さっちゃん 空を飛ぶ

認知症で要介護5の妻との楽しい日常を 日記に書き留めたいと思います

好天の中、穏やかに山登りが終了? と思いきや・・・・

2018-12-04 12:21:40 | 山登り
12月最初の土曜日、さっちゃんと僕は奥多摩を歩いてきました。
さっちゃんとは奥多摩の様々な尾根を歩いています。
一般登山道ではない、踏み跡や仕事道程度しかない尾根道もたくさん歩いてきました。

先日の土曜日も僕たちがまだ歩いたことのない尾根を歩いたのです。
それは琴平川右岸尾根。

御嶽神社の一之鳥居のすぐ左、土鈴館があったりしますが、そこから延びる尾根。

御嶽駅で下車。
御岳渓谷沿いに歩いて、神路橋を渡って、一之鳥居をくぐります。
少し先まで行くと夏沢林道が左へ入っていってます。
その林道は目指す琴平川右岸尾根へと近づいていってるはずですから、そこを進みました。
しばらくすると、その予想が的中し、すぐ左上にコル状の尾根が見えてきます。
同時に人の住んでいない立派な建物も林道横にあって、その建物の裏手から竹林を登っていきました。

尾根上に到達したので、あとは尾根沿いに歩くだけです。
途中、発電所の上部を通過します。
この発電所は地形図で確認すると、白丸ダムから水を引いているようですね。
少し行くと、左(北東)側が開けてきました。
御岳駅周辺の集落がよく見えます。
沢井の集落も少し遠くによく見えます。
惣岳山も真正面に聳えています。
御嶽駅に入ってくる上り下りの電車もおもちゃのように見えています。

そんな風景を楽しんでいると、今度は急登。
558m標高点への標高差80mほどの急登が続きます。
さっちゃんはここをよく頑張って登り切りました。
その後もちょっとした距離の急登はありましたが、基本的にはなだらかな尾根道が続きます。

一般登山道に長峰755mで合流すると、あとはほとんど下る一方ですし、道も整備されています。
ここまでさっちゃんは順調に歩いてきました。
一度だけ、慌てて用足しをしたいと言い出して、ザックを下ろさせ、パンツを脱ぐのを手伝いました。
でも、何だったのか? 用足しはせずにパンツ、ズボンと上にあげます。
「おしっこはいいの?」と何度も確認しましたが、さっちゃんはそんな僕をうるさそうに一瞥。
でもまあ、何事もなくてひと安心。

その後も用足しはなく、そのことが逆に心配でしたが、とにかく順調に進みました。
三室山646.7mも巻かずにちゃんとピークハント。
さっちゃんは山中で一度も用足しをしないまま下山口へ。

下山口には建築現場に置いてあるような、小さな公衆トイレがありました。
僕はさっちゃんに「ここがトイレだよ。おしっこはしないの?」と聞きます。
さっちゃん、むにゃむにゃ言った末に「行かない」と。
「トイレには行かなくていいんだね」と再び僕が確認すると、
「ない」と、さっちゃん。

ところが、舗装道路を50mも進まないうちに
さっちゃんが「そこでする」と言うじゃないですか!
民家もあり、車も駐車してあります。
僕は有無を言わさず、「さっきのトイレに行くよ!」と、さっちゃんの手を引きました。
さっちゃんをトイレに連れてきて、ザックを下ろさせ、トイレに入れます。
和式ですから、トイレの高い段に登らせ、ズボンやパンツを脱ぐのを手伝います。
慌てていますから、あまり下におろさないまま用を足すと、パンツが濡れたりしてしまいますから。
大丈夫そうなので、扉を閉めて待ちました。
終わってからも、トイレから降りて出てくるのを手伝い、パンツやズボンを上げるのを手伝います。
脇にあった水道の蛇口で手も洗います。

その後は何事もなく、・・・・と思っていたら、最後にもうちょっとだけ。
この日は腰もさほど痛くならずに日向和田駅まで歩き、電車に乗ったのですが、
最寄り駅まで戻ってからが腰が痛くなったようです。
電車の中でしばらく体を休めて、再び歩き始めた際にこの日の疲労が一気に腰に来たんでしょうね。
家へ向かう途中から、僕がさっちゃんのザックも持って歩きました。

この日はまだ薄暮のうちに家に帰り着きましたから、すぐにお風呂を沸かし、入浴。
その後、冷凍しておいたポトフなどを食べました。
さっちゃんはすぐに就寝。


▲中央に御嶽駅が見えます。左の山が惣岳山756m。


▲琴平川右岸尾根の急登。さっちゃんは頑張って登り切りました。


▲三室山山頂です。さっちゃん、三角点の標石に腰かけています。ここでは休まずに通過。


▲これがあのトイレです。結果的にはここにあってくれて助かりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年の忘事録/すんなり出... | トップ | さっちゃんは言語リハビリを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登り」カテゴリの最新記事