CBRで風になる~♪

趣味のバイクやPCの事を主体に書いて行きます♪
月に1度以上ブログの更新を目指しています!

CBR 祭り♪

2010年08月16日 | オンロード バイク
ときどき
今日はマイミクのガルルさんに誘われ3週間ぶりに鞍に行ってきました
H川さんやガルルさんなど古くからの常連さんで賑わい楽しかったです
ガッチャマンさんも現れ…一時CBRだらけ になりました。ちなみに私だけ600(国内)です。



今日は暑かったですが、ガルルさんに触発され走り込む事ができ走りに関しては、お腹一杯です。
ガルルさんと前後、入れ替りに走った のですが、それが良かったです。

ガルルさんはブランク明けで下りで今一スピードに乗れていなかったみたいですが…
私が先を走るとガルルさんを引っ張る形になり最後の方は結構乗れていた みたいです。
逆に私は相変わらず登りが苦手 でガルルさんに先導して引っ張って貰い…
最後の方は良いペース で走れるようになり、ガルルさんにも置いて行かれなくなりました。

そして昼頃からいつもの常連さん達も現れ結構な人数になりました。駄弁りも楽しかったです。
あっ後、今日初めて『登りの地蔵前でかなり良い音 出してるね』と言われました。
自分では分からないのですが、何万回転回してるのっ て言うくらい甲高い音だそうです。

TSRのスリップオンはアイドリング時は静かなんだけど…中のグラスウールが溶けたのかなぁ
地蔵前の直線は、その前のS字コーナーからガンガンに開けて行っている ので喧しいかも…

今日は日中、非常に暑かったのですが現地に10時~14時半くらいまで居ました。
しかも、いつもの様に駄弁りだけではなく、ちゃんと走っていた ので…
流石に最後の方はバテバテ で辛くなってきたので、先導は昇りカタナさん達に譲りましたが
ガス欠寸前まで走ったのは久しぶりです。お蔭で純粋に走り を楽しむ事ができました。

タイヤも前後ともにサイドまで使い切ったのは久しぶりです。
しかしパワーを掛け過ぎの性かボロボロ です。BT-003ストリートモデルなのに…

・フロントタイヤ


・リアタイヤ


もう少しエコな走りをしないといけないですね。今年中はタイヤを持たせなきゃ…
タイヤを見ると無駄にパワーを掛けているのがバレバレなのが悲しいです
今日は走り と駄弁り…共に十分満足できました。ホント走ったなぁ…という感じです。

ただ、ガス管工事が徐々に下に降りてきていて、Uターンポイントの直ぐ近くまで来ています。
鞍の本コースがガス管工事を始めたら何処を走ろうか…滋賀県側を走る事になるのかなぁ
鞍自体走れなくなったら 湾スカしか無いのかなぁ…ちょっと遠いんですよねぇ 湾スカ…
コメント (4)

3週間ぶりの鞍掛け

2010年07月31日 | オンロード バイク
曇り
明日は妻方の実家に行く予定なので今日、鞍掛けてきました
12時過ぎに自宅を出たのですが…途中、対向車線のビモータの方が手を挙げて くれました。
ソロツーリング のようでしたが最近はバイク同士ですれ違っても挨拶しない事が多いので…
嬉しくて、お返しに手を挙げて 挨拶しました。昔は当たり前の様に手を振っていたのですが…
最近は滅多にすれ違い様の挨拶しませんからねぇ…昔の嬉しい 習慣ですね

で現地に13時に着いたのですが…やはり誰もいない…



あまりの暑さにコース確認のため、一往復して休憩モードへ…
そしたら地元の方が草刈りを始めたので 久しぶりにトンネルを超え滋賀県側に行ってきました。
麓まで降りて行くとせせらぎがあり涼しく 気持ち良く走る事ができました。

高速ツーリングをしているR1とVTR1000Fの方が反対車線を昇って行ったので…
速攻でUターンして追いかけてみました。決して嫌がらせではないです
でも追いついた途端に先を譲られ ランデブー走行はできませんでした。

滋賀県側は私も良く知らないので譲らなくても良いのに…
で久しぶりに赤い橋の上を走った感想は…工事だらけです。路面もガタガタに なっていました。
滋賀県側も麓の方で工事してました。上の方は大丈夫そうです ほっ…
本コースのガス管工事が始まり 路面が悪くなったら滋賀県側を走る事になるのかなぁ

