
1/48 タミヤ ドイツ重戦車タイガーⅠ後記型より
作例等を紹介したいと思います

今日は先日参加してまいりました 1/48 タミヤドイツ重戦車タイガーⅠ後記型より、
コーティングシートの雰囲気と、作例を
紹介させていただきたいと思います

昨日の予定では工作前にタミヤの社員の方による
タイガー戦車のスライドショーの模様を書かせていただこうと思ったのですが、
本日は天候不順のため頭痛がひどいので
少々内容を変更させていただきました

ご了承くださいね




まず上3枚の写真ですが、
ドイツ重戦車タイガーⅠ後記型にコーティングシートが貼られた状態の物です

モデルを前から、後ろから、またアップで撮影してみたのですが、
コーティングシートの雰囲気がわかっていただけると思います

かなりイイ感じの凸凹感や、
ランダムに施された感じのコーティングの感じが素敵だと思いました


私は以前1/48 ドイツ キングタイガー戦車に
エポキシパテとコーティングローラーでツメリットコーティングをしたことがあるのですが、
細かなぶんやり難かったことを思い出しました


1/48スケールでもツメリットコーティングは再現したいし・・・
しかも手軽にすることが出来るとしたら、
このシートは優れものだなーなんて見ていて思いました




次はタミヤの方による
1/48 ドイツ重戦車タイガーⅠ後記型の作例を
紹介させていただきたいと思います


この作例にはコーティングシートは貼られていないのですが、
タイガーⅠの重量感たっぷりの雰囲気は
小さくてもしっかり再現されているように感じました

作例と言う事でこの戦車はウェザーリング等は施されていないのですが、
普通にカッコいいなーなんて思ってみてしまいました



このプラモデルには戦車兵も入っているのですが、
1/48スケールにしてはディテールも細かく
カッコいい仕上がりのフィギュアになっていると思います

私はフィギュアの塗装が一番苦手なので、
この戦車を仕上げるときにはぜひとも頑張ってみたいところでもあります


最後に、少々面白い写真を載せさせていただきました

素組状態のプラモデル、コーティングシートを貼った状態のプラモデル、
塗装までしっかりと施された完成品のプラモデル、
会場に展示されておりましたので、
並べて撮影させていただきました

まったく同じモデルなのに、
なんだか違うモデルを見ているような
変な錯覚を覚えるのではと思います

自分で組んで作って行くと、
素組の状態、コーティングシートを貼った状態、塗装して出来上がった状態を
確認できるので、
上の写真も製作の上で参考になるように感じます

今日はタイガーⅠ後記型のコーティングシートが貼れた状態及び作例を
紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか

体調の加減で昨日告知内容と違ってしまったのですが、
一足早く完成品を紹介でき、良かったのではと思っております

今日は朝からかなり頭痛が激しく、
お昼から少々寝込んでしまいました

少し眠ったら今はブログを書けるくらいになったのですが、
雨が止むまではこの状態が続くように感じます


今年の春は寒暖差も激しいですし、
天候も怪しい日が多いようですので、
皆さんも体調など崩しませんようご注意くださいね


