日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

暮れから新年にかけての京都・奈良 備忘録PART1

2012-02-13 | 旅行記
2/24 追記 ※ 写真アップしました。

前回でも記述しましたが昨年暮れの26日から今年12日にかけて、念願だった京都での年越しを体験してきました。
京都府市営地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩5分にあるウィークリーマンションを借りて、そこを拠点に毎日各地を訪れました。京都での、主な移動手段は市バスがメインとなります。(@500の市バス一日乗車券がとても重宝しました。
事前に、宅配便にて鍋や炊飯器などの調理器具は送りましたが、さすがに二人分の着替えとその他色々、情報収集のパソコン等も持参したためスーツケース2個に目一杯に荷物。
忘れないうちに、備忘録を兼ねてその日の出来事や訪問地など記述して行きます。
なお、記事内で紹介している食べ物類は「グルメ」カテゴリで紹介して行きます。数多くのイワクラ関連も「イワクラ」カテゴリで紹介して行く予定です。
GOOブログは、被るカテゴリは重複設定出来ないので、ここらへんは何とか変更して貰いたい仕様なのですが。

12月26日(月)
初日、ウィークリーマンションへ入居

【交通手段】東京 ~ 京都 ぷらっとこだま利用
・時間はかかりますが\3420お得。それにワンドリンク付き!もちろんビールと交換しました。
・市営地下鉄 烏丸御池駅から徒歩5分 両替町通りに面したウィークリーマンションへ入居 鍵は郵便ポストでの受け渡しでした。
・四条大宮のダイソーまで生活必需品を買いに。途中スーパーで、買い出し

12月27日(火)

この日は、サクラさん一押しの「ちりめん山椒」を買いに行きました。

【交通手段】四条烏丸(阪急電車) ~ 桂


・大宮社(松尾七社)京都府京都市西京区川島北裏町

・三宮神社 京都府京都市西京区樫原杉原町

・革嶋春日神社 京都市西京区川島玉頭町
・京都駅構内伊勢丹にて「阿闍梨餅」購入 行列の出来る程有名な和菓子です。生八つ橋の皮をもっとモチモチさせた感じでしょうか。
・有喜屋@四条烏丸 にて、昼食 念願の「泡そば」を注文 納豆と卵をフワフワに泡立てたものが蕎麦に載せてある。納豆が意外と食べられていた事が驚きでした。

 一旦マンションに戻りしばし休憩後 徒歩にて

・高松神明社 京都府中京区姉小路通釜座東入津軽町
・御金神社(前回記事参照) 京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町

・神泉苑 京都府京都市中京区御池通神泉苑東入門前町

12月28日(水)
あの!ジョー・マクモニーグルがここを卑弥呼の後を継ぐ台与(トヨ)の墓と考察しています。また、ここが竹取物語の発祥地だった事を現地へ訪れ偶然知りました。

【交通手段】京都(近鉄京都線 大和八木経由) ~ 大和高田 大和高田(奈良交通バス 竹取公園行き)~ 終点下車


・新木山古墳(写真上) ~ 三吉石塚古墳(写真下) サクラさんは、埴輪列に大喜び!特に三吉石塚古墳は、埴輪列が置かれ良く整備されており古墳上から二上山の眺望が見事でした。
クリックして拡大
・大和讃岐神社 

・巣山古墳 堀の整備工事が行われていました。巨大な古墳です。

・馬見丘陵公園 ナガレ山古墳 埴輪列に大興奮!

・竹取公園  
大和高田(近鉄大阪線)~ 大和八木(近鉄橿原線)~ 橿原神宮前(近鉄吉野線)~ 岡寺

・益田の岩船 前回訪れた時は、撮影できなかった俯瞰からの撮影に成功! 但し見通しは×ヘタレなため岩船の上に登れず_| ̄|○

12月29日(木)
念願だったトロッコ電車に乗車 今年最後の運行だったようで再開は3月1日ラッキー!でした。

【交通手段】四条烏丸(京都市営バス ~ 嵯峨嵐山 

・野々宮神社 黒木鳥居を再見しました。

・落柿舎 芭蕉の弟子の一人として名高い向井去来(きょらい)の隠棲所

・トロッコ電車 乗車(トロッコ嵐山駅~トロッコ亀岡駅(復路は嵯峨嵐山駅で下車)

・天龍寺 「曹源池庭園」と呼ばれるここの庭園は超有名

・渡月橋散策 桂川は、鴨川に比べると川幅が広いだけに流れが穏やかでした。
嵐山(市営バス)~ 帷子(かたびら)ノ辻下車 徒歩 5分

・蛇塚 相変わらず判にくい住宅街の真ん中にある。

12月30日(金)
パワースポット船岡山を散策

【交通手段】四条烏丸(市営バス)~ 立命館大学前下車 

・金閣寺(鹿苑寺 )修学旅行以来の再訪です。(写真下)は、あまり見たことが無いカットだと思います。



・船岡山(バス停 船岡山下車徒歩5分) パワースポット。山頂にイワクラ。比叡山も雪化粧 ここから眺める360度のパノラマは、京都が風水の四神相応の地であることが実感できます。
クリックして拡大
・建勲神社 織田信長が主祭神の神社です。
・船岡山妙見社 境内のどこかにあって見ていたハズですが・・・。写真が見あたらず。船岡山の地の神 玄武大神をお祭りする重要なお社のハズですが、ずいぶん雑な扱いをされていました。

・今宮神社 玉の輿ゆかりの地?? 縁結びの霊験あらたかな神社 境内には織姫神社(写真下)があります。
クリックして拡大
・大将軍八神社 京都の方除守護神 大将軍は、陰陽道の星神の一人で、方位を司ってる神様です。京都の主要街道沿いに点在しています。
クリックして拡大
・北野天満宮 参道脇には、あの京都(レア)三大鳥居のひとつ「伴氏の鳥居」があります。ここの鳥居は、今まで何がレアなのか判らなかったのですが、訪れてみてようやく判明しました。台座に「蓮」の花弁型が珍しいとの事ですが・・・。

・厳島神社(御所南詰め)京都(レア)三大鳥居のひとつ やっと明るい時間帯に訪れることが出来ました。

12月31日(土)
いよいよ大晦日 京都の大晦日の風物詩 八坂神社の「をけら参り」初体験してきました。


・京都四条 錦市場 たまたま営業していた、蕎麦屋に入店し京都らしく「にしん蕎麦」で年越し蕎麦を堪能(錦天神近くに、鳥居が壁に突き刺さったレア鳥居があります。)

・錦天満宮 レアな赤い「奴禰(ぬね)鳥居」があります。

・蛸薬師堂(永福寺)新京極にあります。大根炊きををご馳走になりました。狭い境内には、天河弁財神社がありました。

・本能寺 いわずもがなここが「本能寺の変」の舞台だった場所です。

一度マンションに戻り 市営地下鉄東線 烏丸御池駅 ~ 東山下車 

・八坂神社 「をけら参り」体験 火縄をくるくる回して、家へ持ち帰る京都の風物詩のアレです。「をけら酒」という御神酒も頂きました。素焼きの盃をお土産に頂くことが出来ます。

・知恩院 大勢の僧侶が一斉に鐘を突く「行く年来る年」でも有名な「除夜の鐘」を間近で見物しました。

・清水寺 この時期しか見られないライトアップは見事でした。しかし初詣でまで参詣料を支払うのは、いかがなものか?正月くらいサービスしてもいいのでは?と思いました。

帰路八坂神社の前を通ったら・・・。凄いことになっていました。聞いた話では、毎年恒例だそうですが。早めに出かけ初めに参拝して正解でした。
 
PART2へ続く


最新の画像もっと見る

コメントを投稿