なんか久しぶりである。先週末はなんかちょこちょこと忙しかった。
土曜日はエルネットというテレビ電話による「子ども放送局」がヨットハーバーで行われ、それに宮古ジュニアセーリングクラブの子どもたちが出演した。岩手の子どもたちの活動を全国に伝えるもので、宮古ジュニアの子どもたちはヨットを通じてニュージーランドと交流していることなど伝えていた。緊張しながらも、時に固まり、時に台本と違う答えを求められたり、ドキドキ、ハラハラの一時間半。こちらも楽しく観させてもらった。
さて、土曜、日曜とかけて宮城県は仙台と岩沼にいってきた。岩沼で行われたソフトバレー東北大会に出場するためである。当チーム(磯鶏マリーンズ)は6月に行われた試合、メンズの部で岩手県代表となった。3回目の県代表である。1回目は秋田で初出場で初優勝。2回目は福島で5位。そして2年ぶりに出場した今回の宮城大会では準優勝となった。
私は監督ながら、少しだけそれなりに出場したが楽しい試合であった。優勝したのは秋田のチームだが、なんか昔の実業団選手という感じだった。歯がたたないということではないが、試合巧者だった。こちらは素人軍団、先方は上から降りて来たチームと考えれば、より以上に戦ったのではないかと思っている。
でも、小生の年齢的なものを考えるとバリバリのメンズはやはりきつい。次回可能であるなら、もちろん代表権を取らなければならないが、トリムのそれなりの年齢枠のある種目にチャレンジしてみたい。
それにしても暑い週末だった。宮城県も30度を超す暑さ。9月も中旬だというのにビックリであるが、打って変わって本日は雨で気温も低い。おいおい、大丈夫か地球!?
土曜日はエルネットというテレビ電話による「子ども放送局」がヨットハーバーで行われ、それに宮古ジュニアセーリングクラブの子どもたちが出演した。岩手の子どもたちの活動を全国に伝えるもので、宮古ジュニアの子どもたちはヨットを通じてニュージーランドと交流していることなど伝えていた。緊張しながらも、時に固まり、時に台本と違う答えを求められたり、ドキドキ、ハラハラの一時間半。こちらも楽しく観させてもらった。
さて、土曜、日曜とかけて宮城県は仙台と岩沼にいってきた。岩沼で行われたソフトバレー東北大会に出場するためである。当チーム(磯鶏マリーンズ)は6月に行われた試合、メンズの部で岩手県代表となった。3回目の県代表である。1回目は秋田で初出場で初優勝。2回目は福島で5位。そして2年ぶりに出場した今回の宮城大会では準優勝となった。
私は監督ながら、少しだけそれなりに出場したが楽しい試合であった。優勝したのは秋田のチームだが、なんか昔の実業団選手という感じだった。歯がたたないということではないが、試合巧者だった。こちらは素人軍団、先方は上から降りて来たチームと考えれば、より以上に戦ったのではないかと思っている。
でも、小生の年齢的なものを考えるとバリバリのメンズはやはりきつい。次回可能であるなら、もちろん代表権を取らなければならないが、トリムのそれなりの年齢枠のある種目にチャレンジしてみたい。
それにしても暑い週末だった。宮城県も30度を超す暑さ。9月も中旬だというのにビックリであるが、打って変わって本日は雨で気温も低い。おいおい、大丈夫か地球!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます