それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

一日講座の出来上がり見本

2006-01-14 22:40:03 | Weblog
今回の一日講座では、シクラメンを描いてもらいました。
*筆遣いの練習のためのテキストは、
 「花を描くワザの筆法」船本清司著から抜粋。 
*台紙。これは○秘! 
*途中見本を2枚用意しました。

写真は、出来上がり見本です。
ガッシュ画が全く初めての方に、2時間で仕上げてもらいます。
余裕で?皆さん仕上げました。
そりゃあ、助手が2人もいるんですから。大助かり!!
7人ともそれぞれ、違った仕上がりでした。

不思議です。
同じ絵の具。同じお手本で描いているのに。

一日講座を開きました。

2006-01-14 17:00:13 | Weblog
初めて絵画の1日講座を開きました。
少なくなりつつある人数の増強を図ります。

7名参加。
”一日講座あらし”というのがあるそうな。
一日講座は、参加した人が
短時間で見栄えのあるものを持って帰ってもらうため、
参加した人は、ずいぶんお得なように構成してあります。
そればっかり回ってチョイかじりで、私は何でも知っていると
自慢するのです。

ふーむ、講座に来たいと思っている人は、三人くらい。
私の手数は、無駄に終わるらしい!
しかし、講座が始まると、
そんなことはすっかり忘れて、講義することに夢中になってしまうのです。
ここが私の良いところ。

朝はいつもの講座、昼から1日講座。
その夜は、緊張から神経が興奮してしまって、なかなか寝付けなかったのですが、
私は、とても堂々としていて落ち着いて見えるのだそうです。
これって、得なことなのか、損なことなのか分りません。
見掛け倒しであることは、自分が一番知っているのですが、
これも私の特技かなぁ。
堂々としたreiko先生をこれからも続けましょう。