何年か前にいただいたルバーブの苗を
2回目の移植
今まで植えていた場所に
昨年秋にカシスの苗を植えたので
ルバーブさんにはお引越しを願うことに
どこに植えようかと悩みに悩んだ末
隣の畑との境界に植えると
おじさんが除草剤を散布するので植えられない’???
結果、梅の木のお隣に移動していただくことに決定
前回移植してから4年くらいと記憶しているが
根っこが見事に大きくなって居ました。
ネットでは移植するときは 株分けすると
太い茎が出てくると書いてあったが
移動する場所のスペースがいっぱいいっぱいのため
そのまま植え付けてしまいました。
ルバーブが発芽する時期をblogで確認すると
ここ3年同じ時期に芽吹いています。
これって気温(地温)の関係ではなく
もしかして日照の関係からではないのかしら?
なんて思ったり???
だって今年はここのところで急に冬に逆戻りしたような
お天気(気温)ですもの???
こんなことを考えながらの畑仕事です。