沖縄が台風22号の暴風圏に入った模様で・・・
先日の台風襲来での学習から、また被害が出ないように
今回はしっかりハウスの扉もしめて・・・

今回の秋雨からの台風までの雨量は???
畑に行って足を出すのにちょっと気を許して踏み出すと・・・
ズボッ ぬかるんで足首よりも深く潜ってしまいます。
こんなことに成ったことは初めて・・・
おばさんの畑は借りたころは水はけが悪い状態でしたが
15年間、落ち葉の堆肥を入れ続けて水はけはとても良くなっていたのですが・・・
こちらでズボッ・・・
こちらでははまった足を抜こうとするともう片方が・・・
ボランティアの作業でぬかるみは慣れてはいるものの(W)
お豆腐つくりようの大豆にしっかり豆が入ってきています
前に作ったときは木ばかりが大きくなって実がつかなかったのですが
今回はしっかり実をつけてくれています。
風で押されて倒れ掛かっていますが頑張っており、
このまま葉っぱが枯れてくるまでおいて収穫するとのことです
昨日の台風でせっかく花芽をつけてきていた皇帝ダリアが無残な姿に・・・
ここまでダメージを受けると???復活は難しいかも???
昨日の台風でハウスの屋根のビニールがはがれて無残な姿に・・・
急いでホームセンターで補修用の資材を購入・・・
この秋(つい先日)新しくしたばかりなのに・・・
ハウスのなかには春菊・サラダ水菜・ブロッコリー苗がすわっているので
出費がかさんでも、張り替えるしかない・・・
連れ合いの応援を得てもう一度の作業を・・・
再度の作業なので2時間で作業終了・・・
今度はがっちり飛ばされないように対策をして・・・
しかし暑い時期になったら今度は暑さ対策を考えなくては・・・
当地は夜明け前に雨もやみ・・・
強風が吹く中、やはり畑が気になって・・・
アラ~ ハウスの天井部分のビニールが風にあおられて・・・
今年せっかく張り替えたのに全部やり直さなくてはいけない状態に・・・
作物は風で倒されているのがあり、かけているネットもはがされて・・・
今日は足元がぬかるんで作業ができる状態ではないため、いったん退散・・・
しばらくは晴天が続くとの予報なので・・・
明日からのお仕事がいっぱいできて、ヨカッタ・ヨカッタ(W)
関東地方を襲った台風も過ぎ
畑がどうなっているか心配で出かけてみると・・・
ハウスは風で飛ばされることもなく無事(よかった ホッ)
そろそろ雄花が出かけた2番のトウモロコシが・・・
皇帝ダリアは3本だけ残しておいたのだが
そのうちの2本が根元からボッキリ・・・
ウドも風にあおられてその大木が
おさまりがつかないほどに・・・
ニガウリ・キュウリは早めに撤去しておいたのが幸い・・・
この台風をチャンスととらえて
夏野菜を一気に始末してしまおうかな? ??
とりあえずトウモロコシだけ・・・
5月に台風のニュースを・・・聞くとは!!!
私の記憶にある早い時期の台風の襲来は34~5年前に
子供の夏休みが始まった時の7月の終わりで、
夏休みの自由研究にと育てていたヘチマが被害を受けたことが
あったくらい遠くの記憶しかないが、
まだ梅雨にも入っていないこの時期とは・・・いかにも早すぎる。
畑のふろおけの水も底をつき、井戸のポンプでくみ上げ運ぶしかなくなっているので
雨は降ってほしいが・・・(勝手な願いかな???)
台風がやってきそうな気配・・・
今度は大きそうな予報ですね・・・
まだ九州のあたりというのにもうすでに
こちらでもポツポツ落ちてき始めました。
ハウスのビニールをすべて締め切って・・・
ブロッコリーの虫除けカバーも完璧 カナ
芽キャベツの支柱もこれでいいかな?
くるならこいや~(どっかで聞いたようなセリフ)
自然の猛威にはどうやってもかないません。
受け入れるだけです。
どちら様も被害が出ませんように・・・いのるだけです