新・さひょ君のらくがき帳

僕と妻と娘、3人の日常と僕の趣味を書いたブログです。

動き始めた時間

2018-08-17 15:13:32 | メンタルヘルス
 盆が明け、昨日から娘の補習も始まりました。少しずつ日常が戻って来ています。

 本日の午前は、診察でした。

 主治医と色々話したんですが、結局、復職後の仕事の状況が一番問題、ということで、主治医曰く「なるべく仕事の負担を軽くしてもらうことが必要でしょうね」。

 そこは、わからないんですよね…。

「で、どうします?予定通り来月から復職しますか?」

 正直、怖い部分はあるんですけど、このまま休み続けて、仕事の状況が何か改善する訳でもないでしょうからね…。

「戻るだけ戻って、様子を見ますか?定期異動まで異動がない場合は、半年間今の職場で辛抱しないといけなくなりますけど…。しんどくなったら、その時点で考えましょうか」

 まあ、やむを得ないでしょうね…。

 ということで、現時点では当初の予定通り来月から復職、ということになりました。職場とは全然話してませんけど。まあ、ほっといても病休期間終了までには、僕なり病院なりに問い合わせがあるはずです。

 午後は、うちの担当に決まったという相談員の方2名が自宅へみえられ、ヘルパー派遣についての聴き取り調査を行っていきました。事業所が決まればもう一度面談があるそうですが、9月から週2回、炊事と部屋の整理整頓業務で入ってもらえそうです。これで少しは楽になります。

 色々と動き始めた感じです。僕の休みも、あと2週間です。



誕生日

2018-08-14 20:24:28 | 日記


 今日は50回目の誕生日でした。夕方まで娘は実家へ遊びに行ってたし、特にお祝いもしませんでしたが、夜、3人でケーキは食べました。

 この1年は、色々と大変なことが多かった年でした。まあどうにかなるだろうとは思っていますが、これからは、もう少し楽になってほしいなとは思います。




家庭訪問

2018-08-11 20:16:46 | 子育て
 金曜日の午前中は診察で、このところ不調の妻と一緒に病院へ。

 僕はサインバルタが1錠増え、妻も薬の内容が若干変わったようです。

 夕方は家庭訪問でした。娘本人は中学時代の友人宅へ逃げ、妻は寝込んでいたので、僕が一人で担任の先生と話をすることに。

 担任は若い女性で、担当教科は英語です。この前の英検受験でも放課後に個別指導してくださり、その他、娘のことはちょっとしたことでもすぐ僕に連絡をくださいます。大変指導熱心な先生です。

 この暑いのに、リビングのクーラーの効きが悪くて申し訳なかったのですが、話は色々と出来ました。学力は特に問題なし。教科によって、若干出席日数に不足があるけれど、いまのところはどうにかなるレベル。宿題の提出などは、体調優先で構わない。教員全員で対応方針を共有しているので心配要らない。このところ順調に登校できているので、このまま引き続き様子を見ようということになりました。

「観察に徹しているので、特に何もしていない」とおっしゃる先生でしたが、細かくお世話をしていただいているのは、よく分かっています。本当にいい先生に巡り合えました。ありがたい話です。

 今日、娘は友人と一緒に地元の花火大会に行っています。そういうことも、一年前には考えられませんでした。このまま順調に回復して行ってほしいと願います。



バナナフィッシュにうってつけの日

2018-08-07 23:58:27 | アニメ・マンガ


 アニメ「BANANA FISH」。フジ系木曜深夜絶賛放送中。

 原作が大好きで、文庫本を全巻持ってる身としては、当然毎週楽しみに見ています。時代設定の変更とか、始まる前は不安があったけど、いざ始まったら原作を丁寧に扱ってくれてて、すごく面白い。どうせやるなら、何年かかってもいいから、きちんとラストまで映像化してほしいなあ。

 という訳で、ローソンで見つけて即買いしました。アッシュと英二。
 やっぱりバナナスムージーなんですね(笑)。

 美味しくいただきました(*^_^*)。



片付かない

2018-08-07 09:40:58 | 日記
 金曜日に家庭訪問があるので、少しづつリビングの後片付けをしてるのですが、何せ普段がごみ屋敷。なかなかはかどりません…(^^;)。

 そもそも、整理整頓は僕の大の苦手とするところ。僕の部屋は本や雑誌、古新聞、ビデオやDVDであふれかえっています。置き場所だけは一応それぞれで分けているので、自分でもののありかに迷うことはあまりありませんが、そんなの言い訳にもなりません(^^;)。新聞は目ぼしい記事のスクラップをしてから捨てるんですが、これがもう数か月分たまってる。娘からは「そのうち床が抜けるよ」と、言われてます…。

 妻にはアスペルガーによく見られる、収集癖と整理下手という2大特性があり、好きなものはどんどん増えて、要らないものは捨てられず、何もかもごちゃ混ぜでその辺に散乱させてます…。見返すことなど絶対に無いだろう、何かのパンフとか娘の過去の学校のプリント類とか、山ほどあります。昔の家計簿なども、僕は捨てたいのですが、本人に聞くと「要る」と言う…。
 最近は、雑誌の付録のトートバッグが好きで、テーブルの彼女の席の周りはバッグだらけ、雑誌だらけ。不思議なことに、バッグの中にはそれぞれ何かしら物が入ってるんですよね。どういう風に使い分けているのか。多すぎて、本人にもわかってない風があるんですが…。

 そんな両親を見て育ってますから、娘も整理整頓しない。プリントや教科書はその辺に散乱させて平気です。注意しますが、全然説得力がない。親の姿を見て、子は育つんですよね…。

 ああ、どうしよう。もう、ありのままを見てもらおうかな…。