酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

2台目のドラレコ、こんにちは。TaoTronics TT-CD05

2015年12月13日 | モバイル&PC&AV

新しいドライブレコーダーを、もう一台追加購入しました。

先日購入したドラレコがなかなか優秀だったので、同じものをもう一台買ってもよかったのですが、これはもうすでに完売しており入荷予定が立っていません。

そこで、AmazonやYouTubeをみて安くて評価の高いものを選択しました。

1台目



新しいドラレコ、こんにちは。MATECH MDVR100(FalconZero F170)

MATECH 高性能 ドライブレコーダーMDVR100 (FalconZeroF170) 5,980円



候補品がちょうどAmazonでタイムセールの対象になっていたので、セール開始を待ってポチ。

2台目



TaoTronics 常時録画 ドライブレコーダー 自動録画対応 2.7インチLCD搭載最大1080p Full HD画質 (32Gメモリカード+日本語説明書付) TT-CD05
http://www.amazon.co.jp/dp/B011B43I7U
7,299円が、タイムセールで5,838円(タイムセールは完売)



さて2台もあってどうすんの?ということですが、当面は自分で実験しながら問題が無ければ妻の車に装備しようと思います。
妻の運転は、私の影響を受けたのか、あまりお行儀が良くない(笑)のですが、録画しておいてとっちめてやろうという訳ではなく、ドラレコを装備することで自分の運転に責任を持つという効果を期待してます。

ドラレコを装備し自分で感じたことは、今まで以上、ことさら安全に配慮して運転しようという気持ちが高まったことです。

これはGoPro車載の際にはあまり感じたことがない感覚です。GoProはあくまで一時的なドライブや旅行の風景の記録なのですが、常時撮影のドラレコだと第三者の視線を意識します。もちろん誰に見せるわけではないのですが「全部記録されている」という状況が自分自身の行動に一定の制御をかける意味があるのです。

どうやら自分が生きているうちに車の自動運転が実現しそうな時代になりました。もう周辺の状況は自分の目で見る必要もなくなりカメラがそれにとって代わる訳です。運転自体はまだドライバーの判断に委ねられるとしても、映像そのものはもうカメラでいいんじゃないでしょうか。

逆光や夜間、人間が肉眼で見る情報よりカメラが補正した映像をフロントガラス全面に表示すれば、もっと正確な情報を得ることができるんじゃないでしょうか。

スバル アイサイト総合サイト

ミラーレスで公道へ 「カメラで代用」国交省が解禁へ

車だけじゃなく、米軍のドローンなど航空機でも、もう操縦者が見ている景色はカメラが造った映像だけ、という時代ですね。
2台のドラレコと車載GoProを使って、全周囲パノラマ動画でも作ろうかなw

左、TaoTronics TT-CD05 右、MATECH MDVR100 (FalconZeroF170) 


動画を撮影したら、サンプル映像をアップします。

セッティングと動画サンプル記事を更新しました。
フロント&リア、ドライブレコーダーの映像 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいドラレコ、こんにちは。MATECH MDVR100(FalconZero F170)

2015年11月12日 | モバイル&PC&AV

ドライブレコーダーを購入しました。

もともとドラレコに興味があり以前は韓国から個人輸入しようとしたこともあったのですが、その当時は結局はGoProを買って時々車載カメラにして遊ぶ程度でした。
GoProは常時車載にしているわけではなくドライブの際にちょっと撮るくらいですから実際には全走行距離の1%も記録していないことになります。

最後まで悩んだドラレコPSDBX-2000
ドライブレコーダー、しかもマニアックに

ところが先日、ひやり、というかどっきーんとするような場面に遭遇し、これはちゃんとしたドラレコを常設しようと考えたのです。

この時は、幹線沿いの駐車場からノーブレーキで飛び出してきた軽四に、直進していた私が危うく側面衝突するタイミングでした。
前転するかというようなフルブレーキとハンドル操作によって回避できたのですが、正直、後方や隣の車線に配慮する余裕は全くありませんでした。久しぶりにABSがゴーっと動作しましたがドライ路面で良かったです。



ロングホーンで追尾し車を止めさせたところ、相手は10代と思われるお嬢さんで初心者マーク。
当初は胸倉掴んで引きづり出してやろか(笑)と思ったけど、あまりのあどけなさに「当たらなかったから良いというものではない、今後は十分に注意するように」と説教だけして許してあげました。

しかし、もし私が回避できず側面衝突していれば、おそらく高い確率で相手方に死亡者が出ていたことでしょう。(同年代の女の子が4人乗車していた)
死んでしまえばどっちが悪いかというより後味の悪さはぬぐえないものになりますし、また当たらなくて「及ぼし事故」といって接触無き事故になった可能性もあります。
運転する限り何があっても止まれる速度で、という大原則はあるにしてもきちんと記録を撮っておくに越したことはありません。

で、今回購入したのはこちら。


MATECH 高性能 ドライブレコーダー 1080P フルHD 広角ワイド 170° レンズ 写真12MP/Gセンサー搭載/動体感知/自動録画/G 
販売: MATECH DIRECT  
¥ 5,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B015TBIBMS



ドラレコも以前に検討した時から比べると大幅に進化し価格が下がっています。怪しげな2,000円台中華ドラレコから数万円の国産品まで、その中から中途半端に安くて性能が良さそうなものをピックアップしました。

久しぶりに、2ちゃんねるの「1万円以下ドライブレコーダー」のスレで確認し、YouTubeにアップロードされている動画を確かめポチりました。
タイミングがよかったのかポチった翌日には在庫切れとなり現在は販売されていません。

国内の情報は少なかったので、恐らく元となっただろうアメリカのFalconZero F170の諸元をネットで確認し、手ごろな価格で高性能、評判はそこそこというこれを選びました。
約6,000円、1年使ったら日割り15円くらいの掛け捨て保険だと割り切っての中華ドラレコです。

「MATECH 高性能 ドライブレコーダーMDVR100」は、Falconzero F170からGPSオプションを取り除いたものです。当製品にはGPSは付属していません、またカードも同梱されていません。



AmazonJPの説明は簡易なものしか載っていませんし国内ユーザーも少なそうですから、使用感や記載されていなかった点を中心に調べていきます。
(今後再販されるかどうかも不明ですが)

1.昼夜の映像や逆光撮影(海外のF170はWDRとある)
2.パーキングモードの動作
3.Gセンサーの感度と調整
4.ループ撮影が正常か(2ちゃんスレでは64GBで問題なしだったようだ)
5.動作環境(-10℃~90℃?)

海外のFalconZeroF170の諸元表

セットアップしたら、確認していきたいと思います。

追記
ドラレコ映像は他のブログ記事で紹介しています。

ドラレコでゴー、秋のくじゅう阿蘇ドライブ。 
ドラレコでゴー、長崎ハウステンボスで週末別荘。  
フロント&リア、ドライブレコーダーの映像  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクーガーWをセットアップ

2015年10月28日 | モバイル&PC&AV

新しいレコーダーこんにちは、ロクーガーww の続報
セットアップして3日ほど使った感想を少し。



まず設置。

録画するには必須の後付けHDDは、センチュリーのシンプルBOX2.5 USB3.0外付けHDケースを利用し、SSD換装の時に外したHPの500GBを転用しました。(10年前のシリコンパワーは認識しなかったw)

miniD-Casカードをサイドスロットに挿入、アンテナケーブルとAC電源を繋ぎ、HDMIでTVと接続して電源オン。
受信チャンネルをスキャンしてチャンネル設定したらすぐにテレビが見れるようになりました。

正常に映ることを確認してから、wowowに電話してB-Casカードの番号を変更しました。

【良いところ】
設置が楽。設定が簡単。ボディが小さい。普通に映る。
BSとBSとか、BSとwowowなど同時録画が可能なことがちょっと嬉しい。

【微妙なところ】
1.リモコンの反応が悪い
この手のAV機器にありがちな「おもちゃリモコン」。中華NMPよりマシだけど大手家電製品と比べるとちゃちい。
そこで、付属リモコンの信号をeRemoteに移植して使ってみたがやはり反応が悪いことから、本体側のパフォーマンスが低いという事でしょう。

せっかちな私にとってはギリギリ我慢できるレベル(買ったばかりだから我慢する)

2.操作性が微妙
リモコンの反応と併せ、早送りや30秒スキップの操作が微妙。例えば30秒スキップ(CMスキップ)を4回連続押ししたら、再生映像がブラックアウトした。音声は聞こえるし再生中のようだが映像が真っ暗に。いったん停止、再生再開押したら直ったけど。

他にも、30秒スキップ数回押し、30分ほど再生してから再度スキップボタンを押すと最初のスキップ箇所に遡ってしまうことがある。(しないこともある)

これは、録画した番組を見る際によくある行動で、例えば開始から10分見た番組が最初のCMシーンに差し掛かり、ここでスキップx4回で飛ばして続きを見る。そこから20分ほどしてまたCMになったからスキップを押すと最初の10分で飛ばした場面に遡ってしまうので、スキップしたはずがなぜかバックしていて、あれ?見た、ここはどこ?みたいなことに。

これはならない時もあって、まだ再現性が不確実だが、しばしば発生した。

3.微妙にブロックノイズが増えた(かも)
この「ロクーガーW」wには、アンテナアウトがありません。従って既存のパナのデッキと数珠つなぎするには、ロクーガーを最後に持ってきました。壁コンセント→パナ→ロクーガーの順です。

録画を見ていると、ブロックノイズがしばしば発生しているようです。元から受信レベルが50前後と微妙なところですし、配線も繋ぎかえたばかりだから、これがロクーガーに由来する現象なのかは微妙ですが、実際にブロックノイズが増えたのは事実です。

もう少し様子をみたいところですが、今までのパナ同士だとこのような事はありませんでした。

あと、設置していて気づいた点を補足。

HDMIの初期出力値が480dpiだったので、本体設定メニューから1080dpiに切り替えました。画像が汚いという場合はここを確かめて下さい。

録画中追いかけ再生では、30秒スキップ(CMスキップ)は動作しません、と取説に書いてありました。
※追いかけ再生中は、録画が終了してもスキップできません。録画終了後にいったん停止して再開すればスキップできるようになります。シークバーも同様。

録画中かどうかわかりにくい。
本体には小さなランプが点いてますが、赤、緑、点灯点滅が判別しにくいのでステータスが分かりにくいです。
もっともHDDのランプ位置にもよるでしょうけど、私の場合HDDは背面側にLEDランプがあり点灯しているか見えませんので、ほんとに録画始まったかな?と不安になります。

加えて、リモコンの電源ボタン「長押し」で完全シャットダウンになり時間録画なども停止しますので勘違いに注意。

ハードディスクの残り容量で表示されるが、録画可能な残り時間では表示されない模様。こういうところを女性(妻)に説明するのが大変なんですよね。少し使い勝手が変わっただけで「あーだこーだ」と言う女性が多いですけど、うちの妻も言いました(笑)

まぁ全体的に緩いというか、もっさり感がありますが、これはチップの性能やAndroidOSに依るところが大きいでしょう。このあとはファームアップしてアンテナケーブルを交換しリモコンをeRemoteへと一通りできることをやってみてから評価したいと思います。

設置前


設置後

テレビ周りがすっきり片付きましたw

だいぶ辛口で書いたけど、普通に録って普通に見るなら割と簡単に使えるから、ロクーガーw、アリだと思いますね。

2016年5月追記
買ってはいけない、ロクーガーW  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいレコーダーこんにちは、ロクーガーww

2015年10月25日 | モバイル&PC&AV



SKNET社が販売するHDDレコーダー「ロクーガーW」wです。一個目のWは商品名についてるヤツで、二個目につけたwは「W録画が出来るからロクーガーWなんですよ」という、ネーミングださっ、マジンガーZですかwと私が追加したものです(笑)

さて、話は十年近く前にさかのぼります。

当時、九州に引っ越して来たばかりの私は、DVDレコーダーPanasonicのDIGA XW30をヤマダ電器で購入したのですが、決裁時にレジで「ちょっと・・・」と店員さんに呼び止められまして、この電話に出てくれと渡された受話器の先はクレジットカード会社のデスクでして、地方で急なお買いものという事でアラートが出ており念のためご本人様の確認をさせて頂いていますと言われ、なんだよちゃんと住所変更してるじゃんと喧嘩した思い出がございます。

で、購入したそのXW30ですが、ある日突然に、右から主音声、左から副音声が同時に流れだすというトラブルになり、NHKのニュースなんか日英同時の強制バイリンガル放送になってしまい、さっそくとヤマダに修理依頼したところ、やってきた近所の電気屋さんのお兄さんがDVDから何やらファームウェアアップしても治らず、その後はいつのまにか音信不通となり逃げられてしまったという思い出がございます。

で、その常時バイリンガルのXW30は、1年間のメーカー保証が切れるギリギリだったので、復旧しないままトンズラしたお兄さんを追うことはせず松下電器のサポートセンターにぎっちりと苦情を書いてメールしたところ、即座に後継機種であるXW31に交換してもらった思い出がございます。

そんなたくさんの思い出と録画が詰まったXW31ですが、先日F99のエラーコードを吐きまったく起動しなくなりました。

私は基本、予約録画しておいて都合の良い時間に見てすぐ消す派なので、今回の障害で失ったものはありません。
しかし、妻は、録画しておいて見て残して貯めておく党の党首なので大量の録画データを失うことになりました。

録画していた番組はあきらめてもらうとしても、このディーガは2チューナー搭載でBSとwowowも視聴していたメイン機種なので使えないと不便です。
もう1台あるBlu-rayレコーダーBR585は1チューナーですし、テレビには録画機能がありません。つまり同時刻に録画できるのは1チャンネル、視聴1チャンネルという状態で、これでは録画して貯めておく党から猛抗議を受けること必須です。

そこでもう1台、Panasonicのレコーダーを買おうと思ったのですが、まぁ4、5万円はするんですよね。で、よく考えたらHDDが壊れたディーガは、とうの昔にDVDデッキが開かなくなっており長らく使ったこともありません。
また高機能高編集が謳い文句のデッキでも、一度たりとも番組編集なんてしたことがありません。録って見て消す、これだけで十分なのに、Blu-rayやDVD、編集機能ががっつり付いて4万円ですよ?トレイ要らないから2万にならん?と探して見つけたのが「ロクーガーW」wです。

Wチューナー(地デジ/BS/CS)搭載、ハードディスク非搭載、入力はアンテナ、出力はHDMI。すっきりコンパクトで、撮って見て消す派にはうってつけです。また貯めておく党の対策ですが、どうせ編集などしない派なので容量さえあれば問題ありません。外付けHDDはPC機材で余ってる500GBで充分でしょう。

定価29,800円がNTT-Xストアで、22,800円。Amazonで23,800円。すぐに必要だったし今プライムの無料体験中なのでアマゾンから購入しました。


Amazon
エスケイネット ロクーガーW SK-RKW


メーカーHPから)
「ロクーガーW」はダブル録画対応だから、番組が重なってもOK。番組を見ながらの、裏番組の録画(裏録)や、見ている番組を録画しながら、裏番組の録画(W録)も可能です。地デジ、BS、110度CSチューナーを2個搭載しているから、録りたい番組の組み合わせも自由です。「地デジ」+「地デジ」の2番組録画はもちろんのこと、映画やスポーツの充実している「BS」も2番組同時録画できます。


Wチューナーで同時2番組は、絶対条件だったのですが、各チューナーx2搭載ということで、BSとBSや、wowowowwowなんてかぶり方でも同時録画ができるのがいいですね。

壊れず末永く使えたらいいなぁ。使い勝手や良いところ悪いところ、少しずつレポートしていきたいと思います。


2016年5月追記
買ってはいけない、ロクーガーW  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIMカッターでばつんとmicroサイズに

2015年10月13日 | モバイル&PC&AV

AmazonでSIMカッター、SIMパンチを買ってきました。930円。


【Amazon出荷】SIMパンチ(micro/nano 対応SIMカッター)iPhone5/iPhone4S/4用 + SIM変換アダプター3点セットが2セット(標準, マイクロ, nano) + SIMリリースピン2本 + SIMシール付‏


妻がSC-04Dを落下させてガラス面を割り、SC-04DをSC-03Eに、私はHUAWEIのP8Liteへ玉突き引っ越しをした関係で、標準SIMをNexus7用のmicroSIMサイズに変更する必要があったからです。

SIMカッターは、標準SIMをmicroサイズに、microSIMをnanoサイズにカットできるものを選びました。


仕組みは2穴パンチやホッチキスと同様で、てこの原理で型を打ちぬく方式です。

練習に、いらなくなったドコモの標準SIMを何枚かカット。


結構、ギリです(笑)
ま、nanoにすると基盤そのものをカットしても問題ないようなので気にしないことにします。

コツは、SIMをセットしたあと少しハンドルを押して刃が軽く当たった段階で固定することです。念の為にセロテープで動かないように補強しました。


あとは思い切って「ばつん」と押し込みます。切るというより押し出す、折るという感じ。

切り取ったSIMを、他のものと比較してみました。


左から、SIMカットしたもの、ドコモのmicroSIM、ベトナムのVIETTEL micoroSIM、中華電信の標準SIM、ドコモの標準SIMです。
基盤のサイズが結構違います。

カットしたSIMと、ドコモ純正のmaicroSIMを並べてみました。
 
端子が当たっている部分が薄く縦筋になっています。こうしてみると、3本の接触部分はドコモのそれと変わらない位置にくるようですから、左端面基準で位置合わせしたほうがいいでしょう。

さて、本番です。

SC-04Dに入れていたドコモの標準SIM(現在、hi-hoアソートプランで生きているSIMです)をパンチにセットし、思い切ってばつん。


練習した甲斐があって、一番キレイに切り取れました(笑)

「バリが出ない」と評判のカッターですが、モノを切ったら絶対にバリは出ます キリッ。


会社のバリ取り職人に見せたら、鼻でふふんっと笑われるほど大きなバリが出ています。バリの対処は前に出たり横に出たりとやっかいなもので、WPC処理するべきところですけど、こんな大きなバリなら付属のヤスリでこすれば大丈夫。

 

ささっと撫でてバリをとり、スマホにセットしました。

再起動したらちゃんとSIMを認識しましたよ。
 

私がいま契約しているhi-hoは、SIM交換が3,240円するので930円でSIMカッターを買ってきて切り取りましたけど、hi-hoは解約するときにSIMを返却しないといけないのよね、カットしたSIMを返送しても問題ないでしょうかw
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChromecastをHDMIセレクターで

2015年09月27日 | モバイル&PC&AV

NETFLIXを観ようと先日買ってきたChromecast。うちのテレビ、Panasonic VIERA TH-P42G2にはHDMI入力端子が3つしかなく既に満杯だったので切替器を買ってきました。


グリーンハウス Deep Color/3D映像 フルHD映像対応 HDMI切換器 3台用 リモコン付 Input3+Output1ポート GH-HSW301


Amazonで1,600円。 

IN 3ポート、OUT 1ポート。HDMIケーブルは付属しませんのでPCモニター用を転用しました。

切替器のポート1から3は、DVDデッキなどの電気信号を受けると自動切り替えします。付属のリモコンや物理スイッチでも切り替えが可能です。
但し、このようなHDMI切替器の「自動切り替え」は、ものによっては視聴中に切り替わってしまうので使い勝手が悪い場合があります。予約録画が始まったり電源オフでも定期的に信号を発している機器などが繋がってると思わぬタイミングで切り替わってしまいます。

私の場合は、常時通電しているChromecastを優先ポートの1に、2は空けて3番にMediawave3Dを接続しました。
映画を観るNMP(ネットワークメディアプレイヤー)とChromecastは同時に使うことはなく排他的で構いませんし、NMPは観る時だけ電源オンなので自動切り替えが不用意に動くことはないでしょう。


HDMIセレクターは、リモコンでも操作可能なので、そのリモコン信号をeRemoteに移し替えました。

このグリーンハウスの切替器GH-HSW301は、口コミによると「リモコンの反応が悪い」ということだったので、ちょっと心配していたのですがeRemoteに移植すれば問題なく動作しました。
思うに、受光部が悪いのではなくちゃちなリモコンからの発光が弱いのかもしれませんね。
ちなみに、付属リモコンの発光部のLEDは操作しても全く点灯しませんでした。信号はちゃんと出ているようですが。これ、壊れてるのかそういう仕様なのか??

手前eRemoteのリモコン部、奥HDMIセレクターの受信部。さすがに真横で信号を送れば、きちんと反応してくれました(笑)

うちには今まで、デッキが2台とメディアプレイヤーが1台だったのですが、今回追加したChromecastをこのセレクターを使い常時4台を接続したことになります。

リモコンは全てeRemoteのeContolによりNexus7へ集約しています。

NETFLIXなどすぐに映画が見たい時には、テレビ画面とBOSEの電源だけ点ければ自動でHDMI3の優先ポート1にあるChromecastが選択されます。
(HDMI-3のPort1に繋いだChromecastは常時通電していますが、他のデッキで観たい時は電源を入れた時点でそちらに切り替わるので、意識する必要はありません)

一応、セレクターのリモコンもeControlの画面に置いてありますが、自動切り替えなので通常は触る必要はありません。

この後の操作は、NETFLIXアプリでしか操作できませんのでNexusのホームボタンを押しアプリを選択しなおさないといけません。いつの日にか「eControlで他のアプリを呼び出す」コマンドが用意されればいいのですが・・・、無理かなBroadLinkジャパン

そうは言え、Nexus7ひとつで、テレビからデッキ、NMPにChromecastが全てコントロールできるようになりました。10個近くあった各種リモコン群はもう棚の中に片付けてしまい余程の事がない限り引っ張りだすこともなくなりました。




NEXUS7から送れる信号

(eRemote経由)
テレビ・DVDデッキ・Blu-rayデッキ・BOSEスピーカー・ネットワークメディアプレイヤー・Chromecast・HDMIセレクター。
あとエアコンと照明。

(アプリ経由)
ChromeやYoutube、NETFLIXからキャスト。

切替器とChromecastの相性、しばらく使って評価してみたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいガジェット、Chromecastこんにちは

2015年09月23日 | モバイル&PC&AV

今、GoogleのChromecastが熱いです。

いや、ほんとに熱いんです(笑) 手で触れたら、あっと手を放すくらい放熱しています。
小さな筐体にHDMIとUSBのインターフェイス、そしてWi-Fi(一説によるとBluetoothやFMにも対応しているらしい)でずっと動画をストリーミングし続けるのですから基盤にかなりの負荷がかかっているのでしょう。

一応、Chromecastが実際に発火したという報道は見かけませんので大丈夫だとは思いますが・・・。

なぜ今更Chromecastなのかというと、NETFLIXです。

NETFLIXが日本に上陸か?と報道されて以来、公式HPにメアド登録して開設を待っていたのですが、特にメールが来ることもなく先日のローンチイベントで「3時間繰り上げてサービス開始しました」と報道されました。

その後、会見発表を見ていると「ソフトバンクが独占契約!」なんて話が飛び出てきて(あぁこれはワタシ的には近づかない方がいいサービスかな・・・)と落胆したのですが、よく聞けばソフバンのいう「独占」とは人が居る窓口で契約できるのはSBショップだけです キリッ、という事で一安心。インターネットからでも簡単に申し込みができます。
(記者会見で質問したフリーランス西田さん、「独占」とはどういう意味なのか?、ナイス突っ込みですw)

ChromecastをAmazonで購入し、NETFLIXで一カ月無料視聴コースに申し込みしました。
Amazonでポチったあとすぐに見たニュースに「Chromecast2が9月にも発売か」というのがあって一瞬後悔しましたけど、連休中に一通りセットアップしたかったのでまぁ仕方ありません。3,580円でしたし。

開封の儀とかセットアップは各所にたくさんあがってるので省略。10分もかからず設定できました。気を付けたのはただ一点、うちのルーターはマックアドレスフィルタリングしてあるのでChromecastをリストに登録してからセットアップしたくらいです。(Wi-Fiパスワード入れる段階の画面にMACアドレスが表示されています)

PCのブラウザ、chromeにもアドインを追加しましたが、メインで使うのはNEXUS7。既にこのNEXUSには家電リモコンを集約させており、テレビやデッキ、照明、エアコンというほどんどの操作を司っています。ここにNETFLIXアプリを入れ映画を検索しChromecastへ「キャスト」するとTVで映画が観られます。

NETFLIXで用意されているコンテンツは、正直こんなもんかなぁという感じです。ドラマや邦画をあまり見ないので洋画コンテンツ中心にざっと眺めましたけど、まぁだいたい観たもんね、持ってるよねコレという感じ。1、2か月もすれば飽きちゃうかな。妻に一カ月評価させて継続するかどうか判断しましょう。

でね、本音を言えばコンテンツがどうとか言うより、新しいガジェットを設置してみたかっただけなんですよね(笑)
安定稼働しているLAN、長らく設定変更していないと何かしらイジリたくなるもんで、Chromecastを設置するにあたりLAN環境を見直しておきました。

設置当初はハマったbuffaloのブリッジ設定とかブログの覚書がなかったらもうやり直しできないかも。そしてメインPC以外はいつのまにか全てが無線化になっていました。
2.4Ghz帯、そろそろやばいかもしれませんが、でかいファイル転送しながらストリーミングしても今のところ問題は全くありませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooメール、送信障害(転送設定含む)

2015年09月15日 | モバイル&PC&AV

投稿:9月14日 22:30の状況です。
追記:9月15日 09:30 送信できず、サポートにメールで問い合わせ中。 
追記:9月15日 19:00 一部のメールが送信(転送)されてきますが障害が続いているようです。
追記:9月15日 21:30 gooメールサポートから「一時的に遅延が発生していたが現在は復旧しています」 



gooメールに障害が発生しているようです。



2015年9月14日 20時頃からgooメールの送信が不安定です。

自動転送にしているメールが転送されてきませんでした。送信済みボックスにはありますが転送されてきません。またgooメールから直接送信をかけたものの、一部、遅れたり届かなかったりしているようです。
なお、私の環境ではgooメールの受信は正常なようです。送信(転送設定含む)が不安定です。gooから正式な障害情報はまだ提供されていませんが、大切なメールが届かなかったり転送設定している方は確認しておくほうが懸命でしょう。
なんせ、あのgooメールですから・・・(笑)

送信元→gooメール受信 OK
送信元→gooメール転送→転送先 NG
gooメール送信→送信先 NG


9/15 19:00
gooメールサポートへ問い合わせしましたが返答がありません。一部のメールは転送されてきていますが順番ではなくランダムのようです。
smtpサーバーの障害なんでしょうか、それにしては世間ではあまり騒がれていません、もうgooメールユーザーは少なくなたのかも(笑) 

9/15 21:30
遅延?は解消したようですが、過去の転送メールは転送されず、でした。現在は正しく転送(送信)できるようですが、昨日から今日にかけて送信したメールは再確認しておいたほうが懸命でしょう。
でも、ほとんど被害報告がなかったので一部ユーザーのみの障害だったのかもしれません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスマホこんにちは、HUAWEI P8lite

2015年09月13日 | モバイル&PC&AV

いま、世間ではiPhone6sが発表されワイワイガヤガヤしてる最中ですが、私はそっとHUAWEI(ファーウェイ) P8liteを買ってきました。

前機種のSC-03E(s3アルファ)から2年半ぶりの更新になります。


HUAWEI P8liteはユーザーも多く情報も豊富、性能評価や評判は先達たちのブログにお任せしますが、低価格の割に高機能ということでSIMフリースマホとしてなかなか人気があります。

私はイートレンドで、3万円弱で購入しました。


ALE-L02/Black(51094377) [P8 Lite/Black(51094377)]
価格 27,792 円 x 1 = 27,792 円
3年間あんしん保証パック (1053264)
価格 1,389 円 x 1 = 1,389 円

商品小計 29,181 円
送料 0 円
合計 29,181 円(税込)


iPhone6sって10万円なんですよね、毎回買い換えるApple信者のみなさんってすごいですね(笑)

キャリアは、docomo系のMVNO、IIJmioの100%子会社のhi-hoアソートプラン。なんだか場末まで落ちてきた感もありますが(笑)、数年前までドコモにお布施してきた時からすると格段に安く、そして便利に自由になりました。
MVNO歴はIIJmioがスタートしたその日に契約したのでけっこう長いです。Nexus7(2013 LTE)にも中華電信とかベトナムSIMとか突っ込んで利用してきたので、大概の事ならハマらずセットアップできる自信はありますが、今回のP8Liteはあらかじめ主要なAPNが用意されておりSIMを突っ込んだだけできちんとネットワーク認識できました。

MVNOも普及してきて格安SIMと端末がセットで販売されることも多いので、あらかじめAPNなんて親切な設計も増えてきましたね。



P8Liteは、ファーウェイ・ジャパンが販売する「中華スマホ」です。ま、日本向けにローカライズされていますので初期設定は全く問題ありません。
そういえば、私はのスマホ歴は、L-07c/SC-04D/SC-03Eと全てドコモ販売の韓国スマホだったわけですが、今回は中華になったわけです。


特に買い換える必要もなかったのですけど、実は先日、妻がSC-04Dを落下させガラス面を割ってしまいました。

一個買うたびにお古を妻に渡してきたのですが、まだ立ち上がるとは言え割れたスマホはもう使えません。従って私が新しくP8Liteを購入しSC-03Eを妻に払い下げることにしました。
自分が使ってきたSC-03Eは、ドコモキャリアで一括0円でもらってきたヤツで、未だに補償をかけてあります。当面、月々400円払っておこうかなと思っています。

P8Liteは、格安スマホということで質感とかどうかなぁと心配していたのですが思ったより良かったです。

切りかけ部にバリもなく細かいところまできちんと仕上げてあります。もう少し生産が増え金型がヘタってきたらどうなるか分かりませんが(笑) 

OSは、Android5.0.1(セットアップ後、2回連続ファームアップがありました)
ただし、Lollipopそのものではなくファーウェイのインターフェイスが載っています。Nexus7もまだLollipopに上げていませんので純正のAndroid5がどのような画面なのか分かりませんが、このファーウェイのUI、 Emotion UI 3.1が少しいろんなところで邪魔をしているような気がします。
例えば、「保護されたアプリ」 という機能があり電池持ちのためにスリープ中は動作を止めてしまうのですが、通知アプリやメールなどすぐに知りたいものも停止されてしまうようです。

その為、アプリをインストールするたびに「保護する」を選択しなくちゃいかんのですが、 日本語が「保護する」なんで勘違いしてしまいました。
デフォルトは全部「保護しない」になっておりスリープ中動作が停止します。で、「保護」したアプリのみスリープ中でも「動作を許可」されるということでした。

そして、これはAndroid5の制限なのか、アプリから「モバイルデータ通信のオンオフ」ができないようになっています。またスリープ中の位置情報確認など、いままでと少し環境が変わってしまい、Wi-Fi MaticやAutomated Deviceなどの環境がうまく動作しなくなってしまいました。またいちからコツコツと環境の作り直しです。

P8Liteは、何かと「スリープ中」の動作に制限が多いような感じがします。電池持ち対策なのか初期値ではまず制限されており、ユーザーは電池消費と引き換えに使いたいものを解除していく、という今までとは逆の思想ですね。

とはいえ全体的に高性能で使いやすく、これが3万円以下で手に入るなんて隔世の感があります。これじゃ国産スマホメーカーが苦労するわけですね。そしてキャリアが10万円のiPhoneに力を入れるわけだ(笑)
 

もう少し触ってみて分かったことがあれば追記していきます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nexus7にUSBアダプター

2015年07月05日 | モバイル&PC&AV

3ヶ月ほどブログ更新をサボってました。

Nexus7用にUSBアダプターを付けたので記録を残しておきます。Nexus7(2013 LTE)にはSDカードなど外部ドライブが付いていません。だからGoProやデジカメで撮った写真をNexusに移動させるには、Wi-Fiやモバイルデータ通信を使い転送させねばなりませんでした。
このままだと夏の八重山旅行に行った際に、現地でブログ更新するには不便だと思い、外部ドライブを接続できるようにしておきました。

買ってきたのは、GREEN HOUSE Android対応 カードリーダ SD/USBポート搭載 ブラック GH-CRAD-SUAKです。
Amazonで1,738円。Nexus7ユーザーにもそこそこの評価だったものを選択しました。(こういう時にユーザーが多い製品は情報がたくさんあって助かります)



直接、Nexus7のUSBポートに挿してみます。

SD、MicroSD、USB2.0メディアを接続できます。USBキーボードなども使えるようですが、Nexusに給電しながらメディアを使うことはできないようです。また、SDとMicroSDなど複数のメディア間を操作することも無理みたいです。

私は、GoPro(HD HERO2)のファイルをやりとりできればいいので、SDカードだけあれば十分です。


Nexus7の場合、接続確認用のLEDランプが裏側になってしまいます。


そしてもうひとつ。Nexus7で使用する場合はアプリが必要になります。

Nexus Media Importer 

有料アプリで458円。円安でちょっと高くなってるみたい。でもUSBリーダーと合わせて2,000円と少し。以前、iPad2で使っていたCamera Conection KITより安いですね。他のスマホとかにも使える汎用性もあるし。

アプリをインストールしメディアを装着すると、Nexsuメディアインポーターが起動しファイルマネージャ風の操作画面が立ち上がります。



EXファイルエクスプローラーでも操作できるようです。

静止画


そして、GoPro動画(mp4)も大丈夫でした。


色々と操作中に手でゴツンとぶつける危険性があるので、付属の延長ケーブルで接続するほうが良いかもしれません。


これで夏の八重山旅行では、GoProやスマホで撮影した写真をNexsu7にファイル移動し編集。お宿でブログ更新が捗ります。
と、3ヶ月もブログを放置していたroot66が目論んでます(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする