昨日、奈良県の王寺町にある雪丸ロードを歩いてきました。
以前、大阪~和歌山~奈良を乗り鉄したときに見たのが、この行先表示。
かわいいですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/f9e033602d46e8b3a6a57e795f6e3c66.jpg)
このワンちゃんが王寺町の公式キャラクター「雪丸」だと知り、王寺町を知りたくなりました。
雪丸とは、聖徳太子が飼っていた犬なんだそうです。
JR王寺駅からだるま寺というお寺までのウォーキングコースがあると知ったので歩いてきました。
駅からお寺まで約1キロのコースです。
駅にはいきなり聖徳太子と雪丸が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/576166fcc2f02580cb7480a9b65b0ba5.jpg)
これは西改札口です。
雪丸ロードは中央改札からになりますのでお間違えなく。
(私は早速間違えてしまいました
)
中央改札を出ると右側へ雪丸ロードが始まります。
雪丸のイラストと足跡が案内してくれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/580ddd98a2c80619b134d6e8d33a3fb7.jpg)
観光案内図もあり、親切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/b797b93989768a5536032188a66ac596.jpg)
足跡がコースを教えてくれるので、地図を見なくても大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/78f66cb1194a084faaa782844d0cb425.jpg)
大和川の支流である葛下川(かつげがわ)沿いも歩きます。
朝は涼しかったのですが、歩いた11時ごろはかなり暑く、日傘必須でした。
川沿いでお昼を食べようかとおにぎりを持っていきましたが、暑すぎて無理でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/610413b5c57f20d8f15dd2ee113798a7.jpg)
川沿いにはお花も植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/913368f40825132a80911281b9aef45e.jpg)
途中、川を超えると雪丸とその後ろには時計塔が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/bd5a683410c502b1e3f333837f0e235d.jpg)
時計塔はかなり高いです。
「和(やわらぎ)の鐘」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/e730c7f302a3cfb88246811d96f6ca75.jpg)
王寺町のシンボルだそうです。
聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条「以和為貴」(和をもって貴しとなす)の精神を尊重し、この精神を未来に向かって伝えていこうと名付けられたそうです。
マンホールも時計塔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/8d6a1b8c8c7ec3310c43db70e75448e1.jpg)
雪丸の後ろ姿。
交通量の多い交差点に立っているので、安全運転で~と言っているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/1518d9910f0f51c7e708e8d826c48cfa.jpg)
ここからはまっすぐな道。
雪丸ロードのタペストリーが続くので、道を間違えることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/310f6c773861bd1e0b11305dcf3385a3.jpg)
足跡も距離を教えてくれるので、安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/0340084b112a58435a279581fc274597.jpg)
バス停もありました。
ここにも雪丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/83b32a65af2766172cf1868521b155c6.jpg)
達磨寺に到着です。
雪丸の石像がお出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/1207509bd46f970d7ca6847ae07fe112.jpg)
約1キロの雪丸ロード。
雪丸くんが親切丁寧に案内してくれますので、迷うことはありません。
ちょうどいい距離で、お散歩コースに最適です。
達磨寺のことは次回書こうと思います。
しかし、歩いているとあちこちに雪丸が。
途中ですれ違ったゴミ収集車にも雪丸が描かれていました。
王寺町、雪丸をかなり推していますね。
雪丸の歌がありました。↓
LoveLoveゆきまる!(歌入り)
以前、大阪~和歌山~奈良を乗り鉄したときに見たのが、この行先表示。
かわいいですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/f9e033602d46e8b3a6a57e795f6e3c66.jpg)
このワンちゃんが王寺町の公式キャラクター「雪丸」だと知り、王寺町を知りたくなりました。
雪丸とは、聖徳太子が飼っていた犬なんだそうです。
JR王寺駅からだるま寺というお寺までのウォーキングコースがあると知ったので歩いてきました。
駅からお寺まで約1キロのコースです。
駅にはいきなり聖徳太子と雪丸が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/576166fcc2f02580cb7480a9b65b0ba5.jpg)
これは西改札口です。
雪丸ロードは中央改札からになりますのでお間違えなく。
(私は早速間違えてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
中央改札を出ると右側へ雪丸ロードが始まります。
雪丸のイラストと足跡が案内してくれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/580ddd98a2c80619b134d6e8d33a3fb7.jpg)
観光案内図もあり、親切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/b797b93989768a5536032188a66ac596.jpg)
足跡がコースを教えてくれるので、地図を見なくても大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/78f66cb1194a084faaa782844d0cb425.jpg)
大和川の支流である葛下川(かつげがわ)沿いも歩きます。
朝は涼しかったのですが、歩いた11時ごろはかなり暑く、日傘必須でした。
川沿いでお昼を食べようかとおにぎりを持っていきましたが、暑すぎて無理でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/610413b5c57f20d8f15dd2ee113798a7.jpg)
川沿いにはお花も植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/913368f40825132a80911281b9aef45e.jpg)
途中、川を超えると雪丸とその後ろには時計塔が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/bd5a683410c502b1e3f333837f0e235d.jpg)
時計塔はかなり高いです。
「和(やわらぎ)の鐘」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/e730c7f302a3cfb88246811d96f6ca75.jpg)
王寺町のシンボルだそうです。
聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条「以和為貴」(和をもって貴しとなす)の精神を尊重し、この精神を未来に向かって伝えていこうと名付けられたそうです。
マンホールも時計塔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/8d6a1b8c8c7ec3310c43db70e75448e1.jpg)
雪丸の後ろ姿。
交通量の多い交差点に立っているので、安全運転で~と言っているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/1518d9910f0f51c7e708e8d826c48cfa.jpg)
ここからはまっすぐな道。
雪丸ロードのタペストリーが続くので、道を間違えることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/310f6c773861bd1e0b11305dcf3385a3.jpg)
足跡も距離を教えてくれるので、安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/0340084b112a58435a279581fc274597.jpg)
バス停もありました。
ここにも雪丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/83b32a65af2766172cf1868521b155c6.jpg)
達磨寺に到着です。
雪丸の石像がお出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/1207509bd46f970d7ca6847ae07fe112.jpg)
約1キロの雪丸ロード。
雪丸くんが親切丁寧に案内してくれますので、迷うことはありません。
ちょうどいい距離で、お散歩コースに最適です。
達磨寺のことは次回書こうと思います。
しかし、歩いているとあちこちに雪丸が。
途中ですれ違ったゴミ収集車にも雪丸が描かれていました。
王寺町、雪丸をかなり推していますね。
雪丸の歌がありました。↓
LoveLoveゆきまる!(歌入り)