江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
でんき屋の仕事は家の中のメンテナンス全般です。
水道工事などもよく頼まれますし、ちょっとした庭作業だったり、もういろいろ。
そんな中で、自分でも覚えておきたい技術がありました。
壁紙の張り替え作業です。
エアコンの入れ替え工事なので、時々壁紙の跡が出てしまいます。
時どき自分でも壁紙を修復したりしましたが、ほんの一部の張り替えです。
今回、基礎からきちんと講習を受ける機会がありましたので勉強してきました。
道具の解説。
作業は何回も見ていますが、きちんと道具の名称も知りませんでした。
壁紙の裏に糊を塗る機械。 これが一番高価な道具となります。
貼るのは勢いも大事ですね。迷っているとクチャクチャになってしまいます。
貼り方講習で実際に自分でも貼る練習をしました。
壁紙と壁紙をつなぐ場所。ジョイントと言います。 ここの切り方がやっぱり難しい。
下地の石膏ボードをカッターの刃で気づつけないように、養生テープを貼り、そしてカッターを押す力を加減しながら壁紙を切っていくのです。
これは場数が必要ですね。
石膏ボードの補修と下地塗りも学びました。
リズミカルにサーサーっと塗るのはやはりキャリアが必要です。
今の時代、動画などがあり画像での知識は得られますが、現物を使って手て覚えるのには、やはり数をこなさなければなりません。
今回の講習会場は、カーテン、壁紙、フロアーなど内装品の大手メーカー、サンゲツさんで行いました。
きれいなショールームの一室を借りて講習を受けました。
ショールームの見学もしてきました。
傷が付きにくクロス。
実際に見本があって、ゴシゴシやってみましたが、ホント傷がつきませんでした。
ネコちゃんのいる部屋でも必修の壁材ですね。
最近はアンティーク風に朽ちた感じにするのが結構流行っているそうです。
こんな感じに疲れたような床。 カッコいいね。
そうそう、コレなんて呼ぶか知ってます?
カーテンを束ねる両端にある、帯状だったり、リボンのようなヒモ。
私知りませんでした。
『タッセル』と言うのだそうです。 知ってました?
知識と言えば、これも知りませんでした。
休憩中にコーヒーマシンがあったので、レギュラーコーヒーってボタンを押してみたらガガガーと豆の準備をする音がして、そのうちにチョロチョロとコーヒーが出てくるのです。
てっきりカップが降りてきてコーヒーが注がれると思っていました。
慌てて周囲を見渡すと、カップが横に置いてあるではないですか!
急いでカップを抽出口に入れようとしても、透明の抽出口カバーはロックされてカップを入れる事が出来ないのです。
ああ。。無情にもチョロチョロ流れ落ちるコーヒー。
空のカップを持ちオロオロ。
後ろを振り返ると、『何やってんだ』という顔をした順番を待っている人。
やけにこの時間が長く感じました。
とても恥ずかしかったです。
チョロチョロが出終わり、晴れて新しいカップをマシンに入れ、もう一度レギュラーコーヒーのボタンを。
後ろの人に一礼をして、ようやく一杯のコーヒーを手に入れました。
壁紙の知識、壁紙の貼り方、内装の流行、そしてコーヒーマシーンの使い方まで。
今回は、いろいろな知識を得る事が出来た一日でした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
でんき屋の仕事は家の中のメンテナンス全般です。
水道工事などもよく頼まれますし、ちょっとした庭作業だったり、もういろいろ。
そんな中で、自分でも覚えておきたい技術がありました。
壁紙の張り替え作業です。
エアコンの入れ替え工事なので、時々壁紙の跡が出てしまいます。
時どき自分でも壁紙を修復したりしましたが、ほんの一部の張り替えです。
今回、基礎からきちんと講習を受ける機会がありましたので勉強してきました。
道具の解説。
作業は何回も見ていますが、きちんと道具の名称も知りませんでした。
壁紙の裏に糊を塗る機械。 これが一番高価な道具となります。
貼るのは勢いも大事ですね。迷っているとクチャクチャになってしまいます。
貼り方講習で実際に自分でも貼る練習をしました。
壁紙と壁紙をつなぐ場所。ジョイントと言います。 ここの切り方がやっぱり難しい。
下地の石膏ボードをカッターの刃で気づつけないように、養生テープを貼り、そしてカッターを押す力を加減しながら壁紙を切っていくのです。
これは場数が必要ですね。
石膏ボードの補修と下地塗りも学びました。
リズミカルにサーサーっと塗るのはやはりキャリアが必要です。
今の時代、動画などがあり画像での知識は得られますが、現物を使って手て覚えるのには、やはり数をこなさなければなりません。
今回の講習会場は、カーテン、壁紙、フロアーなど内装品の大手メーカー、サンゲツさんで行いました。
きれいなショールームの一室を借りて講習を受けました。
ショールームの見学もしてきました。
傷が付きにくクロス。
実際に見本があって、ゴシゴシやってみましたが、ホント傷がつきませんでした。
ネコちゃんのいる部屋でも必修の壁材ですね。
最近はアンティーク風に朽ちた感じにするのが結構流行っているそうです。
こんな感じに疲れたような床。 カッコいいね。
そうそう、コレなんて呼ぶか知ってます?
カーテンを束ねる両端にある、帯状だったり、リボンのようなヒモ。
私知りませんでした。
『タッセル』と言うのだそうです。 知ってました?
知識と言えば、これも知りませんでした。
休憩中にコーヒーマシンがあったので、レギュラーコーヒーってボタンを押してみたらガガガーと豆の準備をする音がして、そのうちにチョロチョロとコーヒーが出てくるのです。
てっきりカップが降りてきてコーヒーが注がれると思っていました。
慌てて周囲を見渡すと、カップが横に置いてあるではないですか!
急いでカップを抽出口に入れようとしても、透明の抽出口カバーはロックされてカップを入れる事が出来ないのです。
ああ。。無情にもチョロチョロ流れ落ちるコーヒー。
空のカップを持ちオロオロ。
後ろを振り返ると、『何やってんだ』という顔をした順番を待っている人。
やけにこの時間が長く感じました。
とても恥ずかしかったです。
チョロチョロが出終わり、晴れて新しいカップをマシンに入れ、もう一度レギュラーコーヒーのボタンを。
後ろの人に一礼をして、ようやく一杯のコーヒーを手に入れました。
壁紙の知識、壁紙の貼り方、内装の流行、そしてコーヒーマシーンの使い方まで。
今回は、いろいろな知識を得る事が出来た一日でした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。