今日は1/35 ソビエト襲撃砲戦車SU-122(ウェザリングマスター・人形7体付き)と
1/16フィギュアなどを紹介させて戴きたいと思います
今年のタミヤブースでは、ソビエト(ロシア)の戦車が多く
発表されていました
ロシアンブルーの戦車の数々、とても魅力的に見えたのですが・・・
多くのお客さんもかなり興味があるようで
説明ブースの前はいつも人だかりが出来ていました
この写真が1/35 ソビエト襲撃砲戦車SU-122(ウェザリングマスター・人形7体付き) の
完成品とパッケージです
重量感たっぷりのフォルムが、会場でもとても目立っていました
この写真が、付属のフィギュアと、ウェザーリングマスターです
ウェザーリングマスターは、ロシアの風土に合わせた色がチョイスされているようです
フィギュアが7体も付属されているので、
このプラモデルを購入するだけで・・・ジオラマが出来そうですね
ソビエト(ロシア)の戦車が並べて展示されていました
どれも大きく、迫力がありとてもカッコよかったです
私はソビエトの戦車はT-34しか作った事がありませんので、
今度発売されましたら是非BT-7と
1/35 ソビエト襲撃砲戦車SU-122(ウェザリングマスター・人形7体付き) を購入して
作ってみたいと思いました
この写真は1/16SCALEのドイツ軍兵士のフィギュアです
とてもドイツ兵の特徴が出ていて、素敵なフギュアでした
私は1/16SCALEのフィギュアは製作した事がありませんので、
興味心身でした
ただ大きな分塗装技術も難しくなりそうなので、(下手くそが目立ちそうで・・・)
我が家で持っている第2次世界大戦中の航空兵で練習をして
出来そうなら購入してみたいと思いました
写真のようなジオラマも、魅力を感じます
この写真がロシア野戦指揮官の1/16SCALEのフィギュアです
今年のTAMIYAの新製品はソビエト(ロシア)物が多く、
とても新鮮な感じがしました
ただドイツ軍ファンの私としては、
ドイツ軍物がもう少しあったらナーなんて思ってしまいました
今回の静岡ホビーショーTAMIYAブースでは戦車模型の発表が少なかったのですが、
内容は濃く、かなり充実した内容の戦車でした
フィギュアも付属されていますので、
ジオラマに挑戦したい方には最高の商品のような気がします
7月くらいには発売が始まると思いますので、
興味のある方は是非チェックしてみてください
明日はレーシングカー等TAMIYAの他のブースを紹介できたらと思っております
では、これからもよろしくお願いいたします
1/16フィギュアなどを紹介させて戴きたいと思います
今年のタミヤブースでは、ソビエト(ロシア)の戦車が多く
発表されていました
ロシアンブルーの戦車の数々、とても魅力的に見えたのですが・・・
多くのお客さんもかなり興味があるようで
説明ブースの前はいつも人だかりが出来ていました
この写真が1/35 ソビエト襲撃砲戦車SU-122(ウェザリングマスター・人形7体付き) の
完成品とパッケージです
重量感たっぷりのフォルムが、会場でもとても目立っていました
この写真が、付属のフィギュアと、ウェザーリングマスターです
ウェザーリングマスターは、ロシアの風土に合わせた色がチョイスされているようです
フィギュアが7体も付属されているので、
このプラモデルを購入するだけで・・・ジオラマが出来そうですね
ソビエト(ロシア)の戦車が並べて展示されていました
どれも大きく、迫力がありとてもカッコよかったです
私はソビエトの戦車はT-34しか作った事がありませんので、
今度発売されましたら是非BT-7と
1/35 ソビエト襲撃砲戦車SU-122(ウェザリングマスター・人形7体付き) を購入して
作ってみたいと思いました
この写真は1/16SCALEのドイツ軍兵士のフィギュアです
とてもドイツ兵の特徴が出ていて、素敵なフギュアでした
私は1/16SCALEのフィギュアは製作した事がありませんので、
興味心身でした
ただ大きな分塗装技術も難しくなりそうなので、(下手くそが目立ちそうで・・・)
我が家で持っている第2次世界大戦中の航空兵で練習をして
出来そうなら購入してみたいと思いました
写真のようなジオラマも、魅力を感じます
この写真がロシア野戦指揮官の1/16SCALEのフィギュアです
今年のTAMIYAの新製品はソビエト(ロシア)物が多く、
とても新鮮な感じがしました
ただドイツ軍ファンの私としては、
ドイツ軍物がもう少しあったらナーなんて思ってしまいました
今回の静岡ホビーショーTAMIYAブースでは戦車模型の発表が少なかったのですが、
内容は濃く、かなり充実した内容の戦車でした
フィギュアも付属されていますので、
ジオラマに挑戦したい方には最高の商品のような気がします
7月くらいには発売が始まると思いますので、
興味のある方は是非チェックしてみてください
明日はレーシングカー等TAMIYAの他のブースを紹介できたらと思っております
では、これからもよろしくお願いいたします