくれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/6fc68eedc2dc1674c118549ad399754a.jpg)
岸君も凄いけど、銀ちゃんも良く頑張った。
出来ればバットでも頑張って欲しかったけど、全く巨人打線に的を絞らせない配球は凄かった。エクセレント!
銀ちゃんマスクで今日勝ったことは大きいよ。
ピッチャー次第でキャッチャーの評価も上がるよね。可哀想なポジションだと思うけど今日は本当に良く頑張ったと思うよ。
これで細川一試合休めたし出て来れるのかな?
右肩だもんね。。無理できないよ。
ところで、平尾4打点と言う快挙
ふふふ・・・
私がいくら平尾がラッキーボーイになると力説(嘘)したところで誰が信じました?
私だって信じてませんでしたがな(え?
ただ、日本シリーズでああ言ったラッキーボーイ的な存在が必ず出現し、それが勝利の鍵を握る事はままある。
私は子育てで全く野球中継が見られなかった頃も日本シリーズだけはしっかり見ていた。
交流戦もネット配信も無かった頃、パリーグをちゃんと見られる唯一の晴れ舞台だったからだ。
でも記憶力がハンッパ無く弱いので、「あの時誰がどうした」とかやなスコさんとかトラのしっぽさんみたいに細かく覚えてないので突っ込まないでね(^^;
私が平尾がラッキーボーイになりうると思っている理由に、見た目スイングが一番ぶれてないと思えたのと、「目」が良かったこと。
強力打線の中にあって一番「甘い球」が行きがちな存在であると言う事と自分が目立ちたいという強い気持ちを持っているを持っている人だからだ。
もちろん良い意味でだよ。
誰も助けてくれない打席で結果を出すには目立ちたい気持ちがないと絶対に駄目なんだからね。
岸君の素晴らしい素晴らしい熱投のおかげで7戦までもつれる事になった日本シリーズ。
しっかり休養して肩とか肘とか大事にしてね。
一つ心配な事はグラマンを除くリリーフ陣が勝ちゲームに関わっていない事。
グラマンも1試合目以降投げていない。
そしてもう一つ心配なのは平尾のヒーローインタビューの締めの言葉・・・・
おのれ・・日テレ・・絶対言わせただろ!
平尾も乗るなー(><。)
こうなったら明日も絶対に打ってくれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/2dd160bea7c04e2569b36bb9f02bfadb.jpg)
今日び卵も値上がりしてエンゲル係数が上がりまくりです。どうしましょう。
それでもスーパーに人を呼ぶのに一番手っ取り早いのが卵の安売り
一万円以上お買い上げの方に卵プレゼント
それに、上がった上がったと言ってもピンク玉L10個で定価258円。
小玉安売りで10個98円。
当店では25個入りピンク玉が328円(お買い得)
(全部国産)
まだまだ物価の優等生には違いございません。
賞味期限だってあってないようなもので、きちんと保存すれば1ヶ月以上持ちますのよ、奥さん。
なので、鶏の胸肉特売の時に(100グラム28円)テテテーーっと作れる親子丼は超便利でお母ちゃん孝行な一品。
ただ、親子丼とオムライスでちょっと悩む。
材料一緒だしね(^^;)
丼ものを作る時に欠かせないつゆの元。
これにちょっと贅沢をして創味のつゆを使います。
自分で出したお出汁で創味のつゆを伸ばして醤油とみりんで味を調えたツユで細くくし切りにした玉葱を煮てから細かく切った鶏を投入。
胸肉だけだと煮すぎるとパサつくのでサッサと煮るのがコツ。
火が通ったら卵を溶き入れて半熟のタイミングでご飯に乗せます。
牛丼も良く作るけど、親子丼の方が子どもに受けるかな?
ホントはオムライス作りたいんだけどねー(^^;
13安打も打ってたんだ(^^;
それは紙一重の勝負だったと思う。
ただ、追加点が取れない中、ディフェンスを引っ張り続けた細川が一塁スライディングの際右肩に違和感を訴えて交替。
更に攻守に渡ってチームを引っ張った中島がわき腹を痛めてこれも交替。
ここで涌井君が「俺がやらねば」と気負い過ぎやしないかと心配になったのだが・・・
けれど、6回まで二安打1失点、エースとしては充分すぎる働きだったと思う。
だけど、今日は西口さんで行って欲しかった。
2勝2敗のタイで持ち込んだ今日の5戦目。
勝っても負けても東京ドームで勝負は決まる。
今日は西口さんで何とかしのいで東京ドームを万全の形で涌井・帆足で臨むのがベストと思っていたのだけど・・・。
7戦と微妙に長い短期決戦を制するには目先の一勝より先を見据えた采配が必要だ。
例えば相手のデータに無い伏兵をできるだけ早い機会に試合に出すなど。
けれど巨人も中四日で上原を持って来た。
何だかわからないけどギリギリ采配的には互角の勝負だ(笑)
先に打って打って上原を引きずりおろしたまでは西武の勝ちだったんだけど、アクシデントが二つ続くとは最早不運の域を出ている。
もしも、西武が正しい事をこの試合でやったとしたら、直ぐに細川と中島を下げた事だ。
次もある。
焦ってはいけない。
ベンチリポートによると
「病院には行かずアイシングで様子を・・・(ry」
病院に行け!
。・゜・(ノ∀`)・゜・。
それは紙一重の勝負だったと思う。
ただ、追加点が取れない中、ディフェンスを引っ張り続けた細川が一塁スライディングの際右肩に違和感を訴えて交替。
更に攻守に渡ってチームを引っ張った中島がわき腹を痛めてこれも交替。
ここで涌井君が「俺がやらねば」と気負い過ぎやしないかと心配になったのだが・・・
けれど、6回まで二安打1失点、エースとしては充分すぎる働きだったと思う。
だけど、今日は西口さんで行って欲しかった。
2勝2敗のタイで持ち込んだ今日の5戦目。
勝っても負けても東京ドームで勝負は決まる。
今日は西口さんで何とかしのいで東京ドームを万全の形で涌井・帆足で臨むのがベストと思っていたのだけど・・・。
7戦と微妙に長い短期決戦を制するには目先の一勝より先を見据えた采配が必要だ。
例えば相手のデータに無い伏兵をできるだけ早い機会に試合に出すなど。
けれど巨人も中四日で上原を持って来た。
何だかわからないけどギリギリ采配的には互角の勝負だ(笑)
先に打って打って上原を引きずりおろしたまでは西武の勝ちだったんだけど、アクシデントが二つ続くとは最早不運の域を出ている。
もしも、西武が正しい事をこの試合でやったとしたら、直ぐに細川と中島を下げた事だ。
次もある。
焦ってはいけない。
ベンチリポートによると
「病院には行かずアイシングで様子を・・・(ry」
病院に行け!
。・゜・(ノ∀`)・゜・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/00dec4a4be0690d657fffb9dcb567c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/6e96cf6bbf20a5d60b63cb7b5747db03.jpg)
岸君に言葉はいらない。
はあ~~~かわゆか~~~岸君かわゆか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/5aa17be1922407a09687dbf9d7ba1856.jpg)
おかわり・・・君はやっぱり凄いよ(;-;)
目線が全くぶれてない。
三振結構!
三振を恐れない、どん詰まりを恐れない!
若いっていいなー皆お肌が綺麗だもの(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/84a684df1cb9f8379c1ef305f5c93faa.jpg)
やられた・・・・・
逆転してりゃあ谷中が日本シリーズで勝ち投手になれると言う管理人の野望は脆くも崩れ去りました。。
おかわり君は凄いよ。
あれだけインコース攻められて、内へ外へ攻められてるのに軸がぶれないんだよね。
自分が打つポイントがしっかりとしてると言うか。。
そう言う自分が打てるポイントをたくさん持ってる打者がスキルがあるっていうんだと思う。
打てるポイントを増やすには足腰がガッチリと地面に食らいついていないといけない。
投手が打者が打てるポイントに投げてくれるなんてまずないから、打者の方が足場を動かして打てるポイントを広げる事もある。
腕をたたむ、伸ばす。
軸足の膝を折る、伸ばす。
その時、体の軸はネジを締める様にギュッと手を伸ばす方向と逆に絞ると反発力が増す。
バットのヘッドを出すスピードを上げるボールにバットの芯を当てる、飛ばす方向にヘッドを伸ばす。
フルスイングとはブンブン振り回すもんじゃない。
自分のポイントにボールを呼び込んで芯に当てて、そこからグイっと持って行く。
これが究極の高スキル打者だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/d1267044dd4c49c5b360ea74872b06be.jpg)
すげー・・・
オレも頑張るぞ!柵越え目指せ!
って、話し変わってるやん(涙)
日曜日の私のスロピの結果
4打数1安打
一日一善
おかわり・・・君が打った時泣いちゃったよ・・・・。ほんと・・涙出ちゃった・・。
小野寺・・常盤兄弟二人してやられてどうする・・・(-。-;)
そして平尾・・なんかとても存在感あったよ。
く・・・・く・・・・
悔しいです!
また今日も良い勝負でしたね。
4番が先に目覚めた方がこの先の対戦も有利だと思ってたんですが、岡本が出てきた時点でヤバイな・・・・と思った事は内緒。。
打者と投手のスキルの差がありすぎたかな・・。
ただねー
おかわり君もアレだけインコース攻められてる割にはスイングを崩してないし、まだ我慢できる時期だから頑張って!
しかしお互い研究してきてますねえ。
キャッチャーの対決みたいになってきました。
こうなると、情報の無い伏兵で調子の良い選手がキーになってくるんですが・・・
平尾・・・頼むぞ(><。)
悔しいです!
また今日も良い勝負でしたね。
4番が先に目覚めた方がこの先の対戦も有利だと思ってたんですが、岡本が出てきた時点でヤバイな・・・・と思った事は内緒。。
打者と投手のスキルの差がありすぎたかな・・。
ただねー
おかわり君もアレだけインコース攻められてる割にはスイングを崩してないし、まだ我慢できる時期だから頑張って!
しかしお互い研究してきてますねえ。
キャッチャーの対決みたいになってきました。
こうなると、情報の無い伏兵で調子の良い選手がキーになってくるんですが・・・
平尾・・・頼むぞ(><。)
勝っても負けても上原の試合は早いよなー
日本シリーズから学ぶ事は山ほどあるので、ちゃんと見ないともったいないっすよー
西武が守り勝ちました(^0^;)
あたしゃインサイドワークのことはからきしよくワカンネなんですが、今日のマスク越しの細川の形相は凄かったー怖かったー
(((゜Д゜;))))ガクガクブルブル)
キャッチャーにあんな形相で守られたら野手も引き締まりますわな(^^;
涌井君もキッチリキッチリ自分でよーく考えて投げてますよ。
彼って普段から自分で討ち取るイメージを持って練習してるんでしょうな(当たり前なんだけどさ、これって意外と出来てない人多いと思うのよ。捕手任せで)
まあ、見事に巨人の打者が好きそうな所からギュギューっと曲がったり落ちたりするもんですわ。
リリースポイントもホームに近く近くぶれないし、踏み込む足も力強く粘って凄く上質のゴムみたいにグーンっと伸びてバンッと弾ける。
エースがここまで仕上がってたら負けるわけに行かないよね。
失策が一つ、ラミのタイムリーもボカチカの限りなくエラーに近いミス。
そう言えば初回に片岡の牽制アウトなんてのもあった。
一見ミスが多いように見えるけど、彼らの強さの秘訣はこのミスを恐れないところだと思ってる。
ミスを気にしていては良いプレーなんてありえない。
スポーツ体験(特に球技)のある人はわかると思うけど、「ミスするかも・・」と思った瞬間にミスが生まれる物なのだ。
ボールに差し出すグラブのあと数センチ。
ボールに向かって自分を信じて踏み込む時の思い切り。
ボールに向かってバットを振り切るときのあと何分の1秒の足の踏ん張り。
ミスを怖がっていては出来ない事だらけだ。
ただ、対する巨人にも「ミスを怖がらない力」はある。
野村監督に「ルンバ」となじられたあのプレーこそ「ミスなんか怖がって野球が出来るか」の現れだったから。
あの頃から巨人が怖かった。予感は当たった。
明日はどうなるだろ・・。本当に楽しみ(^^)
片岡、ナイスセカン!明日も全国放送だよ!
追記
しまったーー!始球式見てなかったーーー!
日本シリーズから学ぶ事は山ほどあるので、ちゃんと見ないともったいないっすよー
西武が守り勝ちました(^0^;)
あたしゃインサイドワークのことはからきしよくワカンネなんですが、今日のマスク越しの細川の形相は凄かったー怖かったー
(((゜Д゜;))))ガクガクブルブル)
キャッチャーにあんな形相で守られたら野手も引き締まりますわな(^^;
涌井君もキッチリキッチリ自分でよーく考えて投げてますよ。
彼って普段から自分で討ち取るイメージを持って練習してるんでしょうな(当たり前なんだけどさ、これって意外と出来てない人多いと思うのよ。捕手任せで)
まあ、見事に巨人の打者が好きそうな所からギュギューっと曲がったり落ちたりするもんですわ。
リリースポイントもホームに近く近くぶれないし、踏み込む足も力強く粘って凄く上質のゴムみたいにグーンっと伸びてバンッと弾ける。
エースがここまで仕上がってたら負けるわけに行かないよね。
失策が一つ、ラミのタイムリーもボカチカの限りなくエラーに近いミス。
そう言えば初回に片岡の牽制アウトなんてのもあった。
一見ミスが多いように見えるけど、彼らの強さの秘訣はこのミスを恐れないところだと思ってる。
ミスを気にしていては良いプレーなんてありえない。
スポーツ体験(特に球技)のある人はわかると思うけど、「ミスするかも・・」と思った瞬間にミスが生まれる物なのだ。
ボールに差し出すグラブのあと数センチ。
ボールに向かって自分を信じて踏み込む時の思い切り。
ボールに向かってバットを振り切るときのあと何分の1秒の足の踏ん張り。
ミスを怖がっていては出来ない事だらけだ。
ただ、対する巨人にも「ミスを怖がらない力」はある。
野村監督に「ルンバ」となじられたあのプレーこそ「ミスなんか怖がって野球が出来るか」の現れだったから。
あの頃から巨人が怖かった。予感は当たった。
明日はどうなるだろ・・。本当に楽しみ(^^)
片岡、ナイスセカン!明日も全国放送だよ!
追記