23日日曜日、京都市役所近くの本能寺で行われた茶会へお茶つながりのお仲間と
誰でも参加できる色々な神社・お寺で行われる月釜へは、何度となく行ったことがありますが、
今回のような茶会への参加は初めて
服装は?持ち物は?と気になる事ばかりでしたが、先輩方に習い無事にお茶席に参加させて頂きました
カメラも持参しましたが、人様と一緒だと何かと集中することができず…今回は文章のみで
同行した方が「北大路魯山人によると 茶道は美的趣味総合大学だそうですよ」の言葉を教えてくださいました!
本当にその通り!お茶・器・お菓子・お花・書・道具全般・建物に至るまで、ありとあらゆる分野が!
帰りにはかねてより行きたい場所の一つであった「裏千家茶道資料館」にも立ちより、充実の京都行でした

誰でも参加できる色々な神社・お寺で行われる月釜へは、何度となく行ったことがありますが、
今回のような茶会への参加は初めて

服装は?持ち物は?と気になる事ばかりでしたが、先輩方に習い無事にお茶席に参加させて頂きました

カメラも持参しましたが、人様と一緒だと何かと集中することができず…今回は文章のみで

同行した方が「北大路魯山人によると 茶道は美的趣味総合大学だそうですよ」の言葉を教えてくださいました!
本当にその通り!お茶・器・お菓子・お花・書・道具全般・建物に至るまで、ありとあらゆる分野が!
帰りにはかねてより行きたい場所の一つであった「裏千家茶道資料館」にも立ちより、充実の京都行でした
