さっちゃん 空を飛ぶ

認知症で要介護5の妻との楽しい日常を 日記に書き留めたいと思います

今朝のテレビ番組で夫婦の家事分担について話していました

2021-09-08 23:55:48 | 思索
今朝のテレビ番組の中で、ある夫婦が妻と夫の家事の実践割合を表わした図表を取り上げていました。
横軸がそれぞれの家事の分担割合、縦軸がその家事自体の頻度です。
横軸では右に行くほどに妻がしている割合が高く、左に行くほど夫がやっているということ。
もちろん、真ん中なら妻も夫も同じくらい担当しているということです。
縦軸は家事自体の頻度ですから、毎日の食事準備などは最上部となりますし、月に一度の新聞代金の支払い等は下の方になります。
様々な家事の項目を数百項目取り上げて、図表の中にポインティングしていったわけです。

するとまあ、日本の夫婦ですから容易に想像できることですが、ほとんどが図表の右半分に集中したのです。
この夫婦、日本人夫婦としては比較的多く夫も家事をしているそうなんです。
こんな図表を面倒くさいにも関わらず、夫婦で協力し話し合いながら作成するくらいですから、良い夫なんだと思います。
昭和の古い夫なら、すべての家事項目が右端にへばり付いていても珍しくないと思います。
でも、この夫は(妻:夫)(6:4)とか(7:3)くらいなのも結構ありますから、日本人夫婦の中では頑張ってる方でしょう。

そんな夫に質問したんだそうです。
「自分は何割くらい家事を分担してると思いますか?」
夫の答えは「3割くらいかな」
その質問を妻にぶつけると、「夫の家事分担は1割くらいだと思う」との答えでした。

そんなに大きな差が出た理由のひとつが、「見えない家事」の存在なんだそうです。
無くなりかけている洗剤やシャンプーやラップを買い足しておく。
お風呂場や洗面所の排水口に溜まった髪の毛等を取り出しておく。
届き物の着払い等の際に困らない迷惑をかけないように、小銭や千円札を常に用意しておく。
・・・・・・・・・・

等々、探せばいっぱい出て来そうですね。


僕も上記の夫さんと同じような感じだったと思います。
さっちゃんが仕事で帰りが遅い時は夕食を一品くらい作っていました。
洗濯もいつも手伝っていましたし、風呂掃除も言われればいつもしていました。
さっちゃんから「これしてね」と言われれば、忙しくない限りやっていました。
そう、「言われれば」ですけどね。
僕には言わない、頼まない家事をさっちゃんは無数にこなしていたんでしょうね。
僕も、介護生活に突入して初めて分かりました。
家事の大変さというものが。

もちろん、僕も一人での生活も長かったですから、ひと通りの家事は出来るんです。
でも、自分のためにする家事は、しなくても何ら問題はありません。
ところが、夫のため子供のため家族のためにする家事はしないわけにはいかないんですよね。
僕は自分が介護をするようになって、初めて本当の家事をするようになったと思います。
独り身の時は家事ではなくて自事だったと思います。
自分の事、自分のためにする事、なんですね。
家事は家族のためにする事だと、痛切に感じました。
家族への義務、否、愛情ゆえにすることなんですね。

僕が食事を作る時も、さっちゃんが食べたくなるように、食べやすいように、栄養が摂れるように、などと考えます。
ここのところ気温の変動も大きいですから、さっちゃんが暑過ぎないように寒過ぎないようにと考えながら、を決めます。
夏の間、さっちゃんは室内では裸足でした。
その裸足の足裏にゴミがザラザラと当たったりしないようにと思って、フローリングの床の掃除もしました。
自分のためではなくて、さっちゃんのことを思いながら家事をしていることが多いですね。

とは言え、それでも僕は数え切れないほどの家事をサボっています。
具体例を並べ上げるのは、みなさんから「汚~い!」とか「信じられな~い!」とかの悲鳴が聞こえてきそうですから、止めておきます。

さっちゃんの介護をするようになって得た利点のひとつは、家事が以前に比べると数倍は出来るようになったことだと思います。
家事能力は大人の、家庭人としての社会人としての必須能力のひとつだと思うからです。
自分自身の人間力が上がったような気がしますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さっちゃんの言語リハビリで... | トップ | 今晩の夕食時、さっちゃんは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思索」カテゴリの最新記事