
我が家のジオラマ作品を紹介させていただきたいと思います

今日は静岡AFVの会2014に出品いたしました
我が家のジオラマ作品「ピリグリム」を紹介させていただきたいと思います



まず上の写真が、今回出品いたしました我が家のジオラマ
「ピリグリム」と言う作品です

ピリグリムとは放浪者とか巡礼者と言う意味なのですが、
私は戦場の兵士はピリグリムと言う言葉がぴったりと嵌るような気がしましたので、
この題名を付けさせていただきました


今回はタミヤ1/48スケールのソビエト1.5tカーゴトラックをメインに、
T-34/76と大量のフィギュアを配してジオラマを構成いたしました




この写真は晴れた日に外で撮影した物なので
少々戦車の色は明るめに写っているのですが・・・
会場で見るともう少し汚れた感じに仕上がっていたと思います

今回フィギュアだけでも16体くらいこのジオラマに配しましたので、
フィギュア塗装が苦手な私にとっては大変苦労した作品でもあります



ソビエトの晩秋の風景を作りたいと思いこのジオラマを作りましたので・・・
今回もハリストス正教会(ロシア正教)風の教会も作ってみました

教会のステンドグラスは透けて見える様な工夫をし、
コンテスト当日には少々電飾を仕込んで・・・
ステンドグラスの透け感を強調してみました


このジオラマを作る時に2mmのスチレーンボードをダイソーで見つけたので、
玄関周りの装飾が割といい感じに出来たと思います

特にアーチ状の玄関の屋根は我ながら自信作です





ソビエト1.5tカーゴトラックとT-34/76が
一緒に写り込む形で撮影したのが上の2枚の写真です



この角度から見ても、カッコいいのではなんて思います


今回は橋のある風景を作りたかったので、
川作りにも時間をかけました

遠くから見ると海に見えてしまう!?恐れもあるのですが・・・
私はあくまでも川のイメージで作ってみました


ソビエト1.5tカーゴトラックを配置した時
少々淋しい気がしましたので、
ソビエトの旗をボンネットに付けてみました

作り方は少々秘密にしておきますが・・・
旗はしっかりと糸で車体に縛ってあります

この旗がプラスされた事で、この作品全体がしまった感じになりました


今度は林越しに戦車を撮影した写真を
紹介させていただきました

実車写真だとこのようなスチュエーションもあるのではと思います

とても雰囲気がイイ写真のように感じて、私のお気に入りです


今回の静岡AFVの会のテーマが動物でしたので、
このジオラマにもしっかり犬が登場します

戦闘の中でも教会を守っている、カッコいいワンちゃんを配してみました


タミヤの1/35スケールの仔犬を使用しているのですが、
1/48スケールで使用すると成犬のように見えるのでこれもアリかなと思います

今日は静岡AFVの会2014より
我が家が出品いたしましたジオラマを紹介させていただきました

今回のジオラマは夫婦共同作品なので、
より情報量の多い物が出来上がったのではと思います

今回はあえて橋を真ん中で切った雰囲気を表現したのですが、
あまり橋には見えなかったようなので、
次回は同じシュチュエーションでもう少し橋に見える工夫をした
ジオラマを製作してみたいと思っております

同じスチュエーションで作ると言っても
今度は私の大好きなドイツ軍で作ってみる予定です

ソビエト軍とドイツ軍の戦いの場面なので
ドイツ軍バージョンも良い雰囲気になるのではと思います

ココからは少しだけ、ヴェゼルの走行の事を書きます

昨日約1か月ぶりに、自宅に私の愛車ヴェゼルが帰って来ました

久しぶりにヴェゼルを運転したのですが
1ヶ月くらい代車のフィット2に乗っていましたので
エンジンスタートの時に鍵を回そうとして焦ってしまいます



まだまだ乗り始めたばかりですので
プロフラム書き換え後の雰囲気をお伝えできるまでは行っていないのですが・・・
昨日ディーラーからの帰宅時にブレーキホールドを押し忘れてしまい・・・
ちょっとした坂の交差点でずり下がりを経験してしまいました

ディーラーの信頼しているサービスの方には
定期的にヴェゼルをチャックしてもらえるようお願いしてありますので、
これからは走行時に起きたチョットした困った状況など
逐一書き留めて行かなければと思っております


