goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

ヴェゼルを知るため、久しぶりに勉強頑張っています!!

2014年03月19日 | 
最近ヴェゼルをもっと知ろうと思い、
日々オーナーズマニュアルの研究をしています


ココ毎日ヴェゼルの話題をブログで書かせていただいているのですが、
(不具合報告などを含めて、少々書きづらい話題も書いています)
私はヴェゼルが嫌いなわけではなく大好きです

なぜ私のヴェゼルは“こんなに私を悩ませるのだろう”と思い
ディーラーに出向いては信頼しているサービスマンの方にいろいろ相談してみたのですが・・・
サービスマンの方だって新型車の事はまだそんなに詳しくないだろうと言う事に気づき、
自分でもしっかりと勉強しなければと思うようになりました



車の取り扱い説明書は初心者で初めて車を購入した時に一読し
(初めて買った車は、中古のスズキアルトでした)
その後車関係の仕事をしている時は
自分の扱っている車のカタログなどかなり勉強したのですが・・・
新車を購入して取り扱い説明書をこれほど一生懸命勉強したことは
今回のヴェゼルが初めての様に感じます


オーナーズマニュアルを読んでいて感じたのですが、
ハイブリット車って理解するのが難しいんだなーと思いました
(今までは普通のガソリン車でしたので、電子制御の車は理解が大変です)

これはサービスマンの方に教わったのですが、
ブレーキ一つとっても
電子制御の車でなければディーラーのサービスで割と簡単に調節してもらえたものが・・・
ヴェゼルだと油圧制御でないので調節は難しいと言われました
(エンジン駆動と、モーター駆動との兼ね合いがあるそうです)


今はまだオーナーズマニュアルを一度読み終わった感じなのですが、
もっとしっかりと読み込んで・・・
困った時にも対応できるよう頑張らなければと思います


学校を卒業して以来あまり勉強をしてこなかったので、
私の脳は錆ついていたように感じます
私の脳の活性化の事を考えても
今回のヴェゼルの件は良い経験なのかな!?なんて
少しだけですが思えるようになってまいりました

ただまだ“どうしてエンストしてしまったのか”とか
”バック中にパーキングブレーキがかかってしまうのか”等
解決していない問題はたくさんあるので、
サービスマンの方に頼りながらしっかりとした解決を
望みたいと思います


今日はまだヴェゼルに乗っていないのですが、
今夜は所用で主人とお出かけなのでヴェゼルに乗るようになると思います
今日はディーラーがお休みの日なので、
何事もない事を祈りたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします