![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
カウンター設置後、100万アクセスを超えました (*´ω`*)ノ
多くの方々に見て頂き感謝の念が堪えません。ありがとうございます。
近状ですが、蒸し暑い日が続いている&負荷の高いゲーム(Forza Motorsport 6 APEX)をメインPCで遊んでいるので発熱がハンパ無く、CPUのコア温度が80℃にまで上がる様になってきました。OCCT(負荷テスト)を走らせるとCPUのコア温度は90℃近くまで上がります。280mmのラジエーターを積んでいるとはいえ簡易水冷ではこれが限界ですね。CPU(Corei7 3930K)も使い始めて4年経過したこともあり延命を考え、クロックと電圧を抑えて常用する事にしました。
・全コアクロック負荷時 4.5GHz ⇒ 4.2GHz (-0.3GHz)
・2コアクロック負荷時 4.7GHz ⇒ 4.5GHz (-0.2GHz)
・CPU Vcore 1.300v固定 ⇒ 1.250v固定 (-0.05v)
・CPU PLL 1.825v ⇒ 1.800v (-0.025v)
・CPU VTT 1.075v ⇒ 1.050v (-0.025v)
これでOCCT実行時でも、コア温度は80℃以内に収まり、アイドル時も 4℃以上下がりました。ベンチマークを実行しないと、速度差を体感できないので暫くでこの仕様で行きたいと思います。結果メインPCの環境は以下の様になりました。
●メインPCの仕様●
Case : CORSAIR Carbide 500R (20cmFANx1機+14cmFANx2機+12cmFANx2機)
MB : ASUS P9X79 rev1.0 UEFI 4106
CPU : Corei7-3930K@oc仕様(6core 4.2GHz~4.5GHz HT・TB有効・vcore 1.250v)
Cooler:CPU簡易水冷ステム(CORSAIR H110:280mm×140mmラジエーター:140mmFANx2機)
MEM : 16GB(DDR3-1866 SDRAM 4GBx4枚・CL9-10-10-23-1T 1.560v)
VGA : msi Geforce GTX 970 GAMING 4G (VRAM 4.0GB)
SSD1: 400GB (PCIex4:INTEL SSDPEDMW400G401)
SSD2: 512GB (SATA3:CRUCIAL CT512MX100SSD1)
HDD : 5TB (3TB:WD30EZRX + 2TB:WD20EZRX)
DVD : Blu-rayXL Drive(PIONEER BDR-208JBK SATA)
PCI : 地デジチューナー(BUFFALO DT-H33/PCI)
PCIex: USB3.0-PCIE-P2H2(玄人志向製 USB3.0 内外部増設カード)
電源 : 800W定格(ENERMAX 80PlusGOLD ATX)
液晶1 : 27inch(DELL P2715Q 3840x2160dpi IPS液晶)
液晶2 : 17inch(EIZO FlexScan L568 1280x1024dpi PVA液晶)
OS :Windows10 Professional(64Bit版)
この中で一番に先に替えたいパーツはGeforce GTX970です。
Forza Motorsport 6 APEXはベータ版でしかも Directx12対応なので、長時間遊んでいると4GB(実質3.5GB)のVRAMを食い尽くしカクツキ出します。Geforce GTX1080 or 1070では、高速で8GBのVRAMを搭載しているので、交換すれば、より高解像度(現在はFHD)で快適に遊べそうです。
まだまだ両製品とも高価で手が出せないので様子見です。GTX1070…5万円を切ってくれないかなぁ…
2016.7.31 追記
現在、GTX1080で圧倒的に安価な製品は、以下の「ZOTAC Geforce GTX 1080 AMP EDITION」です。
欠点は、補助電源が8PINx2の使用になっているところですね。リファレンスが8PINx1なので何故このような仕様になったのかは謎です。これが許せればコスパが非常に高いので、お買い得です。
![]() | ZOTAC Geforce GTX 1080 AMP EDITION グラフィックスボード VD6068 ZTGTX1080-8GD5XAMP01 |
← Amazonで購入可能です。 他社のGTX1080より、コストパフォーマンスに優れた製品です。 | |
ZOTAC |
GTX1070も一番安価な製品は「ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP EDITION」です。
この製品もGTX1080と同様、補助電源が8PINx2になっています。価格は5万円前半なので非常に欲しいのですが、やはり補助電源がネックで購入に踏み切れていません。
![]() | ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP グラフィックスボード VD6069 ZTGTX1070-8GD5AMP01 |
← Amazonで購入可能です。 他社のGTX1070より、コストパフォーマンスに優れた製品です。 | |
ZOTAC |
こんな感じで、今後も趣味のPCイジリやバイクの記事を書いて行きますので、よろしくお願いします!