いつもの休憩場所に戻ってきたら草刈りは終わってました。そしてまた休憩モードへ…



MarkII のお兄さんが滋賀県側から走ってきましたが…そのまま帰られてしまい
持ってきたお茶も無くなったので15時に岐路につく事にしました。ホント誰も来なかったなぁ
滞在時間は2時間でしたが、いつものように熱中症に …この時期からは辛いです。
今、水分補給して扇風機にあたり涼んでいるのですが頭が痛い し気持ちが悪い…

明日の用事は16時からなので明朝、出直したいけど…また熱中症になると辛いからなぁ
妻方の実家で寝込んでいる訳にもいかないし…我慢しなくては いけないですね。

来週の日曜日も自分の実家のお墓参りだし…皆と駄弁ってランデブーしたいです。
お盆休みが長いので暇な方、鞍に行く時は誘ってくださいね 喜んで付いて行きます。
コメント (14)

鞍に行って熱中症 orz

2010年07月10日 | オンロード バイク
晴れ
今日は調子が悪く…昨日知らせのあったお仕事の不採用連絡の事が頭から離れず
午前中、布団の中で丸まっていた のですが…これでは良くないと思い
昼食後、鞍に行ってきました。ここしかストレスを発散できる場所がないもので
現地に13時半に到着すると常連さんに遅刻だ と言われてしまいました。

そしてまず目に付いたのはハヤブサさんの600RR…



カウルが変わると別のバイクに見えますねww
そしてよく見てみると…サイドカウルの一番大きなボルトが無い
付かなかったのかなぁと思い聞いてみると…走っている間に飛んで行ったそうです
しかも両サイドともに無くなっていました。どんな取り付け方をしたんだろう

次にお久しぶりのMAXさんです。オールカーボン外装良いですねぇ



ぜひ寿レーシングの隊長さんのコルセと並べて写真を撮りたいです。
ホント宝石箱のようなバイクだぁ…いいなぁ リッターのV型ツイン…元に戻りたいです。

今日も駄弁ってばかりではいけないと思い昇りカタナさんとランデブーしたのですが…
先週からのスランプで今一調子が出ない 無理にパワーを掛けているのでリアは滑るし…
1ヶ月乗らなかっただけで、こうも変わるものなのかなぁ また暫く頑張って練習します。

帰り際にみちょさんも来てくれました。最後にシンさんとランデブーして岐路につきました。
この時期になると水分を取っていても必ず熱中症になります。今も偏頭痛と吐き気が

まぁ毎年なるので問題無いのですが…気持ちの良い物ではありませんね。
明日は日曜日だけど雨 …やる事が無いので大人しく自宅で休養していたいと思います。
コメント (8)

バイクでエアサス!?

2010年07月07日 | オンロード バイク
くもり
大昔のアニメ…AKIRAでネットをググっていたらこんな物を見つけました



画像をクリックするとYOUTUBEにジャンプします。
いやぁー凄い人達がいるのですね。バイクにエアサスって…いくら掛かっているんだろう

AKIRAは23年前のアニメで2019年のネオ東京を描いているのですが…
金田のバイク…格好はビクスクでスペックだけならガソリンエンジンで実現 しているので
実際に作れそうですが…当時のファン としては、そのままの形で出たら欲しくなりますね。

ちなみに金田バイクのスペックは
・エンジン
 電動セラミック製のツインローター、両輪駆動、
 1万2千回転で200馬力(ガソリン車なら隼と変わらんやん)
・その他
 アンチロックブレーキ、対障害物レーダー(これは良いかも)
 オートナビシステム搭載、バック走行可(ゴールドウィングとかにありますよね)

大友克洋先生の先見の目は凄い物がありますね。2019年…9年後か…
電動エンジン(モーター)で、そのスペックは9年後には難しい かも知れませんが
私が生きている間には実現しそうですね。買えるか否かは別として あはは…
コメント (4)

梅雨の晴れ間の鞍掛

2010年07月04日 | オンロード バイク
ときどき
今日、朝方は天気が怪しかったので晴れてきた午後から鞍に行ってきました
14時に現地に着いたのですが、鞍掛ける人達 結構多かったです。
皆さん週末は雨続きで晴れる日を待っていたのでしょう。仲間 ですね。
で、まず目に付いたのが寿レーシングの隊長さんの1198Sコルセ です。



ステップもバックステップに変えてあり、今後スリッパークラッチを導入予定だそうです。
凄い凄過ぎる 全部込みこみで300万円軽くオーバーですね
MAXさんの1098Sのフルカーボン も凄いですが…コルセもカッコ良かったです。

そして、もう一台DOCATIが…私が尻愛好家に所属している garege_130 さんの999Sです。



仮面ライダー・アクセルの乗っているバイクです。これも良いですねぇ
DOCATI・2台だけで500万円か…絶対買いえない私には目の毒です

少し駄弁っていると雲行きが怪しくなってきたので雨が降り出す前に走りました。
1ヶ月乗っていないだけで体が動かず 調子の悪い状態に戻ってしまいました。
でも路面温度が高いせい か、あまりバイクにパワーを掛けていないはずなのに、このあり様です。



ストリートタイヤなのに消しゴムの様に減っていく…今年一杯は持ってくれぇ
でもタイヤの端まで使いきれておらずヘバンク角が浅いのがバレバレ ですね。

この後、ハスクに乗っている年長の方の後ろを走って少し感が戻りました。
モタードとSSのライン取りは全く違う のでオカマを掘りそうになりましたが面白かったです。
「55歳 なので余りイジメ無いで」と言われましたが結構なペースで走られていました。
これは、まだまだ現役で頑張らないとダメですねぇ…しかし55歳で峠を攻めるとは 凄過ぎる。

15時頃、今にも雨が降り出しそうな天気になってきたので帰路につきました。
1時間しか現地に居なかった …もっと走って駄弁りたかったのに残念 です。
短い時間でしたが約1ヶ月ぶりの鞍は楽しかった です。来週こそ完全に晴れて欲しいですね。
そうしたら熱中症になる寸前まで練習するぞ …鞍の皆さん、また現地でお会いしましょう。
コメント (4)

ブレーキパッドの交換

2010年06月11日 | オンロード バイク
晴れ
今日はツナマヨ君に色々教えて貰いながらブレーキパッドの交換に挑みました
600RRの走行距離は15,000キロ…覗き込んでみると明らかにフロントのブレーキパッドが無い
これは危険だ という事でツナマヨ君宅に押しかけフロントブレーキ回りのメンテをしました。
まずはキャリパーを外しパッドの確認を…残り1mmもありませんでした ぎりぎりセーフです。



左が今回導入した ZCOO TYPE-C で右が交換になったノーマルパッドです。



ツナマヨ君、指導のもと片側4個あるブレーキピストンを歯ブラシを使い中性洗剤で…
ひたすら磨いてました。専用工具 を使い裏側も完全に綺麗になるまで磨きました。



これは自分一人ではできないわ…工具も知識も持っていないので如何しようもないです。
ツナマヨ君に付き合って貰い助かりました。感謝 感謝 です。

ブレーキのピストンてこんなにカーボンが付着するのですね…
両側のフロントブレーキのメンテに4時間掛けたお陰で完璧なまでに清掃できました



ただメンテ中にブレーキオイルをこぼしてしまいサイドカウル塗装がハゲたので…
ステッカーチューンを施しておきました。これで 5psアップ です。

ブレーキオイル(DOT4)怖いですね。溶けたのはクリア塗装のようで赤い部分の筋が目立ち
コンパウンドで磨いたら余計に酷くなったので 写真のように「ZCOO と 鞍掛ける人達」の
ステッカーで誤魔化しました チャイナカウルは所詮チャイナクオリティーという事ですね。



「鞍掛ける人達」のステッカー貼ると飛ぶんだよなぁ…その時はまた外装を一掃しよう。
仕上がった後、ブレーキの効き具合を試してみましたが…これが驚くほど良い感じ
ラジポンに変えたんじゃないかと錯覚するブレーキタッチ…前が酷過ぎただけだと思うのですが

じわーと握り込めば込むほど効くという感じです。前はいきなりガツンと効く感じだったので驚きです。
それだけブレーキキャリパーのピストンに汚れ が付着していて動いていなかったのですね。
いやぁ…無知はホント怖いですね バイクのメンテの大切さを思い知りました。

これからはバイク屋任せでなく自分でできる事はやっていきたいと思います。
ツナマヨ君また色々と教えてくださいね。私も徐々に工具 を揃えていこうと思います。
コメント (9)

たぬきを引きそうになった(汗)

2010年06月07日 | オンロード バイク
曇り
昨日も元気に鞍掛けてきました。多くの鞍掛ける人達が集まり楽しかったです



サスセッティングのお陰で苦手な昇りを良い感じ で走れるようになり大満足です。
2~3週間前とは段違いです。何かレベルアップできたみたいで嬉しいですね
ただ昇りの時に無駄にパワーを掛け過ぎているせいか…リアタイヤがボロボロ です。
まぁ速くBT-003STを消費して次はピレリ に行こうと思っているので丁度良いかも…

逆に下りは鞍で2回もフロントからスリップダウン しているので慎重になり過ぎ…
思うように走れません ふぅ…心の問題ですね。練習を重ねるしか無いと思います。

で昨日も結局、最後まで駄弁っていて16時半に岐路につきました。
途中山道を抜けていくのですが…前の車が急に右にハンドルを切った ので…
何事かと思ったその後、たぬき が引かれそうになったりパニックを起こして道路を右往左往
うわっ正面衝突だと思いとっさにハンドルを右に切り何とか衝突をさけ
リアタイヤで踏みそうになった ので、左足でたぬきを蹴り飛ばし何とか転倒せずに済みました。

たぬき…結構大きかったです。引いていたら間違いなくコケていたでしょうね。
その後、たぬきは慌てて森の中に姿をくらまして行きました。危なかったです ふぅ
そのたぬきの呪いのせいか、昨晩から今朝に掛けて全く眠れず体調は最悪に
山道…色んな意味で危険 が一杯なので今度から気を付けて走行します。 う~ん
コメント (6)

今日も鞍掛け…

2010年05月30日 | オンロード バイク
ときどき
今日も元気に鞍掛けてきました…って言いたかったのですが
午前中は正義の味方 がいたので走れずじまい 駄弁ってばかりいました。

でも午後から、かなりの人が集まり楽しい一時を過ごす事ができました。



なぞの隼軍団も来て鞍は大賑わい…あっ隼軍団の写真撮るの忘れてた…
日曜日はこれから走りにくくなるのかなぁ 土曜日に出動時間を変えようか…
ただ土曜日は人少ないんですよねぇ…駄弁れないのはかなり痛いかも

鞍が走れなくなるとバイクに乗る機会も少なくなるし…趣味の時間が減ってしまう。
唯一の気晴らしの場なので、そんな事にならないように皆さん安全運転でお願いします
コメント (4)

平和な鞍掛け

2010年05月22日 | オンロード バイク
のち
明日は雨 という事なので今日鞍掛けてきました
ちょっと遅刻気味に行ったのですが…現地に着いてみると誰もいない



仕方がないのでコンビニで買ったお昼ごはんを食べた後、寝ころんでいると…
シンさん登場 でも夜勤明けという事だったので少し駄弁って帰宅されました。
私もテンション低かったので一緒に走れずに残念 でした。

昼の14時過ぎた頃から常連さんが集まりだしたので少しだけ走りました。
その後、何故か昔のスパコンや量子力学の話など、かなりコアな話をしてました
宇宙の話…良いですね。大好きです アインシュタインは私の中では神です

物理宇宙の理論は変わりつつあるので今後どのように展開していくのか楽しみです。
私の生きている内に一般相対性理論を越える新たな理論 が証明されないかなぁ
学生の時にもっと物理を勉強しておけば良かった。後悔先に立たず…ですね
コメント (6)

シーズン到来

2010年05月16日 | オンロード バイク
のち
今日は朝から肩こりと頭痛が酷かったのですが…折角の良い天気だったので
頭痛薬を飲んで重い体に鞭を打ち 鞍掛けてきました。
お久しぶりの方や毎週お会いしている方々…沢山居て鞍に行って良かったです



今日は遅刻気味で前半はダメダメだったので、コンビニで買ったおにぎりを食べた後…
タバコをふかし 暫く駄弁っていました。

駄弁ってばかりではダメだと思い走りだしてみると…
路面温度が高かったせいか、いつもよりタイヤがグリップしてくれているような気が
苦手な昇りも良いペースで走れ…何だか楽しくなってきました

そしてgarege_130さんの後ろをストーキング…
いつもなら昇りで置いていかれるのに付いていける ひゃっほ~い

タイヤの食い付きが良くバイクをいつもより寝かせられ…
アクセルを早めに開けても安心して走れた結果だと思います
調子が悪かったのに先週より全然乗れていました。無理 して来た甲斐がありました。

何だか本シーズン到来って感じで純粋に走りを楽しむ事ができました。
タイヤも消しゴムカスがいっぱい出来ていましたが まだサイドが少し余っているので
走り込めばさらにペースアップできるはず 暫く通って練習せねば…

最後にかみさんタカさんと一緒にランデブーして走りを終了しました。
やはり一緒に走るのは楽しいですね。単独走行だと少し寂しい気がするので

そしていつもの如く最終組みで17時半まで駄弁って帰路につきました。
やはり一日中、日光 にあたると自律神経の調子が良くなり体に良いですね。

これからも週末は少々調子が少々悪くても天気が良ければ鞍掛けたいと思いますww
コメント (6)