新潟県上越市にある高田城址公園へ18日に行ってきました。
徳川家康の六男 松平忠輝が、1614年に天下普請として築城に着手しました。
説明の中で驚いたのは、なんとたったの4か月で完成させたということ。
大坂の陣を控えて急いだようですが、それにしてもすごい早さですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/bc440ca42cf4f7610fc9eb5c21da2abe.jpg)
とても立派な天守閣のように見えますが、これは三重櫓です。
高田城は平城で、天守閣は建築されなかったそうです。
三重櫓は平成5年に再建されたもので、内部を見学することができます。
1、2階は展示室、3階は展望室になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/2613b0e76676d799d525711b0c679b48.jpg)
見晴らしは最高です。
ここは日本の歴史公園100選に選ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/57eaff309a29b56b97eb035f9c3a3ba2.jpg)
お堀にはたくさんの鯉が泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/2812c771319f20ed9a786cabc4ac1a20.jpg)
高田城址公園で有名なのが、東洋一の蓮花群です。
まだ早かったのですが、ところどころ綺麗に咲いていました。
私が行ってからもうすぐ2週間なので、今は綺麗に咲き誇っているのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/e6e347920824479131a53092c14860ef.jpg)
明治時代初め、戊辰戦争や凶作などで高田藩は経済的に困窮を極めていました。
その窮状を打開しようと、お堀にハスを植え、レンコンを売って藩の窮状を救おうとしたのが始まりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/5a56b59d0a06154f123fc9f613da92b3.jpg)
お堀一面がハスに埋め尽くされていました。
これからどんどん咲いてくるんでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
東洋一と言われるのが分かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/5ba2733c0f16aeb7c07a971c3b6b89da.jpg)
最後に見つけたこの根上がり松。
なんか歩き出しそうですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
徳川家康の六男 松平忠輝が、1614年に天下普請として築城に着手しました。
説明の中で驚いたのは、なんとたったの4か月で完成させたということ。
大坂の陣を控えて急いだようですが、それにしてもすごい早さですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/bc440ca42cf4f7610fc9eb5c21da2abe.jpg)
とても立派な天守閣のように見えますが、これは三重櫓です。
高田城は平城で、天守閣は建築されなかったそうです。
三重櫓は平成5年に再建されたもので、内部を見学することができます。
1、2階は展示室、3階は展望室になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/2613b0e76676d799d525711b0c679b48.jpg)
見晴らしは最高です。
ここは日本の歴史公園100選に選ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/57eaff309a29b56b97eb035f9c3a3ba2.jpg)
お堀にはたくさんの鯉が泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/2812c771319f20ed9a786cabc4ac1a20.jpg)
高田城址公園で有名なのが、東洋一の蓮花群です。
まだ早かったのですが、ところどころ綺麗に咲いていました。
私が行ってからもうすぐ2週間なので、今は綺麗に咲き誇っているのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/e6e347920824479131a53092c14860ef.jpg)
明治時代初め、戊辰戦争や凶作などで高田藩は経済的に困窮を極めていました。
その窮状を打開しようと、お堀にハスを植え、レンコンを売って藩の窮状を救おうとしたのが始まりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/5a56b59d0a06154f123fc9f613da92b3.jpg)
お堀一面がハスに埋め尽くされていました。
これからどんどん咲いてくるんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
東洋一と言われるのが分かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/5ba2733c0f16aeb7c07a971c3b6b89da.jpg)
最後に見つけたこの根上がり松。
なんか歩き出しそうですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/5296fdeb16a9fd8a80de8723fb7f1dc0.jpg)