1200Sのモディファイ使用はまた後日で
兄のXL883改1275ccのスイングアームを6インチ伸ばします!
二本スイングアームを用意して
↓スイングアームのエンドから約150mmで切断

↓サスペンション取り付け部を削り落として

↓スイングアームのなかに入れる補強角パイプを作って

↓もう片方のスイングアームに差し込んで

↓切断したエンドを差し込んで溶接


↓パテもり

↓パテを削ってサフェ

↓ブラックペイント

↓純正との比較ね

↓取り付け前 このスイングアームも40mmロングです。

↓6インチオーバー取り付け

↓で・チグハグですがこんな感じです。

883CUPの時使用してたミスミエンジニアリングのシートカウルを取り付けました。
リアサスはオーリンズを使用してましたが カウルで見えませんがWPのダイナ用に交換しました
サス取り付け位置は純正と一緒で ダイナ用サスで丁度良い感じです!
で・テストを兼ねてJD STERへ参戦してきました VDAでお馴染みの方数名と!!



↓コースイン待ちの一コマ

↓待機中のマシン




↓ハーレークラス優勝は馬場さん

3位に筒井君で 兄は・・・
JD STER素晴らしい運営でした!!
兄のXL883改1275ccのスイングアームを6インチ伸ばします!
二本スイングアームを用意して
↓スイングアームのエンドから約150mmで切断

↓サスペンション取り付け部を削り落として

↓スイングアームのなかに入れる補強角パイプを作って

↓もう片方のスイングアームに差し込んで

↓切断したエンドを差し込んで溶接


↓パテもり

↓パテを削ってサフェ

↓ブラックペイント

↓純正との比較ね

↓取り付け前 このスイングアームも40mmロングです。

↓6インチオーバー取り付け

↓で・チグハグですがこんな感じです。

883CUPの時使用してたミスミエンジニアリングのシートカウルを取り付けました。
リアサスはオーリンズを使用してましたが カウルで見えませんがWPのダイナ用に交換しました
サス取り付け位置は純正と一緒で ダイナ用サスで丁度良い感じです!
で・テストを兼ねてJD STERへ参戦してきました VDAでお馴染みの方数名と!!



↓コースイン待ちの一コマ

↓待機中のマシン




↓ハーレークラス優勝は馬場さん

3位に筒井君で 兄は・・・
JD STER素晴らしい運営でした!!