図書館の外国語学習書が置いてあるところへ久しぶりに行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/13297772162137a040b6cecfd059eacf.jpg)
一気に、ではないが、ジワジワと増え続けている中国語関連書籍。
この棚の一番上がすべてそうだ。
日本語のは・・・と探すと、その下の棚の中央部辺りに10冊程度しかない。
ちょいと見てみると、おもしろそうな教材が何冊かあった。
嬉々として借りてしまったこの二冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/fbe6a83f8120c054a52151a541ce94af.jpg)
右の本の表紙は、日本人のための中国語教材、または日本語を勉強するためのものにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/05ede9c656e3fc653deb33e161db0f20.jpg)
なぜに、ひらがなが??
実際、中を見ると、完璧にこれは日本人のための中国語教材だ。日本語の解説なんだ!発行したのは北京の出版社だ。
ここの職員、注文する本を間違えちゃった??しかし、どうやって間違えたのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/08c98d31b6283771e25caacf93cba810.jpg)
もう一冊は、覇王別姫で中国語を勉強しよう、という品だ。
添付されているDVDには、映画にピンインつきの字幕が付いていることを期待したが、なーんにもなかった。
本には映画の中から学び易そうなシーンのせりふを抜粋してあったりする。中国語と英語で解説。
ピンイン(フリガナみたいな中国語のアルファベット表示)がないのが難点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/691fe0a3a2654b3249ebb10564c9cbf6.jpg)
映画を観て中国語を学ぼう、という表紙の文句。この映画のファンとしては嬉しいけれど、ピンインがないのはかなり学習者が苦労するぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/981dfcd54d4b72001c8de31e5cefa7e8.jpg)
それにしても、私の他にこの二冊の中国語学習書を借りる人がいるのかしら?
もしかして、私の貸し出し履歴が調査されていて、私のために蔵書にしてくれたのかな、とちょいとうぬぼれてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/13297772162137a040b6cecfd059eacf.jpg)
一気に、ではないが、ジワジワと増え続けている中国語関連書籍。
この棚の一番上がすべてそうだ。
日本語のは・・・と探すと、その下の棚の中央部辺りに10冊程度しかない。
ちょいと見てみると、おもしろそうな教材が何冊かあった。
嬉々として借りてしまったこの二冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/fbe6a83f8120c054a52151a541ce94af.jpg)
右の本の表紙は、日本人のための中国語教材、または日本語を勉強するためのものにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/05ede9c656e3fc653deb33e161db0f20.jpg)
なぜに、ひらがなが??
実際、中を見ると、完璧にこれは日本人のための中国語教材だ。日本語の解説なんだ!発行したのは北京の出版社だ。
ここの職員、注文する本を間違えちゃった??しかし、どうやって間違えたのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/08c98d31b6283771e25caacf93cba810.jpg)
もう一冊は、覇王別姫で中国語を勉強しよう、という品だ。
添付されているDVDには、映画にピンインつきの字幕が付いていることを期待したが、なーんにもなかった。
本には映画の中から学び易そうなシーンのせりふを抜粋してあったりする。中国語と英語で解説。
ピンイン(フリガナみたいな中国語のアルファベット表示)がないのが難点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/7d2f955224b6c28d02a397506538a805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/691fe0a3a2654b3249ebb10564c9cbf6.jpg)
映画を観て中国語を学ぼう、という表紙の文句。この映画のファンとしては嬉しいけれど、ピンインがないのはかなり学習者が苦労するぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/981dfcd54d4b72001c8de31e5cefa7e8.jpg)
それにしても、私の他にこの二冊の中国語学習書を借りる人がいるのかしら?
もしかして、私の貸し出し履歴が調査されていて、私のために蔵書にしてくれたのかな、とちょいとうぬぼれてみる。