それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

乾漆の器の展示会

2009-12-14 11:24:41 | Weblog
乾漆ってご存知でしょうか?
私もこの名前は知りませんでしたが、
いつかテレビで奈良の仏像を再現している場面があり、方法は知っていました。
塑像を作りその上に麻のテープと漆でぐるぐる巻きにしていきます。
乾くと決めた形はすっぽり取って空洞にします。
器の場合は、少し違うでしょうが基本的には同じ作業だと思います。
自由な形と軽く丈夫な器が出来るのだそうです。(見た目は普通の漆器と同じです。)
その展示会、彼谷利彬作乾漆の器展
12月16日から22日まで阪神百貨店7F(エスカレーター前)であります。
実演もあるそうです。
奈良時代の仏像もその方法で作られているという伝統的な技法。
珍しいので私も拝見できるのを楽しみにしています。