CBRで風になる~♪

趣味のバイクやPCの事を主体に書いて行きます♪
月に1度以上ブログの更新を目指しています!

GWの矢作ダム

2013年05月05日 | オンロード バイク
晴れ

バイクシーズン到来という事で久しぶりにPC関連以外のネタになります。

GWにマイミクの百式さん(元954RR乗り)が岡山から名古屋に遊びに来るという事で…
一緒に矢作ダムにツーリングへ出かけてきました。そこでご一緒した方々ともマイミクに♪

集合は猿投PAに9時半でしたがゴールデンウィークの渋滞を考えて8時に自宅を出発
意外と環状二号(高速)が空いていたので1時間で到着してしまいました。
30分程ぼーっと待っていると、黒赤の954RRが…今回、百式さんが招集した方の一人
ふっぴ~さんでした。その後、'04 1000RRのみっづたにさんにNinja1000の百式さんが到着し
ツーリングメンバーが揃って、まずは自己紹介を (=゜ω゜)ノ

実は他の方も百式さんとしか面識がなく全くの初対面でしたが、さすがは百式さんのお友達
すぐに打ち解ける事ができました。バイク仲間のマイミクさんが増えて嬉しい限りです。

そこに真っ赤なフェラーリ458スパイダーF1 DCTに乗ってきた初老の男性に声を掛けれ
かっこいいバイクばかりだね~何cc?ナナハン?と定番の質問をされました (〃゜д゜;A ・・・
いゃ~フェラーリの方がかっこいいですから…あっ写真撮らせて貰うの忘れた orz

そして10時過ぎに猿投PAを出発し途中コンビニに寄った後、一路「矢作ダム」へ…
到着時は良い天気過ぎて暑かったです。朝は寒かったのに…(;´Д`)



そして一年ぶりに矢作ダムを走ってみると…やはりライン取りが分からない orz
ブラインドコーナーばかりなので先が見えず、アクセルを開けられないので
全くペースを上げる事ができませんでした。コースを覚えないと無理っぽいです。

そして百式さんの「ツーリングらしい事もしよう!」と言う提案で、これもまた定番の
「どんぐりの里」へ行き昼食にしました。あっ定食の写真を撮るのも忘れました orz

帰りは渋滞を回避するため来た道を戻る事に…その方がワインディングも楽しめますしね♪

先導は矢作ダム周辺に詳しく速いみっづたにさんが、2番手が自分で3番目がふっぴ~さん
シンガリはNinja1000の慣らしを終えていない百式さんの順で走行しました。

その時に走った矢作ダムを含めた全てのワインディングロードが、凄く楽しかったです。

みっづたにさんが走るラインをトレースして走ると無理せずにペースを上げられ
ブラインドコーナーもどこまで突っ込んで良いのか分かり、凄く走り易くて
「初めて矢作ダム楽しい~(≧▽≦)♪」と思う事ができました。

みっづたにさん引っ張って頂きありがとうございました。感謝感謝です♪
矢作ダムもコースを覚えたら、かなり楽しめる事が実感できました。

そして最後に猿投PAで休憩した後、15時過ぎに解散となりました。
短い時間でしたが非常に有意義な時を過ごす事ができました。楽しかったです。

実は今年の冬は異常に寒かったので年明けから954RRに3回しか乗っていません。
やっとバイクのシーズンが訪れたので、これからバイクという最高に楽しい乗り物と
一緒に、最高に楽しい時間を過ごして行きたいと思います (`・ω・´)キリッ
コメント

今年のゴールデンウィークは…バイク三昧♪

2012年05月17日 | オンロード バイク
くもり

ご無沙汰しています。風邪を貰ったみたいですが、それ以外は元気です。
遅くなりましたが今年のゴールデンウィークについての日記を書いて行きます。
今回は久々のバイクネタです。PCばかり触っていたのでは不健康ですからねw

まずは初日…アドVから乗り換えたKLX125の慣らしを兼ねて鞍掛峠の様子見に…
鞍の常連さんはスパ西浦に行くと聞いていたので誰もいないかな !?
と思っていたのですが、現地についてみるとハヤブサさんが居てました。



得体の知れないヤマハ2ストの原付で来てました。
ロータリーミッションなのに4速まであるww

しばらくすると、常連のマークIIに乗っているお兄さんが…
結局ほとんど走らず駄弁ってばかりでシッカリ夕方までくつろいでいました。

2日目はマイミクの百式さんが岡山から愛知へ遊びにくるという事で
百式さんの友人と矢作ダムへ行ってきました。矢作ダム何年振りだろう…



百式さんの954RR(銀黒)と自分の954RR(青黒)のツーショット…
最近めっきり954RRを見なくなったので何だか嬉しかったです ( ^ω^ )ニコニコ

で久々の矢作ダムですが…ブラインド&タイトなコーナーの連続だったので
怖くて全然ガッツリ走れませんでした orz 通わないといけないですね。

コーナーの奥が分からないのでアクセル開けられない (´・ω・`)ショボーン
ただでさえコースを覚えるのが苦手なので矢作ダムの攻略は苦労しそうです。

しかも、どこかで鉄のぶっとい針金をリアタイヤが拾っているし (ノ∀`)アチャー
恐々抜いて見ましたが何とかパンクは免れていました。良かったです。

3日目は金華山と鞍の交流会という事で鈴鹿スカイラインへ行ってきました。

しかし集まったのは菰野町組のガルルさんマークIIのお兄さんとハヤブサさんだけ…
しかもハヤブサさんはバイクがないので車にチャリ積んできてるし(汗)



つなぎを着て行ったので最初の待ち合わせ場所(菰野町のSA)では暑かったのですが
次の待ち合わせ場所(鈴鹿スカイラインの山頂)では肌寒く感じました。
たこ焼き屋のおばちゃんもいなかったし (;´゜д゜`)エエー 残念でした。



鈴鹿スカイラインを滋賀県側に降りて行きダムの手前で
滋賀県のショップの常連さんと合流できたので、まずは最後尾を走る事に…

上りの途中で車に捕まり思いっきり置いて行かれました orz
で下りで挽回しよう気合を入れ直した瞬間、3台ほど手前を走っていた
ホーネット600の年配の方が転倒されました ヽ(; ゜д゜)ノ ビクッ!!

急いでバイクを起こし漏れ出たエンジンオイルに砂をまいて対処しました。
転倒された方はライダーズジャケットと革パンを履いていたのですが
手首を骨折されたようで、右手がしびれて動かないと言われてました。
どうやら高速コーナーリング中、段差でリアが跳ねそのまま飛んで行ったようです。

事後処理が済んだ頃に四日市のスーフォアの子が差し入れの紅茶を持って来てくれました。
若いのに気が利く良い子です。何気にイケメンですしねww

その後は流石に走る気がしなかったので駄弁って2時半頃に帰路につきました。
もう年ですね。三日連続でバイクに乗っていると体の至る所が痛くて仕方ないです。

ゴールデンウィーク前半、バイク三昧な日々を過ごしたので…
後半の4連休は家族サービスに徹しました。自分だけ遊んでいてはいけないですから…

楽しい日々はあっという間に終わるものですね。今度の連休はお盆休み…
お盆はまた木崎湖までキャンプツーリングに出かけたいと思っています。
楽しみは、それまで「お・あ・ず・け」ですねww
コメント

954RR 納車だけれど…

2010年11月21日 | オンロード バイク
晴れ
今日はファイアーブレード '03 CBR-954RR の納車日でした
という事で慣らし運転 を兼ねて鞍掛けてきました。何故に鞍掛けかは愚問です (⌒~⌒)ニンマリ



今日は滋賀県側は走らず…三重県側で日向ぼっこしてました。
タイヤやマフラーが届いておらずサスのOHがまだなので正式納車 は1ヶ月後になります。
今度の祝日(火曜日)にバイクをOHに出す ので、その直前にまた鞍に行くかも…です。

今日は珍しいバイクも来てました。FZR-750R…ある意味 RC30 より希少ですね。



これをサーキットで走らせるそうなので羨ましい限りです。自分には維持できないバイクですから…

で、954RR の第一印象ですが車重は 600RRより少し重くハイパワーのエンジンを乗せした感じです。
4千回転と8千回転にトルクの盛り上がりがあり…そこでいきなり加速します 旧式のターボだ
逆に3千回転以下のトルクは細く 600RR と変わりません。ここは少し残念 な点です。

結構じゃじゃ馬ですね。簡単にパワーリフトするので気をつけなきゃ です。
まぁ一癖あるバイクの方が面白いですね。2stのような感じで自分好みのバイクでした
コメント (8)

トルクの違い!?

2010年11月07日 | オンロード バイク
のち
今日は午前中天気が怪しかったので午後から鞍掛けてきました
現地に13時過ぎに到着…ちゃれさん、ガッチャマンさん、ドカの兄やん が居てました。



ドカはいつの年式を見てもカッコイイですね。これに乗っている方は鞍のエキスパートです。
まだ滋賀県側を上手く走れない のでドカの兄やんに先導して引っ張って貰いました。

登りはホント、ダメダメで慣れるまでゆっくり走って貰い助かりました。
急勾配の登りはバイクを寝かすのが怖くてライン取りが無茶苦茶でしたが
2往復目を終えた頃から慣れ始めペースに乗ってきたのですが…滋賀県側のコースは長過ぎる

疲れてしまい、ドカの兄やんの後続をちゃれさんにお任せし、後ろから観察させて貰い…
良い勉強になりました でも続けて練習しないと感覚…忘れるのですよねぇ

その後、駄弁っているとドカの兄やんは登りも2・3・4速を使っていると…えっ
600RR…1速6000rpm以上をキープしていないと全く付いて行けないのですが
排気量とトルクの差ですね。600ccは低回転だと400ccのパワーと変わらないですから

下りは2速の方がエンブレが弱いので楽ですが、登りは1速を酷使しないと話になりません。
リッター欲しくなるやん 1速酷使の走りは色々な意味でかなり疲れます (`;ω;´)モワ
まぁこれも練習次第で何とかなる と思うので峠に通える間、頑張って練習したいと思います。
コメント (2)

貸切状態の鞍掛峠

2010年11月03日 | オンロード バイク
晴れ
久しぶりの晴天の休日…という事で鞍掛けてきました
途中、多度の辺りで少し雨 に降られましたが、天気予報を信じてバイクを走らせ
現地に12時50分頃に到着しました。天気予報は大当たり 現地はしっかり晴れていました。
しかし飛び石の祝日のためか常連さんは誰もおらず貸切状態 でした。あうぅ…



取り敢えず一服した後、ひたすら滋賀県側のコースを練習しました。
しかし何度走ってもコースを覚えられません しかも三重県側よりはるかに難しい…
登りは1速のみを使い立ち上がり重視で練習…下りは2速オートまで突っ込み の練習を…
中々上手くなれませんね やはり誰かに先導して貰った方がペースを上げ易いです。

暫くして寒くなってきた上に休憩場所を工事車両が出入りするようになり
工事のお仕事の邪魔をしてはいけないと思い 三重県側に移動しました。
三重県側は暖かいですね。滋賀県側の休憩場所は山の中なので凄く寒いです

そして日向ぼっこをしながらミクシーに書き込みをしていると…



ハヤブサさん登場。何でもミクシーの書き込みを見て可哀そうになり来てくれたとかw
ありがたいです。本当は一人ぼっちは寂しかったのです 話し相手が欲しかったのです。



で駄弁りタイムに突入…早速ハヤブサさんのオニューのタイヤを見せて貰いました。
BT-016pro …全然 溶けなさそうなタイヤですね。自分が履くには、ちょっと怖いかも
16時過ぎまで駄馬っていると辺りが暗くなり始めた ので岐路につく事にしました。

今週末、常連さん方々は登山するのかなぁ…誰か行くのであればご一緒したいです。
一人で貸切の練習も良いのですが…やはり誰かとランデブーしたり駄弁りたい
冬季閉鎖 されるギリギリまでお山で走りと駄弁りを楽しみたいですからね…
コメント

やるな…男のKAWASAKI

2010年11月02日 | オンロード バイク
 曇り
今までバイクはホンダかスズキしか見てきませんでしたが
今度のカワサキのZX-10R…これは良いですね。はっきり言って惚れました



写真をクリックするとYOUTUBEの動画へジャンプします。
最近のホンダのデザインはホント残念 なものばかりだし…あのCBR-250Rって何だ
スズキは昔から好きだけど…今度ばかりはR1000より10Rの方が断然カッコ良いっす

これでメカノイズが酷くなければ最高なんでしょうが…
その辺りはカワサキクオリティー …流石にホンダには敵わないでしょうね。

来年誰か鞍に乗ってこないかなぁ…ちょっと跨ってみたいです。ハァハァ(*´д`*)
コメント

鞍掛け始めた頃…

2010年10月27日 | オンロード バイク
曇り
2001年…今から9年前の写真です。この頃から鞍にはまっていました



この頃はヘタレでここまで倒すのが精一杯…で…この後、溝に落ちました。



でも草むらに落ちたせいでNSRはほぼ無傷…その後も凹たれずに走っていました。
’89 NSR-250R…良いバイクでした。やはり2stは面白い ですね。
何もいじっていないのに後軸で43ps出てました。エンジン出力45psは嘘でしょう
また小排気量の2stに乗りたいですね。アプリリアRS125なんて面白そう でも高いんですよねぇ
コメント (4)

寒くなりましたねぇ

2010年10月17日 | オンロード バイク
晴れ
今シーズンも残り少なくなってきたので…寝坊しましたが鞍に行ってきました
昨日の法事で疲れ切り…今朝は11時まで起きられませんでした
朝一で鞍に行こうと思っていたのに まぁ行けただけでも良しとします。

現地に到着すると、garege_130 さんと、ちゃれさんが居てホット一安心。



ちゃれさんの10R…細いエキパイがカッコ良いですねぇ…う~んリッターバイクが欲しくなるぅ



そして garege_130 さんの999Sとツーショット…やはり600RRは小さいなぁ



暫くしたら、すりさんが登場…ホントお久しぶりです♪ヨシムラカラーのK5かっこ良いですねぇ
最後にハヤブサさんが600RRで現れましたが写真撮るのを忘れました…スミマセン

今日の収穫は…滋賀県側の登りは1速だけで十分という事が分かりました。
勾配がきつくタイトなコーナーの連続なので立ち上がりを重視 して1速で走ってみました。

まだ全然コースを覚えていないので、ちゃれさんに着いて行ってみると…
600ccでも1速を使えばリッターに置いて行かれないのが分かり 大収穫でした。

流石に短い直線では2速に入るものの…殆ど1速だけで走る事ができました。
高回転 で回っているので、それ程エンジンブレーキも気にならず…
立ち上がりが2速を使っているのと全く異なり失速せず良い感じ です。

今日も最終組でハヤブサさんと駄弁っていて帰りは16時半になり…
帰宅した時は辺りは真っ暗 だったので取り敢えずバイクを水拭きしてしまって置きました。

来週も天気が良ければ鞍の滋賀県側を攻略しよう。
常連さん達との駄弁りも楽しいですし…今シーズンできる限り通おうと思います
実は寂しがり屋なので現地でお会いしたら、絡んでやってください。宜しくお願いします
コメント (4)

滞在時間1時間…

2010年10月03日 | オンロード バイク
曇り
今朝の天気予報を見たら、いなべ市は昼まで曇り…その後、雨という事で鞍掛けてきました
今日の目標は…取り敢えず滋賀県側のUターンポイントの確認 これが分からないと走れません。
10時半に現地に着いたのですが、天気が怪しいせいか誰もいない う~ん
仕方がないのでゲートからトンネルまでの中間地点で誰か来ないか待っていました



そうしたら、garege_130 さん登場…何となく初めに会うのは garege_130 さんだと思っていました。



一服した後、Uターンポイントを教えて貰いコースを2往復すると、ポツリポツリと雨が…
まぁ予想していた事ですし、Uターンポイントの確認ができたので良し とします。

帰り際に三重県側の本コースを2往復し岐路につきました。garege_130 さんアリガトね♪
しかし本コース…ガス管工事のお蔭で登りの路面が酷い事になっていますね

最後に今日、滋賀県側を走って思った事…登りが怖い ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
殆どがブラインドコーナー…しかも勾配がキツク 600cc だと2速だけでは失速する
これは1速を使わないとリッターと対等に走れないなぁ…スリッパークラッチが欲しくなる

パワーバンドに入っている時の1速は怖いのよ…ホント…
いつテールスライドやリヤロックするか分からないし…もうね好い加減、新型のバイクが欲しい
帰りに赤男爵に寄りオイル交換して貰った際に R750 R1000 の事を聞いたのだけど、高いですね
R750 は球数が殆ど無く R1000 は K5 以降のモデルは 100万円 近くする とても買えないや…

来年車検でタイヤ交換もしなくちゃだから、いっそ買い換えたいんだけど…フリーターは辛いです。
仕方が無いので冬季閉鎖されるまでの間、鞍に通って1速を上手く使えるように練習します
常連さんの方々、現地でお会いした時は絡んでやってくださいね  さぁ練習練習…頑張るぞ
コメント (4)

富山県までワンコイン高速ツーリング

2010年09月06日 | オンロード バイク
晴れ
昨日はマイミクのガルルさんに誘われ富山県まで高速ツーリングに行ってきました
朝7時、新名神の土山SAに着くように5時半に起きて6時15分に自宅を出発 しました。
ちょっと遅刻した のでガルルさんを待たせてしまい申し訳なかったです。

そして本隊の集合場所になっている養老SAへ向かいました。
自分は東名阪を使い新名神から名神に乗る形になるので、遠回り になりますが
初めての高速ツーリング…ガルルさんと一緒の方が良かった ので、その位は苦になりません。
でも行きにガソリンを満タンにして行ったはずなのに養老SA前で燃料の警告灯が
そこまでの走行距離が 180Km …ガルルさん飛ばし過ぎ です。
高速なのに燃費が 13Km/L以下 って…鞍走っているのと変わらないじゃないですか…

予想はしていましたがH川さん主催の高速ツーリングという事でツワモノ揃いでした。
NSR が最小排気量 でしたが、次が私の 600RR …他の方々は皆さんリッターバイクでした。
総勢26台のバイクでの高速ツーリング…初めての体験 です。



流石に高速はリッターが有利…付いて行くのが必死でした。
いきなり加速されるとギヤを2~3速落とさないと付いて行けない
お昼休憩になるまで、先頭集団組に付いて行った のですが…
後でガルルさんに聞いたら、気合入ってましたねぇ…的な事を言われました

待ち合わせ場所は大体 100Km 置きで決まっているので…
ゆっくり後続を走っても良かったみたいです。流石に先頭集団に付いて行くのは疲れました 

コースは養老SAから一宮JCTで東海北陸道に乗り一路、富山県に向かいました。
富山県の小矢部砺波JCTで北陸道に乗り換え石川県のPA(名前を忘れた)でランチしました。



帰りはひたすら北陸道を南下して賤ヶ岳SAで本隊との最後の休憩をとりました。
その時なにやら米原付近で大雨になっているとの情報が…賤ヶ岳SA思いきり晴れているのに

ガルルさんとその友人と自分は米原から大阪方面へ向うので雲の流れから察するに…
早く帰ればあまり降られず済むと考え急いで 岐路に着くことにしました。
やはり山を越えて米原に近づくにつれ雲行きが怪しくなり 雨が降り出したのですが…
名神の黒丸PAに着く頃には雨はあがり晴れていました。土砂降りに合わなくて良かった です。

そして名神から草津JCTで新名神に乗り換え土山SAまでノンストップで走りました。
SAに着く頃には辺りは暗くなり始めていました そこで最後の給油を終え解散しました。

給油回数は5回…止まる毎に入れていました。600ccって高回転で走るとホント燃費悪いですね。
ガソリン代だけで 7,000円以上使ったかな…高速料金代は1区間の 250円だけ でしたけど…
19時半頃にようやく自宅に着きました。総走行距離 740Km…初めて 500Km以上走りました

いつもなら即、洗車するところですが…あまりにも疲れていたのでパス…
今日になっても体調が戻らないので洗車もせずにゴロゴロしてました。明日から仕事あるしねぇ

国内の600RRでも、ふえわkm/h以上出る事も確認できたし…楽しい高速ツーリングでした。
ガルルさん、また高速ツーリングの企画が出たら声を掛けてくださいね
今度は先頭集団じゃなく後尾を走らせて頂きます。もうH川さん達には付いて行けませんから
コメント (6)