昨夜、実家から娘を連れて帰りました。また、しばらく父子二人の生活となります。
今日から僕は仕事、娘も明日から学校が始まります。
何だか、一気に、日常が戻ってきた感じです。
妻から昨日電話があり、いきなり、自分と医師と僕とで、退院を決める三者面談をしてくれと言ってきました。主治医からそういう話が出たのか尋ねると、そうではなく、自分の希望と言うので、まずは主治医と妻とでよく話をして、退院しても大丈夫かどうかを確認して、三者面談はその後になると言いました。
また、こちらから聞くのは構わないけど、先生が診て大丈夫と思えば、放っておいても退院の話を向こうから持ち出すから、焦らないようにとも付け加えました。
退院への意欲が湧いてきたのはいいのですが、急いてはことを仕損じると言います。
何事も、ユルユルいきたいと思います。
今日から僕は仕事、娘も明日から学校が始まります。
何だか、一気に、日常が戻ってきた感じです。
妻から昨日電話があり、いきなり、自分と医師と僕とで、退院を決める三者面談をしてくれと言ってきました。主治医からそういう話が出たのか尋ねると、そうではなく、自分の希望と言うので、まずは主治医と妻とでよく話をして、退院しても大丈夫かどうかを確認して、三者面談はその後になると言いました。
また、こちらから聞くのは構わないけど、先生が診て大丈夫と思えば、放っておいても退院の話を向こうから持ち出すから、焦らないようにとも付け加えました。
退院への意欲が湧いてきたのはいいのですが、急いてはことを仕損じると言います。
何事も、ユルユルいきたいと思います。
早く決めてもいけないと思うので
私もゆっくり焦らずが
いいと思います。
奥様が意欲的になってきてらっしゃるのは
良いことですが、さひょ君さんのおっしゃる通り
「急いてはことを仕損じる」まさにその通りだと
思います。
私も入院中は家の事は気になるし、仕事も気になるし
なにより、”置いてけぼり”のような、自分だけ別世界に
取り残されたような焦躁感で早めに退院したのですが
退院後2日目には、お医者さんの言う通りに
「やっぱりもう少し入院しとけば・・」と後悔しました^^;
ユルユルと「瞬間(とき)」を待ってくださいね。
家族と一緒に暮らしたいという奥様の気持ちはわかりますが、
何か気になることがあるとまた病院へ戻りたい!これを繰り返すと
奥様も気持ちの負担が大きくなってしまいそうな気がします。退院、入院とハッキリさせるのではなく日にちを決めて、一時帰宅という方法もありそうですが。(*^_^*)
私、正月のダラダラと運動不足、ユルユルの食生活で見事、リバウンドしました。(;_:)
まだまだ不安定なところもあるので、あまり急ぎすぎない方が良いと思うんですよね。外泊に耐えられなくて病院へ戻ってから、まだ一週間も経ってないので。
ゆっくり構えていきたいと思います。
いつもありがとう。
退院したばかりの頃は、お身体も気持ちも、相当にきつかったのでしょうね…。
妻も焦りがあるのだと思います。特に、娘には済まない気持ちが強いようなので、早く出たいと、つい先走るようです。
貴重な体験談をありがとうございます。
焦らず、ユルユル構えていきたいと思います。
おっしゃる通りです。実際、年末年始は、少し焦って無理な日程を組んだため、失敗しました。
また、改めて、外泊を少しずつ試しながら、退院に向けて体調を調整していこうと思います。
奥様の今までの外泊の経緯を考えますと、、、
全く 同感 です!
ユルユル~
ユルユル~
ユルユル~
因みに 私の場合は 腹回りと脳みそが
ユルユル
デス~(苦笑)
私も 頑張るよーっ!
m(__)m
僕も、ダイエット苦戦中です(^^;。
体重って、増えるのは簡単なのに、減るのはどうしてこんなに難しいんでしょうね。
ユルユルいきます。