
1/35スケール「ドイツIV号突撃戦車 ブルムベア 後期型」を
紹介させていただきたいと思います

この間の金曜日に出かけた第56回静岡ホビーショーですが、
タミヤのブースは本当に見どころ満載でした



その中でも私が一番気になった
「1/35 ドイツIV号突撃戦車 ブルムベア 後期型」を今日は特集して
紹介させていただきたいと思います


タミヤの戦車紹介コーナーに出向いた時、
あまり見たことのない戦車が目に入りました

この形は突撃戦車だと思ったのですが、私はブルハムベアを知りませんでした


今回の解説員は設計のSさんだったのですが、
とても詳しくこのモデルの紹介をしてくださいました


上の写真がブルハムベアのパーツなのですが・・・
四号戦車だけあって細かいな~~~と思いました

私は以前模型が作れていた時に何台か四号戦車を作っているのですが
いつも転輪を作るだけで大変だと思いました

今回のブルハムベアはそれにシュルツェンまで付くので
制作に時間がかかるのではと思います

ただタミヤの製品なので、組み立てはサクサク行くと思いますよ



今回のブルハムベアは内部にも仕掛けがあり・・・
砲身を動かすとスコープが連動して動くようになっていました



そこを見て欲しい!!との事でカットモデルも登場していたのですが・・・
実際に動かしてみると作りの良さに感動しました




また砲身にもいろいろ工夫がされており
砲身の内部まで設計されておりました

また砲身の先端部分は一本抜きになっているため
パーティングラインが気になることがなく
処理の手間が省けてすごいと思います





ブルハムベアのシュルツェンは分割式になっているので、
色んな雰囲気に仕上げることが出来ると思います

また塗装の時も一枚一枚板が独立しているので
以前のように仕上げに戸惑う事もなくなると思います




ブルハムベアにもコーティングシートが別売りで発売になるようなので、
こちらも自分でコーティングをする手間が省けます



それでいてカッコいい戦車が再現できることが、嬉しいと思います



こちらの製品はまだ発売が決まっていないようなのですが・・・
ドイツ戦車好きの皆さんには堪らない一台になるのではと思います


発売、価格とも気になるところですが・・・
このクオリティーならある程度の価格は仕方ないかな?なんて思います

久しぶりに作ってみたいと言う衝動に駆られる戦車でしたので・・・
発売されましたら主人の手を借りながら頑張ってみようかな!?なんて思います



今日は私が凄く気になっております
ドイツIV号突撃戦車 ブルムベア 後期型を特集して紹介させていただきました

明日もタミヤブースより、
紹介したいと思っております

ただ戦車模型以外はわからないことも多いので・・・
写真の羅列になってしまうかもしれません
ご了承、くださいね


