さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

松江!

2018年10月12日 | 書き綴り
11日は、茶道教室の研修旅行で島根県松江へ
教室生・ゲスト様(この旅行だけ参加!)含めて20人一行!

この旅の第一目的はこれ!



今年松平不昧公没後200年を記念して、一年を通して色々な催しが松江を中心に行われています。

約2時間の観覧時間でしたが、じっくりと作品を見ていたらあっ!という間です。
この展覧会春先に東京でも開催された模様ですが、人出はどんな感じだったのでしょうか?

松江の県立美術館、平日と言うこともあり、かなり人が少ない。
国宝の展示物もじっくり、じっくり、じつにゆったりと鑑賞できます

展覧会と言うと、大都市で行われるもの多く、もの凄い人ごみの中で鑑賞して、疲れ果てて帰るという、経験ばかりですが、この度は本当にゆっくりと観れました。
地方都市で開催があれば、旅行を兼ねて鑑賞に行く!と言うのもいいかも!と思った次第

お昼ご飯は、松平不昧公ゆかりの鯛茶漬けで有名な「皆美館」へ





鯛茶漬け、茶漬けとは言えない上品な味付けで!美味しゅうございました

続き、松平不昧公設計の「明々庵」へ

別棟でお茶とお菓子を頂き見学





少しばかり山を登った場所にありましたが、松江城のそばの街並みも美しく、とても良い雰囲気でした!

国宝松江城



時間調整で、見学できず… 心残りとなりました。また行かねばなりません

先生はじめ、気心知れた教室仲間とのバス旅行は楽しい時間でした!
また来年を楽しみに





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする