晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

ジョン・アーヴィング『ガープの世界』

2020-02-24 | 海外作家 ア
前回の投稿から2週間も間隔が開いてしまいました。
言い訳というアレでもないのですが、今月に入ってから、ある勉強をしておりまして、それで読書タイムが減っていたのです。

もう長々と与太話を書き込まずに、とっとと本題。

アーヴィングです。けっこう久しぶり。というよりか、海外小説じたい久しぶり。

過去にも当ブログでアーヴィングの作品をいくつか取り上げておりますが、正直言って難しいです。その、なんというか、どこまで書いていいのかわからなくなるのです。説明が少なすぎたら面白さが伝わらないと思うし、さりとて説明過多だとネタバレになってしまうし、結局のところ「おもしろいから読んで欲しい」としか書けないのです。

素人書評ですので大目に見てもらうとして、抽象的なことをつらつらと書いておもしろさを伝える術といいますか筆力はありませんので、それでも「読むに堪えうる」ブログ記事にはしたいと思っております。

まず、のっけから強烈。主人公の名前はガープ。一応フルネームは「T・S・ガープ」というのですが、その(特別な)生誕からして、当ブログで知るのではなく「読んで欲しい」です。
というのもなんですので、ざっと登場人物紹介。母親は看護師でジェニー・フィールズ。父親は兵士。ガープは父親を知りません。

やがてジェニーは息子と学校に住み込みで暮らし、ガープはその学校に進学し、卒業すると、母と息子は作家になるための修行というか勉強のため、オーストリアのウィーンで暮らし始めます。しかしガープより先にお母さんのジェニーが作家デビューします。

ガープも作家デビューしますが、母の本はベストセラー。のちにジェニー・フィールズは「女性運動家」という肩書がつくようになります。

さてガープですが、学生時代に入っていたレスリング部のコーチの娘へレンと結婚します。ふたりの男の子のパパになるのですが、事故でひとりの息子を失い、新作の小説を発表しますがそれがベストセラーに・・・

この物語で重要なテーマのひとつが「性暴力」。

まだ子どものときに大人の男にとてもひどい目に遭わされた女性が出てくるのですが、その彼女を信望というか崇拝というか、最終的には狂信的になってしまう人たちや、ガープの母ジェニーのもとに集まる女性(性転換した元男性も)たちに、ガープは彼女たちの怒りの導火線に火をつけようとしますが、別にガープはミソジニー(女性嫌悪・蔑視)というわけではありません。ここで重要なポイントになってくるのが、ガープの「誕生秘話」。

アーヴィングの作品を今まで読んできて思うのは、不幸な登場人物を「ことさら不幸」にしないこと。嘲笑うようなニュアンスはなく、温かみのある「ユーモア」で深刻になりがちなテーマを「ふんわり」と軽く描きます。ウィーン在住時代にガープが出会った娼婦や母ジェニーを信望する性転換した元アメフト選手などなど。

さだまさしさんの「関白宣言」という歌がありますが、発売当時、一部の団体が女性蔑視だと問題視されたことがありました。印象に残る歌詞、特にはじめの部分だけを取り上げれば、確かに時代錯誤の男尊女卑思想と取れなくもないですが、最後まで聞くとそんな意図は無いことがわかります。

アーヴィングの作品も、流し読みだけすれば「なんてヒドイ」小説だ、となるのですが、「ちゃんと」読めばその意図は無いことはわかるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする