![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/4654016945295b98a0239c62ea98379a.jpg)
15日から19日にかけて、会のメンバー達と宮城~山形~秋田~岩手南東北を巡ってきました。道中記は、ボチボチここでご紹介して行きますが、何と言っても今回「日本最古の石鳥居」をこの目で見ることができたのは、大収穫でありました。
山形の各地で見られる凝灰岩で造られたこの鳥居は、国の指定重要文化財にも認定されています。建立は平安時代まで遡るようですが、どっしりとしたその容姿は、見るものを圧倒し古来からこの地に移り住む民たちを見守っている守護神的な役目も抱いているようでさした。今でも地元の民達に大事にされているようです。
時間がないのにも関わらず日程に組み入れ、連れて行ってくれた山形のOK様。この場をお借りして御礼を申し上げます。他にもある石鳥居も是非見てみたいものです。またその節は、どうぞよろしくお願いします。また連れて行ってください。(写真:御立鳥居(元木の石鳥居))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/c980e49de128a852790f55a2f1657683.jpg)
説明看板です。この鳥居の神社は特に無く、町の中にポツリとあります)
山形の各地で見られる凝灰岩で造られたこの鳥居は、国の指定重要文化財にも認定されています。建立は平安時代まで遡るようですが、どっしりとしたその容姿は、見るものを圧倒し古来からこの地に移り住む民たちを見守っている守護神的な役目も抱いているようでさした。今でも地元の民達に大事にされているようです。
時間がないのにも関わらず日程に組み入れ、連れて行ってくれた山形のOK様。この場をお借りして御礼を申し上げます。他にもある石鳥居も是非見てみたいものです。またその節は、どうぞよろしくお願いします。また連れて行ってください。(写真:御立鳥居(元木の石鳥居))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/c980e49de128a852790f55a2f1657683.jpg)
説明看板です。この鳥居の神社は特に無く、町の中にポツリとあります)
重量感と原始的パワーを感じますね。
私もいつかはこの目で見たい鳥居です。