今日はパソコン&携帯ゲーム機(PSP)のお話です。
病院へ行って待っている時など長時間暇な場合何をしようか考えてみました。
暇つぶしグッズはiPodnono、DS、PSPを持っていますが…
今回はPSPでゲーム をする以外の使い方を考えてみました。
PSPはゲーム機なのに強力な音楽再生機能やビデオ鑑賞機能を持っているので…
このビデオ鑑賞機能について注目 してみました。
その中でもレンタルなどで借りてきたビデオをPSPで見る方法を検討しました。
まずは2時間近くの動画を鑑賞するためには大容量のメモリが必要です。
4GBのメモリースティックDUOを 9980円 で購入しました。
フラッシュメモリーも安くなりましたね。O(≧∇≦)O イエイ
殆どの作業はパソコン側で行うことになります。手順は以下の通りです。
1.DVD ShrinkでDVDから映像情報を圧縮してHDDに取り込みます。
2.映像がVOBファイルで書き出されますが1G毎に分割されているので結合します。
結合するファイルはVTS_01_1.VOB ~VTS_01_n.VOBまでのn個ファイルになります。
ソフトはフリーソフトのVOBMergeを使用しました。
3.MP4に変換します。この変換には時間が掛かります。
ソフトはフリーソフトの携帯動画変換君を使用しました。
1時間半のアニメで約600MB強の大きさになりました。
4.メモリースティックにVIDEOフォルダを作成し…
その中分かりやすく動画を管理するためににサブフォルダを作り…
そのサブフォルダに動画を転送して終了です。
以上でPSPでDVDの中身を見ることが出来ます。
チャプター情報は消えてしまいますがPSPは途中から再生する機能も充実しているので…
特にチャプターは必要に感じませんでした。
4GBのメモリースティックにDVD6本の映画が入るので…
病院の待ち時間も楽しく過ごせる事ができると思います。何気に凄いですねPSP